日誌

バドミントン部からのお知らせ

バドミントン部よりインターハイ県予選会の結果をお伝えします

6月13日~18日まで宇都宮市でインターハイ出場をかけた県予選会が行われました。

本校は団体戦と個人戦ともに臨みました。結果をお伝えします。

○学校対抗(団体)戦

 1回戦は、小山北桜高校に3対2で勝利しました。

 2回戦は、足利高校に2対3で敗退しました。

○個人対抗戦

 ダブルスは、2組エントリーし、両ペアとも奮闘しましたが初戦で敗退しました。

 シングルスは、3名エントリーし、1名が2回戦敗退、1名がベスト4に入賞しました。

 競技中は、ベスト4に入賞した3年生の荻原に対し、部員だけでなく、部員の保護者の方々、さらには、練習試合でお世話になっている他校生、外部で技術指導を頂いた学生の方々からも会場から声援を頂きました。本当に感謝申し上げます。

 残ったコートで勝負に挑む姿には、後輩の1、2年生にも学ぶべき点が多かったと思います。令和6年度の3年生が残していったものを大切にして、新チームもよいチームにしたいと気持ちを新たにしています。

 この大会をもって、3年生全員が引退し、今後は自らの進路実現ために学習に取り組んでいくことになります。栃木高校生の誇りをもって頑張れ!バド部3年生!!

バドミントン部より県総体の結果をお伝えします

いつも栃高バドミントン部を応援くださりありがとうございます。

先日4月25日に日環アリーナ栃木にて、県総体大会が行われました。上位6チームが6月に行われる関東大会の出場権を得ることができます。本校では今大会を最後に引退する3年生も多くおり、集大成として臨みました。結果をお伝えします。

1回戦は、足利南高校に2対0で勝利しました。

2回戦は、今市高校に1対2で敗退しました。

大会後、3年生から後輩に向けての言葉を、部員それぞれが自分事として受け、新チームで充実した活動をしていきたいと思います。3年生はお疲れさまでした!

バドミントン部より南部支部新人大会の結果をお伝えします。

栃木高校バドミントン部を応援いただきありがとうございます。

1月28(日)~30(火)まで、小山市の県南体育館他で南部支部新人大会が行われました。

団体戦も個人戦もある大会で、上位入賞を目指し挑みました。主な結果をお伝えします。

○学校対抗(団体戦)は、2回戦から臨み、白鴎足利高に2対1で勝ちました。3回戦で優勝した小山工業高等専門学校に1対2で敗退しました。

○個人戦シングルスは、ベスト32進出者が1名、ダブルスはベスト16進出者が1名でした。

今年度の主要大会はすべて終了し、4月の県総体向けての練習期に入ります。基礎体力の向上と、基本技術のレベルアップを目指しながら、同時に部員個々の精神面のさらなるレベルアップと、チーム力の向上を図っていきたいと思っております。部員一同頑張っていきます!

バドミントン部です。県新人大会に参加しました。

 いつもバドミントン部の活動を見守っていただきありがとうございます。

先日11月10日から、宇都宮市で県新人大会が行われていました。結果は以下の通りです。

○団体戦は、2回戦から出場し宇都宮工業高校に0対3で敗退しました。

○個人男子ダブルスは、1ペアが2回戦に進出しました。

○個人男子シングルスは、1名が2回戦に進出し、1名が4回戦に進出しました(ベスト16)。

 チーム、個人とも、目指している目標が達成できたわけではないので、今までの過程を振り返り、今後は1月に実施される南部支部新人大会に向けて努力をしていきたいと思っています。

 

県高校学年別大会に参加してきました(バドミントン部)

 8月29日まで宇都宮市で県の学年別大会に参加してきました。オープン参加で全員が参加できる唯一の県大会で、多くの部員は、この大会で多く勝つことを一つの目標としてきました。内容は悪いものではなくとも、残念ながら結果が伴わなかった試合もありましたが、反省点をしっかりと次に生かしていきたいと思っています。主だった成績をお伝えします。

 ・2年男子ダブルスで、1ペアがベスト16に進出しました。

 ・2年男子シングルスで、優勝しました!!

 昨年度、準優勝に終わってしまっており、今回の優勝は嬉しいものがあります。応援してくださった栃高の関係者のみなさんのおかげです。ありがとうございました。今後も部員全員で真摯にバドミントンに取り組んでいきますので、応援よろしくお願いします!

表彰式を終えての集合写真