山岳部

山岳部は、1年生7名、2年生13名、3年生9名、計29名で活動しています。

 

常に向上心を持って日々の活動に取り組み、インターハイ出場を目指して頑張っています。

 

 

 

<活動内容>

 

○平日の活動  週4回程度、大平山等でトレーニング

 

○大会     インハイ予選、関東予選、県新人大会に出場

 

         H24実績   インハイ県予選3
               
関東大会県予選3( 関東大会出場)
               
県新人大会3

         H25実績   インハイ県予選3位
                                            関東大会県予選2位( 関東大会出場)
         H26実績  インハイ県予選2位

               関東大会県予選5位(関東大会出場)
         H27実績  インハイ県予選4位
               関東大会県予選3位(関東大会出場)
                                              県新人大会4位

○夏山合宿   H22 北岳、H23 甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳、H24 奥穂高

                        H25  尾瀬  H26 甲斐駒ヶ岳 H27 立山



○講習会    岩登り講習会、春山講習会

 
 

 

日誌

山岳部からのお知らせ

晴れ 山岳部 H28 夏山登山の報告

本年度の夏山は、8/3~6までの日程で長野県の白馬に行ってきました。
白馬三山縦走ということで、栃木高校山岳部としては、久しぶりのハードな行程でした。

<一日目> 栃木高校→猿倉→白馬尻

 
朝7:00に栃木高校を出発し、お昼くらいには長野県猿倉に到着。いよいよ、ここから山行開始です。
 
一時間ほど歩き、本日の幕営地「白馬尻小屋」に到着。
  
幕営後は、夕食の準備です。初日の夕食はなすと豚肉のスタミナ丼でした。このメニューは初挑戦(チャレンジ!!)でしたが、とてもおいしくいただけました。明日は、最も体力を消耗する行程の白馬大雪渓です。明日に向けて夜8時に消灯。


<2日目> 白馬尻→白馬大雪渓→白馬頂上宿舎

朝4時に起きて食事の準備。食事が終わったらテント撤収。とても忙しい朝です。そして、6時には白馬頂上宿舎に向けて出発です。

大雪渓に向かっている途中です。大雪渓では、登山靴にアイゼンを取り付けて行動することになります。雪渓での山行は部員全員が初体験です。
 
大雪渓の入り口に到着。雪の上を約2kmほど歩きます。このルートは落石が多く、常に前方を注意しながら歩行する必要があります。また、全員が15kg以上の荷物を背負っているので、予想以上に体力を消耗します。
 
長い雪渓が終わったと思ったら、次は岩場の急登を2時間登ります。しかし、途中にはお花畑があり、疲れた体を少しだけ癒してくれました。この場所には、たくさんの種類の花あることで有名らしいです。
 
ようやく幕営地に到着。テントを設営してすぐに夕食の準備です。本日の夕食はスパムと卵のチャーハンです。これも、初挑戦ながらかなりおいしくできました。今年の部員は料理のセンスがあるかもしれません。
幕営地は標高2700mということで、夕日や星空がとても綺麗に見えました!!


<3日目> 白馬頂上宿舎→杓子岳→鑓ケ岳→白馬岳→小蓮華山→白馬大池

三日目は、今回の山行で最も長い行程です。

朝3時に起床し朝5時に出発。途中、ご来光を見ることができました。標高2700mから見るご来光は、感動的な光景でした。

まずは、手前の杓子岳(標高2812m)に登り、次に奥の白馬鑓ケ岳(標高2903m)に登ります。どちらも、険しそうな山で本当に登ることができるのか・・・と不安になります。
 
杓子岳山頂に向かう様子。砕石帯でとても歩きにくいです。

杓子岳山頂に到着。山頂は南北に長く、高度感があります。足が震えてしまった部員もいたようでした。

次に白馬鑓ケ岳に登ります。登る途中、昨年の夏山で登った立山がはっきり見えました。
 
白馬鑓ケ岳山頂に到着。山頂からの素晴らしい眺めに感動しました。遠くには槍ヶ岳も見えました。

次に登ったのが白馬岳(標高2932m)。これで白馬三山制覇!!
後は、稜線を下りながら白馬大池を目指します。
しかし、この辺から雲行きが怪しくなってきました。予報では午後3時から雨。
先を急がないといけません。
 

だんだん、曇ったり、晴れたりを繰り返す状況に。数滴の雨粒が降ることも・・・。大雨に備えて、急いでザックカバーを取りつけます。山では、天候の変化を確認しながらいろいろなことをすばやく判断しなければなりません。

ようやく、今日の目的地、白馬大池が見えました。部員たちの疲労もピークになりました。本格的な雨が降らなかったのが救いです。
 
幕営地に到着。北アルプスで二番目に大きい山上湖。とても綺麗です。
最終日の夕食はそうめんでした。これもなかなかでした。


<四日目> 白馬大池→乗鞍岳→天狗原→栂池自然園→栂池ゴンドラ駅(ゴール!!)

 
白馬大池を出発してすぐに乗鞍岳に到着。ここは、広い大地になっており、ケルンのある場所が山頂らしい。

歩きにくい岩場を下り天狗原に到着。ここからは、しばらく木道となります。
休憩中、長野県の山情報をHPなどで発信している会社から取材を受けてしまいました!!
 
栂池自然園に到着。自然園からは、白馬三山が見えます。あらためて、ものすごく長い距離を縦走してきたんだと実感。それと同時に達成感も感じることができました。本当に大変な行程でしたが素晴らしい夏山合宿となりました。

最後に栂池の温泉に立ち寄り、山行の疲れた体を癒します。

以上、夏山の報告でした。
次年度は白峰三山縦走に挑戦したいと思います。

山岳部 大会結果報告

山岳部の1学期に行われた大会の結果を報告します。

5/13~15    インターハイ予選 那須岳      第四位
6/17~19    関東予選     日光白根山    第六位( 関東大会出場決定!!! )  

今年も昨年に続き、関東大会への出場権を獲得することができました。
関東大会は10月に埼玉県の秩父市で行われる予定です。

また、今年の夏山登山は白馬岳に行く予定です。栃高山岳部としては久しぶりの縦走登山です。夏山登山の様子は、後日HPで報告します。

 

H27 春山安全登山講習会

山岳部が那須岳で行われた、春山安全登山講習会に参加してきました。


今年は雪がとても少なく、雪がある場所を探しながら講習が行われました。
例年行っている、ピッケルを使った滑落防止姿勢の練習は行えませんでした。


牛ヶ首から見た茶臼岳です。最終日は、あそこに登る予定です。

 
三日目の朝、起きてみるとびっくり。数センチの雪が積もっていました!!! 周りは一気に雪景色に。これも山の魅力の一つです。


茶臼岳山頂に到着。山頂からの眺めは最高でした。
登るのはつらい登山ですが、山頂からの眺めは疲れを一気に吹き飛ばしてくれます。

4月より本格的な山シーズンとなります。
5月のインターハイ予選に向けてしっかりとトレーニングをしていきたいと思います。
それから、
新一年生の入部を心からお待ちしております。一緒に山に行きましょう!!!

晴れ 山岳部 春山安全登山講習会

3/26~28まで、那須・茶臼岳周辺で春山安全登山講習会に参加してきました。
雪が残る状況で安全に登山をする技術を学んできました。
 
 
ザイルの使い方、ロープワーク、滑落防止姿勢などを学びました。

 
雪洞を作る講習会


いつも風の強い那須ですが、今回は天気も良く最高の講習会となりました。
4月からいよいよ本格的に活動を開始します。
多くの1年生の入部をお待ちしております。

小雨 関東大会県予選 結果報告

6/14~16まで白根山周辺で行われた、関東大会県予選に出場してきました。
初日の夜から三日目朝まで雨が降り続け、とても厳しい山行となりましたが、生徒全員が白根山山頂に行くことができました。また、競技においても選手(3名)の頑張りで県総合2位という素晴らしい結果を残すことができました。競技に出場した3名と補欠の生徒合わせて4名が、11月に箱根で行われる関東大会に出場することになりました。

  
開会式の様子                      幕営後の様子

  
初日の調理開始。本日のメニューは初挑戦「キーマカレー」。 とても美味しくできました!!!!!

     
予選隊のメンバー                     特区スタート直前の様子

 
三日目の朝。ようやく雨も上がりました。     最終日の朝食はチャーシューメン

 
表彰式の様子。                    最後にお決まりの集合写真。


次は8月の夏山合宿に向けて準備を始めます。
今年は、南アルプスの甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳に登る予定です。

急ぎ 岩登り講習会

山岳部一年生が6/2に鹿沼市岩山で行われた、岩登り安全講習会に参加してきました。
夏山に向けて、岩場を安全に移動するための技術を学ぶことができました。

  

 

春山登山安全講習会

3月26日~28日まで、那須岳周辺で春山安全登山講習会が行われました。
生徒たちは雪上で必要な以下の技術を学んできました。

雪上歩行
弱層試験(雪崩が起きる可能性があるかを確認)
ロープワーク
ザイルを使った各実習
滑落停止
雪洞の作り方



雪上講習前の様子。


雪上での歩行訓練。今年は、昨年と比較するととても雪が少なかったようです。


弱層試験。今日は雪崩の起きる心配はないようです。

 
滑落停止の訓練中。

 
ザイルを使った訓練中。

 
最終日は天候が回復し、茶臼岳山頂から素晴らしい景色を眺めることができました。

大雨 山岳部 新人大会第三位…部活動ページ

10月27~29日まで福島県檜枝岐村で行われたH24新人大会に参加してきました。
今年は、天候に恵まれない大会が続いてきましたが今回も冷たい風と雨に悩まされる大会となりました。そのような状況の中、選手たちは日頃の練習の成果を発揮し第三位という結果を残すことができました。


開会式は檜枝岐村の体育館をお借りしました。


今回は檜枝岐村の見通りキャンプ場で幕営。初日はとても晴れていたのですが・・・・・


今日の夕食は地中海風トマトチキンカレー!!! とてもおいしくいただきました!!!


今回登った会津駒ヶ岳山頂付近。すでに雪が積もっていました。


会津駒ヶ岳山頂。風が強くかなり寒く感じました。山の上はすでに冬でした。


競技中の選手隊。かなり疲れた様子です。


最終日は天候不良のためスケジュールを縮小しての山行。雨の中での山行も良い経験になりました。


今回の大会の結果は第三位でしたが、優勝を狙えるくらい選手たちは成長しました。
来年度、インターハイに出場できるようにさらに頑張りたいと思います。

晴れ 山岳部 夏山合宿の報告

山岳部、毎年恒例の夏山。
本年度は、8/1~8/4の日程で北アルプスの奥穂高岳を目指しました。

<一日目>

 
朝7時に栃高を出発し、昼には上高地に到着。上高地の自然探勝路を通って、一日目の幕営地、徳沢を目指します。

 
徳沢に到着。テント設営後に調理開始。本日のメニューは青椒肉絲です。


<二日目>

 
徳沢を出発して一時間で横尾に到着。これから涸沢まで20kg以上の荷物を背負って四時間登り続けます。
今回の山行で、体力的に一番きつい行程。

 
もうすぐ涸沢。山道には雪が残っているところもありました。この辺まで来ると、バテ気味の生徒も見られるように。

 
ようやく涸沢に到着。涸沢の素晴らしい景色に全員が感動しました。

 
テント設営後はしばらく休憩。みんな相当疲れたようです。

 
二日目の夕食は、ハヤシライス。みんなで美味しくいただきました。
いよいよ明日は、山頂アタックです。

<三日目>

   
朝日に照らされる穂高の山々。朝4:30、奥穂高岳山頂を目指して出発。

 
最初の難所、ザイテングラート。岩登り講習会で学んだ技術を活かすことができました。

 
穂高岳山荘に到着。山頂まであと一時間。最後に今回最大の難所である岩場を登る。

 
ようやく山頂に到着。遠くに、槍ヶ岳や富士山などがはっきり見えました。生徒たちはみんな感動していました。

 
栃高Tシャツを着て記念撮影。栃高の名を奥穂高山頂に刻んできました。

 
山頂から下山中。落石に注意しなが下山する必要があり、気を抜くことができません。

 
最後の幕営地、横尾に到着。夕食を食べながら、山頂アタックの疲れを癒しています。

<四日目>

 
朝5:00に横尾を出発し三時間で上高地に到着。最後に全員で記念撮影。


今回の山行は、多くの難所がありとても大変でしたが、生徒たちは大きく成長してくれました。
来年の夏山は奥穂高の山頂から見えた、槍ヶ岳行きたいと一部の生徒が考えているようです。それを目標にしっかりトレーニングしていきたいと思います。

雨 山岳部 関東大会出場決定!!!!

山岳部が6/15~17まで矢板市の高原山で行われた関東大会県予選に出場してきました。
今回の大会も天候が悪く、雨が降る中の山行となりました・・・・・・。
結果は、選手たちの日頃の練習の成果が発揮され総合三位となり、関東大会への切符を勝ち取ることができました。
関東大会は11月に千葉県で行われますが、海を眺めながらの山行ということでとても楽しみです。

   
幕営地の様子。                      幕営後の空き時間は学校の勉強。さすが栃高生!!!

  
天気図作成中。                     気象、読図、医療知識等のテスト中。今回は全問正解でした!!!

    
調理中の様子。                    今日の夕食は鳥の水炊き。

  
全員で楽しく夕食をいただきました。

  
表彰式の様子。                     最後に全員で記念写真。

次は8月に行われる夏山合宿に向けての準備を開始します。
今年は北アルプスの奥穂高岳に行く予定です。