日誌

書道部からのお知らせ

書初中央展 大賞受賞!

令和7年 2月22日(土) から宇都宮市文化会館にて行われていた、第76回 書初中央展にて

2年の山下颯介さんの作品が大賞(県1位)を受賞しました。

また、1年の今永知克さんが準大賞、同じく1年の山中悠生さんが特賞を受賞することができました。

 

大賞の山下さんは、来年度の全国総文祭にも出品が決まっています。

中央展を見に来てくださった皆さま、いつも応援してくださる保護者の方をはじめとする多くの皆さま、本当にありがとうございます。

 

 

 

書道展 結果報告

昨年末、各書道展においてすばらしい結果をいただくことができましたので、ご報告させていただきます。

 

第48回栃木県高等学校書道展

令和6年12月13日(金) ~ 16日(月)、栃木県総合文化センターにて

  優秀賞 山下 颯介(2年)

  優良賞 池田 悠真(2年)

  秀作賞 山口 統央(2年)

 *優秀賞の山下くんは、来年度、香川県で行われる全国総文祭「かがわ総文祭」(R7.7月~)に出品します!

 

                           

 

栃木県学校教育書写書道作品展

令和6年12月21日(土)~22日(日)、宇都宮市文化会館にて

  準大賞 岩崎 匠音(1年)

  特 賞 武田 和真(1年)

 

 第57回下野教育書道展

令和6年12月20日(金)~22日(日)、壬生の城址公園ホールにて

   特 選 山下 颯介(2年)

   準特選 渡辺 侑磨(1年)

 

 

 

これからも部員一丸となって、よい作品が生み出せるよう切磋琢磨していきたいと思います。

書道パフォーマンス in 栃木市美術館・文学館

11/10(日)に栃木市美術館・文学館で「とちぎMuseeフェス」が開催され、書道パフォーマンスを披露させていただきました。

3年生が引退し、1・2年生での初のパフォーマンスということもあり少し緊張しましたが、友情出演として栃木女子高の書道部のお二人が参加してくれて、当パフォーマンスに華を添えてくださいました。

  

  

 

今回は、「私は最強」と「残響」の2つの作品を書きあげることができました。

当日はやや肌寒い天候ではありましたが、協力していただいた栃木女子高校様、準備にご尽力いただいた栃木市の職員の方々、また、当日見てくださった多くの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

R6全国総文祭(岐阜) 出品しました

R6全国総文祭「清流の国ぎふ総文2024」に書道部3年の渡辺和磨くんが出品しました。

 

栃木県大会で「大賞」となった作品で、全国では「奨励賞」をいただくことができました。

(全国で15ほどの作品が選ばれる賞です)

応援したいただいた皆さま、ありがとうございました。

 

平成28年度書道部活動記録

平成28年度書道部活動記録

6月・栃高文連書道部会実技講習会  於ニューサンピア栃木

7月・高校野球栃木大会応援メッセージ横断幕揮毫

  ・創立120周年記念芸術祭栃木高校書道部・美術部合同作品展  於栃木市文化会館展示室

8月・第51回高野山競書大会

 〈金剛峯寺賞〉 11

  ・栃高祭 書道展・書道パフォーマンス

9月・第40回全国学生書写書道展

  〈第40回展記念特別大賞〉 11

  ・第54回栃木市内合同書道展  於栃木市文化会館展示室

11月・第49回下野教育書道展

  〈特 選〉 11

     〈金 賞〉 31名  11

     〈銀 賞〉 21

     〈銅 賞〉 31名  12

     〈栃木県書写書道教育研究会会長賞〉 団体賞

12月・第18回栃木県学校教育書写書道作品展 

     〈大 賞〉 半紙の部 11

     〈準大賞〉 条幅の部 21名 11

     〈特 賞〉 条幅の部 11

     〈金 賞〉 半紙の部 32名 2 2名 1 3名(含書道選択者)

    ・第40回栃木県高等学校書道展  於栃木県総合文化センターギャラリー    

     〈優秀賞〉 1 2名(1名・・・平成29年度全国総文祭出場)

     〈秀作賞〉 21名 11

2月・平成28年度栃木県書写書道連盟表彰  32

  ・第25回国際高校選抜書展

     〈入 選〉 3 3名 2 1

  ・第68回書初中央展  於栃木県総合文化センターギャラリー

     〈準大賞〉 1 1

     〈特 賞〉 1 1

     〈金 賞〉 15名(含書道選択者)

  ・第32回全国学生書き初め展覧会

     〈学年優勝杯〉 1 1

  ・全日本書初め大展覧会

     〈全国都道府県立武道館協議会賞〉 1 1

3月・栃木県高等学校文化連盟賞  3 1

  ・校内弁論大会演題揮毫