野球部からお知らせ
野球部 栃木市内大会結果について
こんにちは。栃木高校野球部です。
5/11(土)・12(日)に、春季栃木市内大会に参加しました。
栃木市内大会は、栃木市内の6校(栃高・栃商・栃工・栃農・翔南・國栃)による大会です。
栃高からは、Aチーム・Bチームの2チームで大会に臨みました。
<Aチーム>
5/11(土)1回戦 栃高A 2 ー 5 栃木商業高校 (延長10回タイブレーク)
5/12(日)順位戦 栃高A 12 ー 2 栃木翔南高校 (7回コールド) ⇒ 第5位
<Bチーム>※4チームによるリーグ戦
5/11(土)0勝1敗
5/12(日)0勝2敗 ⇒ 第4位
選手たちはそれぞれの持ち場で全力を尽くしましたが、悔しい結果に終わりました。
栃木市内の各校の皆様、ありがとうございました。
夏の県大会開幕まで2か月を切っています。
レベルアップした姿をお見せできるよう、日々の練習での1球1打を大切に過ごしていきたいと思います。
栃木市内大会後、来週の定期考査Ⅰに向け、部活動は1週間のOFFになりました。
文武両道を目指し、日々頑張っております。今後もよろしくお願いします!
野球部 春季県大会2回戦結果、3回戦日程について
こんにちは。栃木高校野球部です。
新年度になりました。今年度も変わらぬご声援をよろしくお願いします。
新3年生10名、新2年生6名と合わせて、新入生12名が入部し、栃木高校野球部は28名で再スタートを切りました。
以下で、春季県大会2回戦の結果と、3回戦の試合日程についてお知らせします。
○4月13日(土)第77回栃木県春季高等学校野球大会 2回戦(初戦)
対 足利工業高校(宇都宮清原球場)
足 利 工 300 000 011 5
栃 木 200 000 031× 6
初回に3点を先制されましたが、直後に2点を取り返し、その後は一進一退の攻防が続きました。8回に1点を追加されましたが、その裏に長打が絡み3点を取り逆転。9回表に追い付かれたものの、その裏にチャンスを作り、サヨナラ勝ちしました。
夏の交流戦(●2-10宇都宮)、秋の県大会(●8-9大田原)とも初戦敗退でしたので、昨夏の新チーム発足以降、公式戦での初勝利となり、大変嬉しい結果でした。一方、試合後のミーティングでは反省の弁が多く出ました。今後もチーム全体で課題克服に取り組み、チーム力向上を目指したいと思います。
次戦(3回戦)の試合日程は以下の通りです。
4月20日(土)宇都宮清原球場 第2試合 vs 白鷗大足利高校
勝利を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします!
野球部 ベスト4進出
第13回1年生大会県大会の結果をご報告いたします。
県大会は地区予選を勝ち上がった8チーム+推薦出場2チームの計10チームで行われます。
○11月4日(土)1回戦
対 宇都宮白楊(宇都宮清原球場)
宇都宮白楊 000 010 0 1
栃 木 020 000 × 2
須田-岡
(二)須田
これまで同様、苦しい試合でしたが、初めてとなる1年生大会ベスト4進出を決めました。
球場での応援、どうもありがとうございました。
次は、11月12日(土)宇都宮清原球場 第1試合8:30~、国学院栃木と対戦予定です。
野球部 強豪撃破で県大会出場
第13回1年生大会南部地区ブロック予選の結果をご報告いたします。
○10月15日(土)1回戦
対 小山南(栃木農業高校グラウンド)
栃 木 000 140 0 5
小山南 000 000 0 0
須田、石川-岡
(二)須田
○10月22日(土)準決勝
対 佐野日大(小山運動公園野球場)
佐 野 日 大 001 000 0 1
栃 木 100 001 × 2
須田-岡
○10月22日(土)準決勝
対 足利大附(小山運動公園野球場)
足 利 大 附 100 000 0 1
栃 木 200 000 × 2
須田-岡
(二)長竹、須田
強豪を撃破する快進撃で、3年ぶりの県大会出場を果たしました!
11人の1年生チームでしたが、普段の練習以上の力を発揮し、結果を出しました。
3試合すべてに同行し、サポートしてくれた2年生の存在も大きいです。
県大会に向けてしっかり準備してまいります。
野球部 選手権予選結果報告
第104回全国高等学校野球選手権栃木大会の結果をご報告いたします。
○7月12日(火)1回戦
対 黒磯南 (宇都宮清原球場)
黒磯南 000 000 0
栃 木 032 104× 10 (6回コールド)
渡邉-吉川
(三)吉田、金子
(二)藤田、吉田 (栃)
(参考)大会記録(コールド参考)=無安打無得点試合=渡邉壮太(栃)
○7月14日(木)2回戦
対佐野日大(宇都宮清原球場)
栃 木 000 000 000 0
佐野日大 100 010 40× 6
長野-吉川
秋の大会に敗れてから、選手権予選の開幕まで300日であったことから「300日の挑戦」をスローガンに、これまで以上に厳しく、苦しい練習に励んできました。
2回戦敗退という結果でしたが、2試合を通じて、チームとして練習してきたこと、個人がテーマを持って取り組んで来たことなどの成果を、随所に発揮することができました。
OBや保護者の皆様をはじめ、多くのご声援大変ありがとうございました。
3年生はこれで引退となります。今後は志望校合格という次の目標に向かって頑張って参ります。
昨年の交流戦から1年間、このチームの応援ありがとうございました。
1、2年生も刺激を受けて、新チームをスタートしています。
新チームで交流戦に向けて準備して参ります。
1回戦勝利後の様子
1回戦試合後のスコアボード
2回戦試合後のスコアボード
2回戦試合直後の試合を振り返るミーティング