文字
背景
行間
日誌
水泳部 補助役員としての活動②
全人的成長を目標に掲げる水泳部では、年に数回、水泳競技会での競技役員(補助)
をさせていただいています。
今回は、9月3日の県南高校水泳大会に続いて、今年2回目となる補助役員としての
活動を報告させていただきます。
9月25日(日)、小山市の県立温水プール館で行われた県障がい者スポーツ大会
(水泳競技)において補助役員をさせていただきました。
会場設営、スタートの模範、入出水の補助、表彰の介添、速報記録など活動は多種に
わたり、最初は慣れない生徒も多かったのですが、大会事務局、県水連の競技役員の
先生方の助けを借りながら後半は積極的に仕事をする生徒の姿が見られ、栃高生の吸収
力の素晴らしさを感じることができました。
大会も多くの大会新を生む素晴らしいものとなり、同じ水泳競技に携わるものとして
競技者としての刺激も受けることもできました。
会場準備 スタート模範① スタート模範②

入出水の補助 大会の様子

をさせていただいています。
今回は、9月3日の県南高校水泳大会に続いて、今年2回目となる補助役員としての
活動を報告させていただきます。
9月25日(日)、小山市の県立温水プール館で行われた県障がい者スポーツ大会
(水泳競技)において補助役員をさせていただきました。
会場設営、スタートの模範、入出水の補助、表彰の介添、速報記録など活動は多種に
わたり、最初は慣れない生徒も多かったのですが、大会事務局、県水連の競技役員の
先生方の助けを借りながら後半は積極的に仕事をする生徒の姿が見られ、栃高生の吸収
力の素晴らしさを感じることができました。
大会も多くの大会新を生む素晴らしいものとなり、同じ水泳競技に携わるものとして
競技者としての刺激も受けることもできました。
会場準備 スタート模範① スタート模範②
入出水の補助 大会の様子
1999年11月26日開設
6
4
9
4
6
8
9
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ