文字
背景
行間
情報技術科紹介
プログラミング出前授業開催 千塚小学校
平成28年12月16日(金),19日(月)栃木市立千塚小学校にて、「プログラミング出前講座」を
開講しました。6年生30名の児童の皆さんが、2日に渡りこどもぱそこんSkyBerryJAMを使って、
LEDやサウンドイルミネーションの点灯プログラムを非常に熱心に取り組んでいただきました。
また、同小学校公式HPにも、活動の様子が紹介されています。
プログラミング特別授業がありました!
(千塚小学校公式HP)
プログラミング出前授業 栃木西中HPに紹介されました!
平成28年12月9日(金)栃木市立西中学校にて、中学2年生対象に出前授業を実施しました。情報技術科では、「いちごジャムレシピ~こどもぱそこんSkyBerryJAMを用いたプログラミング講座」を開講しました。約20名の生徒さんがプログラミングやロボットのデモを体験、また進路学習の一つとして本学科の紹介プレゼンテーション、最後に中学生からの質問などを受け、計約2時間に渡りました。
その時の様子が、以下同中学校公式HPにて紹介されています。
将来の夢に近づくために・・・(栃木市立西中学校HP内)
プログラミング出前授業質問(回答)・感想について(H28起業家精神育成事業)
去る9月23日(金)、10月28日(金)栃木市立南小学校(5年生41名 6年生50名)で実施したプログラミング出前講座の感想がまとまりましたので、ご覧ください。
H28栃木市立南小学校5,6年生出前授業感想まとめ
平成28年度情報技術科技術コンクールの結果について
11月21日(月)、恒例の情報技術科3年・「技術コンクール」が行われました。プログラミング、
アプリケーションExcel、組込み技術(Arduino)、論理回路の4種目で技能・技術を競い合った結果、
以下の通りの結果となりました。
優勝 角田 諒柄 さん 45 90 75 97 計307
2 位 齋藤 稜介さん 70 93 35 97 計295
3 位 山崎 開貴さん 45 99 35 100 計279
(各点は,プログラミング/Excel/組込み/論理回路の順)
なお、以上の者は、栃木県高等学校教育研究会・工業部会より表彰されます。
出前授業アンケート結果(H28起業家精神育成事業)
去る9月23日(金)、10月28日(金)栃木市立南小学校(5年生41名 6年生50名)で実施したプログラミング出前講座のアンケート集計が、まとまりました。
5,6年生とも、大部分の児童からプログラミンをしてみて面白い・もっとやりたいという回答が得られ、プログラミングに対して非常に意欲・興味・関心が高いがことがわかりました。また、今回使用し、商品化を目指しているこどもパソコンSkyBerryJAM本体も、「ほしい・作ってみたい」という回答を多くいただきました。しかし、今回の講座を半分近い児童が「難しい」と答え、今後内容・指導方法を検討していく課題も、残りました。
いずれにしても、今回の出前講座によりプログラミングを楽しんでいただき、さらに興味を持っていただいた様子がうかがえ、やりがいのある活動となりました。
技術コンクール(情報技術科3年)について
◇技術コンクール(情報技術科3年)について
11月21日(月) 第4~6時限 、情報科棟において、「技術コンクール(情報技術科3年)」を実施いたします。
【技術コンクール(情報技術科3年)】
1 日 時
平成28年11月21日(月) 第4時限~第6時限
11:50 第3時限終了後、昼食・昼休み(情報技術科3年教室)
12:00 実習服を着用し、情報科棟・各部屋に集合
12:40 技術コンクール開始
15:20 技術コンクール終了
2 実施概要
種 目 アプリケーション 組込み制御 プログラミング 電子回路
12:40~13:15 1班 2班 3班 4班
13:20~13:55 2班 1班 4班 3班
13:35~14:05 移動・休憩
14:05~14:40 3班 4班 1班 2班
14:45~15:20 4班 3班 2班 1班
実施場所 2階第1PC室 2階第2PC室 3階スケッチ室 3階総合実習室
〇各種目実施30分+説明5分
〇1班(1~10番) 2班(11~20番) 3班(21~30番) 4班(31~40番)
3 課題内容
(1) プログラミング
processing によるプログラミング演習問題
(2) アプリケーションソフトウェア
表計算ソフトExcelを用いた演習問題(情報検定2級レベル)
(3) 組込み制御
Arduino実験ボードを使った組込みプログラムの演習問題
(4) 電子回路
論理回路実験ボードを使用し、与えられた論理式を回路に組む問題
(真理値表を求め、論理式を導く、簡単化など)
4 準備するもの
実習服、実習の手引き書、実習用ノート、筆記用具など
5 その他
(1) 実施時には、参考資料(ノート、テキスト等)を参照してもかまいません。ただし、他人と資料の
共有・貸し借りは不可。
(2) サーバに保存してある電子ファイル・データなどを、参照・使用することはできません。
(3) 成績上位者(1位~3位)は、栃木県高等学校教育研究会工業部会より表彰されます。
いちご研究所訪問しました!(H28起業家精神育成事業)
イチゴ研究所 訪問しました!(H28起業家精神育成事業活動)
平成28年11月7日、平成28年度起業家精神育成事業活動の一環として、いちご王国“とちぎ”が誇るいちご研究所(栃木県農業試験場 栃木市大塚町)を訪問しました。
いちご研究所 (いちご色の屋根が印象的)
今回の訪問の目的は、情報技術科が商品化を目指しているこどもぱそこんの愛称「スカイベリージャム」について、栃木県が持つ商標権「スカイベリー」の名称使用の正式承認と、本家いちご「スカイベリー」との共同活動の提案についてです。
玄関前にて(いちご色のアーチ状屋根がかわいい) 「スカイベリー」名称使用のプレゼンと協議
試験場見学(いちごの苗1本1本タグがつけらている) 試験場見学(いちご苗の説明を受ける)
協議・懇談後、試験場の説明や圃場を見学させていただき、いちごの歴史や現状・新品種の開発研究など、いちごに関する深い知識を得ることができました。こどもぱそこん「スカイベリージャム」、名前をお借りしたその深い歴史・開発の苦労を受け止めましょう。
◇いちご研究所
http://www.pref.tochigi.lg.jp/g61/
(栃木県庁ホームページより)
「善きことをした高校生達」に記事が掲載されました!!
JSコーポレーション社 「善きことをした高校生達」のWebページに、
本校情報技術科が今年度取り組んでいる「起業家精神育成事業」のこどもパソコン「スカイベリージャム」
について紹介されました。以下のWebページをご覧ください。よろしくお願いいたします。
思いやりの心で改良 教育用「こどもパソコン」商品化へ
(JSコーポレーション社ホームページより)
出前授業開催!!(H28起業家精神育成事業)
10月28日(金) 、栃木市立南小学校 にて「プログラミング出前授業」を実
を対象に2時間✕2講座(1・2組)を行いました。
内容は、本校で製作・市販化を目指しているこどもぱそこん「SkyBerryJAM」を使ったBASIC言語によるプログラミングで、1時間目はLEDの点滅など基本演習を、2時間目は初の取り組みとして「ゲーム制作」を実施しました。
6年生の皆さんは、2時間という長時間にも関わらずその「集中力」は絶えず、真剣に取り組んでいただき
ました。全員、予定していた「ゲーム」を完成させることができ、終盤は自分で作ったゲームを修正・改造
するなど、楽しんでいただきました。休み時間には、「SkyBerryJAM」を搭載したロボットの実演も行い、
その「プログラミング」への興味・関心の高さを感じた講座となりました。
プログラミング出前授業について(H28起業家精神育成事業)
10月28日(金) 10:50-15:45栃木市立南小学校 6年生2学級を対象に「プログラミング出前授業」を
行います。
スカイベリージャム
◇プログラミング出前授業について
次のホームページをご覧ください。
プログラミング出前授業開催(栃木南小)
プログラミング出前授業アンケート結果から(H28起業家精神育成事業)