中学部 学習の様子  

知的障害教育部門 中学部 「校内実習」

 6月12日から5日間、校内実習を行いました。今年度は、織りもの班、紙工班、軽作業班の三つの作業班を編成しており、班ごとに分かれて活動しました。織りもの班では、マット製作、紙工班では、紙すき等、軽作業班では、空き缶洗い、潰しなどの仕事に励みました。実習期間中は一人一人がその日の目標を掲げ、目標を達成するために意欲的に取り組むことができました。

  

  

知的障害教育部門 中学部 「レイ プルメリア交流」

9月29日(木)、本校体育館で、フラサークル「レイ プルメリア」の8名のみなさんと交流を行いました。フラダンスを鑑賞した後、グループに分かれて波や星などを表す動きを教わり、みんなで『月の夜は』と『南の島のハメハメハ大王』を踊りました。生徒達は、好きな色のレイやスカートを身に付け、笑顔でダンスし、交流を楽しみました。 
 
  

知的障害教育部門 中学部2年 「校外学習」

 630()に、校外学習で鹿沼市自然体験交流センターへ行ってきました。「互いに協力し合うことにより、友情を深め、学級や学年の連帯感を養う」という目的の下、クラスごとに火起こしを体験しました。火きり棒や火きり板を押さえる人と、ロープを引く人が『火を起こす』という同じ目的に向かって、力を合わせて取り組めたことがとても有意義な活動でした。また、現代の便利さを再確認し、感謝することができた生徒もいました。火起こしは難しく、炎は点きませんでしたが心が燃えた活動となりました。

普段生活している学校とは異なる場所での活動で、「公共施設の利用を通して、社会や集団行動の決まりを守って生活する」というもう一つの目的も達成することができました。自然体験交流センターの職員の方々には打合せから当日の活動まで、たいへんお世話になりありがとうございました。
  
  

知的障害教育部門 中学部 「第1回校内実習」

 6月13日(月)から6月17日(金)まで校内実習を行いました。1週間の集中的な作業学習を通して、働くことに必要な基礎的な知識や技能を身に付けたり、働くための態度を身に付けたりすることをねらっています。

新型コロナウイルス感染症対策のため、縦割り班での活動ではなく、教室単位で実習を行いました。1年生が「織りもの班」、2年生が「紙工班」、3年生が「軽作業班」の三つの作業班に分かれて実施しました。実習期間中は一人一人がその日の目標を掲げ、目標を達成するために意欲的に取り組むことができました。      
        


 

知的障害教育部門 中学部 「運動会」

5月24日(火)、青空の下、学年ごとに運動会を行いました。

開会式では学年代表の選手宣誓が会場を盛り上げました。

競技「やっつけろ!コロナ」では、フラフープ・平均台・ミニハードルの三種目の中から一種目を選んで行ったあと、サッカーゴールに付けたウイルスのイラストを目掛けて力強くボールを蹴ることができました。

演技「元気だいこ」では、途中の隊形移動もあり、各学年とも力強さと美しさが表現できました。生徒達は保護者が見守る中、練習で培った力を十分に発揮し、笑顔溢れる運動会となりました。

 
 

知的障害教育部門 「卒業を祝う会」

卒業する3年生へ感謝の気持ちを込めて、卒業を祝う会が開かれました。今年度は新型コロナウイルス感染症予防のため、各学年が動画を作成し、それぞれの教室で行われました。

1年生の動画では「手のひらを太陽に」のダンスと「エーデルワイス」の演奏、2年生の動画ではクイズと「エビカニクス」のダンスを発表し、3年生へ送りました。それを見た3年生はとても喜んでいました。

3年生からは、好きなダンスを踊ったり絵を描いたりするなど、一人ずつ特技を動画披露した後、卒業制作として1・2年生の教室へレターケースのプレゼントがありました。

お別れは少し寂しいですが、これからは1・2年生が中学部を支えてくれると期待しています。


   

令和3年度生徒会役員選挙

 2月14日()、15日()に、生徒会新役員を決めるための、立合演説会と生徒会役員選挙が行われました。新型コロナウイルス感染症防止対策のため、今年度は各学級で立候補者の演説動画を視聴し、それぞれの教室で投票を行いました。立候補者演説の動画からは、画面越しでも学校を良くしたいという熱い思いが伝わってきました。また、立候補した肢体不自由教育部門の生徒の演説も視聴することができ、生徒たちは興味津々でした。投票では、生徒一人一人が誰に投票するかをじっくりと考え、投票用紙に記入することができました。

      

知的障害教育部門中学部 しらさぎ祭

11月19日(金)、作業班で製作したマットやメッセージカードを保護者のみなさんに販売しました。学年ごとに、1年生は「スマイルストア」、2年生は「ぶどうストア」、3年生は「ゆうれいどおり」という名前で、それぞれ工夫をしてお店の飾り付けをしました。看板や飾り作り、接客の仕方など、授業で準備を重ねてきました。生徒達は案内や品出し、会計や袋入れなど、それぞれの係を一生懸命に行い、お客さんを迎えて、充実した時間を過ごすことができました。

  

知的障害教育部門中学部 三校交流(間接交流)

皆川城東小と皆川中との三校交流で、学校ごとに順番に、ちぎった紙を貼っていくちぎり絵を作りました。今年度は皆川地区で作成中のカルタの絵札となるということで、班ごとにそれぞれ皆川にちなんだ絵を作りました。生徒達は黙々と和紙をちぎったり、色を間違えないように和紙を貼ったり、一生懸命に活動していました。
    

中学部 1年生 生活単元学習

 927日(月)、28日(火)に、生活単元学習で、パンジーとチューリップの植え付けを行いました。事前に、育てたい植物をアンケートで決定し、畑で苗や球根を優しく植え付けることができました。

中学部 スポーツ大会(運動会代替)

 

5月20日(木)にスポーツ大会(運動会代替)を行いました。障害物競走では、ミニハードルをジャンプしたり、ゴールに向かって全力で走ったりすることができました。また、拍手で友達のことを応援する姿も見られました。演技では、「やってみよう」の音楽に合わせて伸び伸びと表現することができました。

生徒たちは、当日のためにこれまでたくさんの練習を重ねてきました。今年度は各学年での実施となりましたが、練習の成果を十分に発揮し、一生懸命に取り組むことができました。

この経験を今後の学習にも生かしていってほしいと思います。
    



3学期校内実習


 1月18日(月)~22日(金)の5日間、校内実習が行われました。各作業班でそれぞれ目標を決めて臨み、5日間の実習を終えると生徒は達成感に満ちた様子でした。立ち作業や寒い外での作業もあり、働くための知識・態度に加えて根気強さも養われたました。
  

保健体育「長い距離を走ろう」

 保健体育で「長い距離を走ろう」という授業を行い、寒さの中、たくさん身体を動かして汗を流す姿が見られました。12月から校庭工事が始まった関係で体育館での実施になりました。音楽が流れている約12分間、走ったり歩いたりし続けようという目標達成のために取り組み、徐々に体力をつけることができました。12月後半の授業になると走り続けられる生徒が増えてきました。走るときの気持ちが「苦しい」から「楽しい」と変わったようで、楽しみながら精一杯頑張る姿が見られました。
 

しらさぎ祭

 今年のしらさぎ祭はコロナウイルス感染防止のため、中学部の保護者のみを対象に、各学年で作業製品の即売を行いました。1年生は「ありがとうストア」、2年生は「みかづきや」、3年生は「しらさぎ屋本店」というお店を開き、紙工班が製作したメッセージカード、織りもの班が製作したマット製品、さをり織り製品を販売しました。事前学習では、看板作り、ポスター書きといった準備に始まり、役割を決めてからの販売練習まで、みんな生き生きと活動していました。しらさぎ祭当日は、一人一人が自分の役割を果たそうと一生懸命に係の仕事を行い、心のこもった接客をすることができました。友達と協力して多くの作業製品を販売し、生徒たちは達成感あふれる表情をしていました。

 

中学部 修学旅行

 日光方面への修学旅行を実施しました。新型コロナウイルス感染症の影響から当初予定していた計画を変更し、日帰りでの旅行となりましたが、生徒たちは楽しみに当日を迎えました。日光江戸村では、だるまの絵付け体験や七輪でのせんべい焼き体験などを行い、夢中で取り組む姿が見られました。劇の鑑賞では、静かに鑑賞するというルールを守り、迫力のある演技を食い入るように観ました。昼食もハンバーグやピザなどをたくさん食べ、満足そうな表情が印象的でした。

当日はあいにくの雨模様でしたが、雨具を使った行動の仕方や歩き方などの経験をたくさん積むことができました。友達や教師と共に過ごした楽しい時間を大切にし、今後の学習にも前向きに取り組んでいってほしいと思います。


  



2学期 校内実習

 10月5日から9日まで、校内実習を実施しました。事前学習から工程目標や個人目標を考え、達成に向けて取り組んできました。
 紙工班、織りもの班では、しらさぎ祭ウィークで販売する多くの製品が完成しました。また、各作業班とも生徒の意欲的な取り組みが見られ、一人一人達成感を感じて笑顔があふれていました。
 今回の実習を振り返り、様々な場面で生かしていくようにしたいと思います。

紙工班

軽作業班

織りもの班

科学の面白さを知ろう

生活単元学習で「科学の面白さを知ろう」を実施しました。宇宙の話を聞いたり、望遠鏡を作りのぞき込んだり、空気と水を使ったペットボトルロケットの打ち上げを体験したりしました。生徒たちは興味深く学習していました。新型コロナウイルス感染症防止のため、向井千秋記念子ども科学館への校外学習はできませんでしたが、授業の中で科学の面白さに触れることができました。

宇宙の話

望遠鏡

ペットボトルロケット

第3回 校内実習

 3年生は中学部最後の実習となり、意欲的に臨む姿が見られました。1,2年生も各班や各工程の目標、個人目標を達成するために、身だしなみを整えたり、出来高を伸ばそうと作業の速さや正確さを意識したりして毎日の作業学習に励むことができました。緑シール賞や作業班賞を受ける生徒も増え、1年間の成長を実感するとともに1週間やり遂げた達成感を中学部全体で味わうことができました。

    

持久走記録会

 晴れやかな空の下、体育の授業において持久走記録会を実施しました。1000メートルの部と1500メートルの部に分かれて、それぞれ自己新記録を目指し力走しました。友達や家族の応援もあり練習以上の力を発揮する生徒が多く、走り終えた生徒の表情からは、頑張って走りきったという達成感が見られました。

  

第2回 校内実習

 10月7日(月)から10月11日(金)までの五日間、紙工班、織りもの班、軽作業班の3班に分かれ、今年度2回目の校内実習が行われました。一人一人が目標の達成に向け、その日の振り返りを翌日に生かしながら真剣に作業に取り組みました。個々の頑張りが班全体の目標達成につながったことで達成感を感じることができ、充実した五日間になりました。

  

フラサークル交流

 フラサークルの方々の素敵なフラダンスを鑑賞した後、生徒たちは、鮮やかなレイやスカート、髪飾りを身に付けて、積極的にダンスを真似て踊る様子が見られました。「月の夜は」の振り付けをフラサークルの方々に教わりながら笑顔で踊り、楽しい一時を過ごすことができました。

  

第2回 三校交流

 今回の三校交流は栃木市立皆川中学校にて実施されました。第1回目と同じ友達と班ごとに創作活動やゲームを行い、一緒に活動する時間を通して、手を取り合ったりともに笑い合ったりし仲を深めることができました。また、「翼をください」の合唱の後は中学生に笑顔で見送られ、楽しい思い出ができました。

    

2年生 校外宿泊学習

  
 蔵の街大通りで買い物学習をした後に、太平少年自然の家で宿泊学習を行いました。生徒たちは各自の目標を立てて、今回の宿泊学習に臨みました。「自分のことは自分でやる」ということを目標にして、布団敷きや清掃を頑張る姿がたくさん見られました。また、「友達と協力する」ということを目標にして、配膳の準備を進んで行う姿も見られました。
 事前学習で学んだことを、大いに発揮できた校外宿泊学習となりました。

夏祭りをしよう

 1年生は「おさかなランド」、2年生は「ストラックアウト」、3年生は「うまい棒屋さん」というように、それぞれの学年で模擬店を行いました。当日は、受付係の生徒は、お客様の目を見てトレイを渡すことができたり、ボール回収係は素早くボールを回収し次のお客様に渡したりと、あらゆる場面で練習の成果を感じました。今回の経験を活かし、「しらさぎ祭」の即売・模擬店も盛り上げていきたいと思います!

     

校外学習

 栃木県立子ども総合科学館へ見学に行ってきました。館内では、学年やクラスごとに、感覚の国(ななめの部屋、暗闇体験)、エネルギーの科学、生命の科学(からだ探検)などのコーナーで、いろいろな体験を行うことができました。全体では、夏の星座や地球のふしぎについてのプラネタリウムを鑑賞しました。一日を通して、様々な科学体験をするだけでなく、事前に学習した集団行動や施設利用におけるマナーを心掛けながら行動する様子も見られました。とても有意義な一日でした
  

第1回 校内実習

 6月10日(月)から14日(金)までの5日間、紙工班、織りもの班、軽作業班で個人の目標達成に向けて頑張りました。実習を通して、自分で使う道具や担当する工程の手順を覚えたり、身だしなみに気を付けて作業したり、大きい声で報告ができたりと、様々な成長を見ることができました

  

 

 

第1回 三校交流

皆川城東小学校6年生の児童、皆川中学校の生徒、栃木特別支援学校の小中学部の児童生徒で、栃木特別支援学校を会場に行われました。始めは、緊張している児童生徒がいましたが、各グループに分かれ、ゲームを一緒に行い、次第に緊張が和らいでいきました。最後の見送りでは、ハイタッチしたり、握手をしたりして次回の交流に意欲を示す児童生徒もいました。
  




卒業を祝う会

  
 お世話になった3年生へ感謝の気持ちを込めて、卒業を祝う会が開かれました。3年生は中学部の思い出を一人ずつ発表しました。1年生は「U.S.A」のダンスを披露し、2年生は森山直太朗の「さくら」を全員で歌いました。
 これまで中学部を支えてきた3年生とのお別れは寂しいですが、これからは1,2年生が受け継いでいきます。在校生からの温かい感謝の気持ちは、3年生にしっかりと伝わりました。

3学期 校内実習

    
 校内実習は今回で3回目となりました。3年生にとっては中学部最後の実習となるため、これまでよりも高い意欲で実習に臨む姿が見られました。1,2年生も、目標を達成するために、作業態度を意識して取り組むことができました。今回の実習でも、多くの作業工程において目標を達成することができました。継続的に作業学習に取り組むことで、やりがいを感じた生徒も多く見られ、成長した姿からは頼もしさが感じられました。

持久走大会

  
 中学部の持久走大会は、1,000メートルの部と、1,500メートルの部に分かれて行われました。これまで練習を重ねてきた生徒たちは、みんなの声援を受けて、いつも以上に力を発揮することができました。
 1位から3位までに入った生徒たちには、賞状とメダルが授与されました。入賞した生徒たちは拍手に包まれて、とてもうれしそうな表情でした。

しらさぎ祭

  
 今年のしらさぎ祭では、生徒たちは模擬店と即売店を担当しました。1年生は「おさかなランド(釣りゲーム)」、2年生は「君の♡をねらいうち!(射的屋)」、3年生は「ようこそ とちとく商店街(即売店)」というお店を開きました。模擬店では、元気な接客でたくさんのお客さんに楽しんでもらうことができました。即売店では、生徒が協力し合い、全ての商品が完売となりました。
 生徒たちは練習した成果を生かし、お店は活気にあふれていました。今年のしらさぎ祭も大成功でした。

3年生 修学旅行

  
 東京と横浜方面へ修学旅行に行きました。初日はパナソニックセンターや羽田空港、羽田クロノゲートの見学を行いました。二日目は、八景島でアトラクションを楽しみ、中華街でおいしい中華料理を味わいました。三日目は山下公園で船に乗り、横浜の景色を眺めながらクルージングを満喫しました。
「自分のことは自分で行う」という目標を全員が意識して、楽しい旅行の中でも大きく成長することができました。落ち着いて行動し、ルールをしっかり守ろうとする生徒たちの姿勢には、たくましさを感じました。

1年生 校内宿泊学習

  
 しらさぎ寮での校内宿泊学習が行われました。午前中は買い物学習を行い、夜は自分たちで夕食の準備をしました。一人一人が役割を果たし、マーボー丼とサラダなどの調理を行いました。自分たちで作った料理は上手にできあがり、お代わりをする生徒もたくさんいました。二日目の朝も元気に迎えることができ、大きな経験となりました。

モアナフラサークル交流

   
 モアナフラサークルの皆さんと一緒にフラダンスを楽しみました。2、3年生は「月の夜は」の曲が流れると、手や体を自然に動かして踊りを楽しんでいました。1年生は初めての交流でしたが、明るい雰囲気の中で、笑顔で踊る様子が見られました。
 南国の風景をイメージできるような、思い出に残る交流となりました。

2年生 校外宿泊学習

    
 栃木市内で買い物学習をしてから、太平少年自然の家に宿泊しました。生徒たちは事前学習で学んだことを生かし、ルールを守って活動することができました。二日目も元気にクラフト活動などを行い、充実した時間を過ごしました。
 二日間を通して友達との仲が深まり、自主性を高めることができました。

第2回 三校交流

   
 第2回三校交流が皆川中学校で行われました。1年生は空き缶積みゲーム、2年生は風船バレー、3年生は魚釣りゲームを交流校の児童生徒と一緒に楽しみました。活動中にはグループ内で協力する様子が見られ、友達との仲がさらに深まりました。
 楽しい時間はあっという間に過ぎ、最後には「翼をください」の歌声が体育館に美しく響き渡りました。

夏祭り

  
 1年生と2年生が模擬店を開き、夏祭りを行いました。1年生の魚釣りゲームと、2年生の射的屋、それぞれが練習の成果を生かしてお店を運営し、多くのお客さんに楽しんでもらいました。3年生はゲームに熱中して、何度もチャレンジする姿が印象的でした。
 成績発表では、ベスト3に入った生徒にメダルと大きな拍手が送られました。11月17日のしらさぎ祭では、それぞれのお店が工夫や改良を重ねて戻って来ることでしょう。今からとても楽しみです。

1学期 校内実習

   
 1学期の校内実習が終わりました。五日間、各作業班(紙工班・織りもの班・軽作業班)に分かれて、それぞれの目標に向かって頑張りました。1年生にとって初めての実習でしたが、出来高を着実に増やすなど、成長が見られました。2、3年生は1年生のお手本として、報告や身だしなみの大切さを意識して実習に臨むことができました。
 多くの生徒が目標を達成することができ、2学期につながる校内実習となりました。

第一回 三校交流

   
 1回目の三校交流が行われました。本校において、皆川中学校と皆川城東小学校の児童生徒と一緒に、楽しく活動を行いました。初めはお互いに緊張が見られましたが、玉入れなどの活動を通して、少しずつ仲を深めることができました。
 2回目の三校交流は9月18日に予定しています。またみんなに会えることを楽しみにしています。

3年生 福祉体験学習

   
 職業に関する学習として「すまいるわーく桜」に行き、体験学習を行いました。職員の方から施設について分かりやすく丁寧に教えていただき、施設内を見学しました。また、全員でシール貼りの作業を体験しました。体験で学んだ「働くために大切なこと」は、これからの授業でも意識できるようにしたいと思います。
 多くのことを学ぶことができ、充実した福祉体験学習となりました。

校外学習

  
 壬生町にある「おもちゃ博物館」に行きました。館内にはたくさんのおもちゃが展示されており、生徒たちはおもちゃに囲まれて楽しい時間を過ごしました。事前学習で学んだチェックポイントを探したり、体験的な展示物で体を動かしたり、生徒はそれぞれ楽しみを見つけながら、充実した一日を過ごすことができました。

卒業を祝う会

  
 知的障害教育部門・肢体不自由教育部門合同で卒業を祝う会が行われました。3年生が中学部での思い出を発表し、1,2年生はそれぞれの出し物で会を盛り上げました。また、3年生へプレゼントを手渡し、感謝の気持ちを伝えることができました。
 様々な行事や授業で活躍してくれた3年生、ありがとうございました。

3学期校内実習・中学部報告会

   
 3学期の合同実習では各作業班(紙工班・織りもの班・軽作業班)に分かれて、それぞれの目標に向けて作業に取り組みました。
 1学期の頃に比べると、技能面だけでなく態度面(返事や報告)の向上が見られました。多くの生徒が1学期を上回る出来高を更新することができ、成長がうかがえました。

2学期 校内実習

  
 2学期の校内実習は、中学部・高等部合同で行われました。通常の作業班ではなく、体育館内で各工程に分かれて作業に励みました。高等部生と同じ場所での作業を経験し、作業能力や態度面など様々な面でよい刺激を受けました。目標に向かって一生懸命働く中学部生の姿に、大きな成長を感じました。