中学部

体育祭

5月13日に体育祭が行われました。

たくさんの熱い声援を受け、練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい頑張りを見せてくれました。

保護者の皆様、御参観いただきありがとうございました。           

 

1年生は、中学部初めての体育祭!徒競走では、全員ゴールを目指して走り切りました。

マツケンサンバでは、緊張感のある中で1年生らしい元気いっぱいなダンスを披露しました 。

 

 

2年生は、昨年と種目が変わり少し緊張しながらも、2年生らしく元気いっぱいに参加することができました!

障害物走では、ミニハードルを軽快に飛び越え、ボールをかごに運び、笑顔でゴールしました。初めてのよっちょれでは、短い練習時間の中で振り付けを覚え、大きな声で掛け声を掛けながらかっこよく踊りきりました。

3年生は中学部最後の体育祭!

「富屋春のパン祭り」と名付けられた障害物走では、障害物を超え、好きなパンの絵柄をゲットし、笑顔でゴールしました。よっちょれでは、振り付けを完璧に覚え、「どっこいしょ!」の掛け声も気合いが入っていました。

総合的な学習の時間「DJ体験」

2月20日(木)総合的な学習の時間に、地域で活躍されているDJ NECO様からDJの仕事や楽しさを学びました。まずは曲に合わせてさまざまなリズムや速さの違いを手拍子や体の動きで体感しました。その後実際に使用しているDJの機材に一人ずつ触れることができ、音が出る仕組みについて体験することができました。音と人をつなぐ仕事の楽しさを知り、「DJをやってみたい。」「音が出た。」など様々な感想が聞かれました。

 

   

 

      

ふれあい文化教室

12月3日(火)中学部でふれあい文化教室が開催されました。昨年に引き続き、和太鼓「楽」より川俣弘子先生をお招きし、学年ごとに和太鼓を教えていただきました。

1年生は「宮のわらしこ祭り」、2、3年生は新曲の「いぶき」を演奏しました。とても楽しく、リズムを合わせて演奏をすることができました。

最後には、川俣先生の生演奏を鑑賞し、生徒たちは熱心に耳を傾け、「迫力があるね。」「かっこいいね。」と和太鼓の響きを味わっていました。

和太鼓に親しむ貴重な機会となりました。

   

  

              

              

中学部2年生 校外宿泊学習

2年生は11月18~19日に栃木市にある「自然の家みかも」に行ってきました。入所式の後、グループに分かれて三毳山散策をし、秋の自然を満喫しました。また、施設内でレクリエーションやキャンドルファイヤーを行い友達と楽しい時間を過ごしました。生徒たちからは「また行きたいね。」との声が多数あがっていました。