中学部

中学部2年 施設職場見学

10月7日に「サポートセンターとみや」に施設職場見学に行ってきました。

ボールペンの組み立てやさをり織りの作業、余暇活動の様子などを見せていただきました。

施設の方に積極的に質問する生徒も多く、充実した時間となりました。

 

 

中学部部活動 フライングディスク練習会

中学部の部活動に、栃木県障害者フライングディスク協会から櫻井様を特別コーチとしてお迎えしました!

櫻井様は、富屋特別支援学校の元教頭先生であり、本校の中庭にある「ふよう」を植えてくださった方でもあります。現在も現役の選手として活躍されており、その技術を分かりやすく教えてくださいました。

ディスクの持ち方や投げ方のコツを教えていただいた生徒たちは、ディスクを手にアキュラシーの輪をめがけて真剣な表情で一投ずつ挑戦!輪に入ると、自然と大きな拍手が起こり、ガッツポーズやターンで喜びを表現する姿も見られました。

今月末に開催される「ハートピック陸上大会」に向けて、練習はまだまだ続きます。「楽しくやるのが一番!」という櫻井先生の言葉を胸に、生徒たちはこれからも笑顔で頑張っていきます。

櫻井先生、本当にありがとうございました!

真剣な表情で  

中学部2年 校外学習 クリーンパーク茂原

7月1日(火)中学部2年生でクリーンパーク茂原へ行ってきました。

職員の方からごみの分別やごみ処理について話を聞きました。

その後、グループに分かれてプラットホームやごみクレーンを見学しました。

「ごみを分別することは大切だと思った。」「ごみピットの中が深くてびっくりした。」「ごみクレーンが大きかった。」との感想も聞かれ、実際に見学をしてゴミ分別の大切さやごみ処理施設の役割について理解を深めることができました。

御家庭でもごみの分別やリサイクルに対して考える機会としていただければと思います。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

中学部3年生 校外学習(カルビー清原工場)

 6月26日(木)カルビー清原工場に行ってきました。

 事前学習では、自分たちが普段食べている物はどこからくるのかを調べ、産業について学習をしてきました。

   校外学習当日は、いい香りがする工場の中、かっぱえびせんやフルーツグラノーラが作られる過程を実際に見たり、説明を聞いたりしながら見学することができました。

 生徒から「かっぱえびせんは毎日どのくらいの量が作られていますか?」「フルグラのパッケージはなぜ赤いのですか?」「栃木県以外に工場はありますか?」などたくさんの質問が出ていました。

 最後の試食タイムでは、工場で生産しているチョコバナナ味のフルーツグラノーラとフルグラボールをいただき、「おいしいね。」と言いながらみんな大喜びでした。

 

 

 

中学部1年 校外学習 防災館

6月12日(木)中学部1年生で栃木県防災館へ行ってきました。

職員の方から防災安全の話を聞き、災害から身を守ることをテーマにしたDVDを視聴しました。

その後、グループに分かれて体験(地震、大風、煙)をしました。

「震度7になると、なにかにつかまらないと立っていられなかった。」「強風の中でまっすぐ歩くのは大変だった。」との感想も聞かれ、実際に体験して災害の怖さを改めて知ることができました。

また、生活単元学習で学習した公共施設のルールを守って活動することもできました。

いつ起こるかわからない災害に対し、自分の身を守る力を身に付けられるよう引き続き学校でも学習していきます。

御家庭とも防災館での体験を共有し、災害への備えを考える機会としていただければと思います。