ブログ

総合家庭科-活動報告

「染めと織り」~機織り実習

11月24日(金)総合家庭科2年生が糸繰り、機織りの実習をしました。

講師は、益子町の染織家・日下田正先生です。

藍染や真岡木綿の話を交え、綿や毛を紡いで糸にしたり、それを機織り機で布にするまでの工程を体験しました。

日本の伝統文化に触れる貴重な時間となりました。

 

 

 

 

 

~現場見学~ 総合家庭科1年次生

2023年11月2日(木)総合家庭科1年次生が現場見学へ行ってきました。文化学園大学・文化服装学院のファッションショー見学、日本だけでなく、世界から多くの服飾業界の方が訪れる日暮里繊維問屋街の見学です。これからの学習につながる充実した研修内容で実りある1日となりました。

 

 

 

 

令和5年度牛乳料理コンクール栃木県大会 

王冠10月21日(土)に行われた令和5年度牛乳料理コンクール栃木県大会に参加しました。『鶏肉とトマトのミルク炊き込みご飯&塩昆布出汁のミルクかきたま汁』を作り、優秀賞をいただくことができました!!また、12月に行われる関東大会への出場を決めました。ベストを尽くして頑張ってきます!

 

保育園児と交流!

バス総合家庭科1年生が、家庭総合の授業の一環として、宝木保育園の園児と交流しました。先生方は、安全第一に子どもの成長や心に寄り添い、愛情あふれる保育をされており大変勉強になりました。また、園児たちから沢山の元気をもらいパワーチャージしました!!

 

今週のドレス!

王冠正面玄関では今週も総合家庭科のドレスがお出迎え!

週替わりで、秋桜祭のファッションショーに向けて3年生が製作したドレスの展示を行っています。

今週のドレスはこちらです。ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらがデザイン画の一例です。

夢が形になりましたキラキラ

  

 

 

 

 

 

 

とちぎ消費者カレッジ実施!

2023.10.2(月)総合家庭科1年を対象に、消費生活アドバイザー連絡協議会の伊藤延子さまをお迎えし『堅い消費者になろう!契約と契約トラブル』をテーマに講義をしていただきました。自分の生活にすぐに活かせる知識を沢山教えていただきました。日々の自分の経験を思い返しながら授業に参加しています!

 

令和5年度『じぶん×未来フェア』参加!

2023.9.27、総合家庭科1年次生がキャリア教育の一環として宇都宮市主催の『じぶん×未来フェア』に参加しました。

市内企業の出展ブースにて各企業の仕事を体験!自分の興味のある学びや仕事について考え、今後の進学や将来の職業選択を思い描きながら学習しました。9月30日付の下野新聞に生徒インタビューが掲載されました!