ブログ

活動報告・大会結果報告

陸上競技部 長距離合宿

8/9~10にかけて、長距離は福島県西郷村にてミニ合宿を実施しました。

連日猛暑日が続く中、ここでは心地よい風が吹き、朝夕はやや肌寒さも感じる中で、隣接するクロスカントリーコースを走ってきました。秋のシーズンに向けて頑張ります!

陸上競技部 夏合宿

 

陸上競技部では7/20~22に福島県西郷村で合同合宿を実施しました。宇都宮に比べて涼しい環境で、全天候型トラックと長距離はクロスカントリーでトレーニングができました。8/23~25にかけて実施される関東選手権大会や9月に実施される新人戦に向けて今後も頑張ります!

【文芸部】第48回全国高等学校総合文化祭 清流の国ぎふ総文2024 文芸部門に参加してきました

みなさんこんにちは。文芸部です。

文芸部3年次生の関口さんは、8月2日~4日、岐阜県飛騨市の飛騨市文化交流センター、古川町公民館等で行われた、全国総文祭の文芸部門、散文部門の栃木県代表として参加しました。

 

2日は、文学研修で、茅葺きの古民家を見学できる「飛騨の里」や古川町の図書館、祭り会館、町並を見学・散策しました。「飛騨の里」では「彩雲」を見ることができました。

 

3日の部門別交流会では、散文部門講師の中村航(なかむら こう)先生、作道雄(さくどう ゆう)先生や参加生徒さんからの批評などをいただきました。

関口さんの作品は講師の先生方から「ベスト1or2に入る作品である」という高評価をいただくことができました。これからの執筆・創作活動への大きな励みとなりました。

交流会後は講師の先生と直接お話しすることができました。かけがえのないひとときとなりました。

 

4日は報告会のあと、記念講演会がありました。講師は中村先生と作道先生でした。お二人の高校~大学~現在までの、部活動・バンド活動・作詞活動・小説創作・俳句創作・短歌創作・シナリオ創作・映画作製などの経験談やエピソード、創作の秘訣などを話していただきました。

 

頑張れバドミントン部 6号 新チーム発足&学年別大会に向けて

新チームが発足し気持ち新た!8月末には学年別大会!よっしゃやるぞーーー!!といきたいところですが、続く酷暑、新チームになってあわあわ...と限られた環境や戸惑いでスタートした7月ですが、夏休み前になって形になってきました。7月末には思い切って!!日環アリーナ・サブ10面をジャック!とても良い環境の中で練習試合を行いました。また、8月上旬には県外遠征として福島市に行って参りました。

お盆明けにやってくる学年別大会(新人戦シード決め&出場枠増加をかけた戦い)に向けて工夫して練習を行っています。最近は自分たちで新しいメニューを取り入れたり、自分たちの弱点を見つけ、そこを徹底的に改

善できるような練習をしたりととても良い雰囲気になってきました。残り少ない夏休み、勉強も、部活も、privateも!すべて全力で取り組んでいこう!

今後とも宇都宮中央高校バドミントン部をよろしくお願いいたします。

 

【ソフトテニス部】令和6年度全日本ソフトテニス選手権大会栃木県予選会

令和6年8月4日(日)に栃木県総合運動公園で行われた令和6年度全日本ソフトテニス選手権大会栃木県予選会に男子2ペア、女子3ペアが出場しました星

〈男子〉及川・菅谷ペア、森嶋・平川ペア

〈女子〉伊藤・倉澤ペア、大熊・菊地ペア、寺戸・手塚ペア

この大会は一般も参加するレベルの高い大会であり、普段対戦できないような相手と試合をすることができました晴れ

男子では森嶋・及川ペアが、女子では伊藤・倉澤ペアが1回戦を突破しましたが、2回戦で社会人ペアに敗れました汗・焦る

参加したメンバーには貴重な経験となりました!

この経験を悔しいままで終わらせることなく、普段の練習でもっともっと力をつけていきますピース

ご声援ありがとうございましたお知らせ

【ソフトテニス部】令和6年度「国井杯」争奪ソフトテニス研修大会

令和6年8月1日(木)・2日(金)に石川スポーツランドくろいそで開催された「国井杯」争奪ソフトテニス研修大会(女子の部)に参加しました!

今大会は女子チームにとって新チーム初の試合となりましたイベント

本校はAチーム、Bチームの2チームで団体戦を戦いました晴れ

県内外から実力のあるチームが参加する中で練習の成果を発揮する絶好の機会でした急ぎ

Bチームは、新入部員1名を加えて新たな布陣で挑みました花丸格上のチーム相手でしたが、練習の成果を発揮する場面があったり、同時に課題となるプレーも見ることができました汗・焦る

まだまだ未熟ではありますが、試合で得た経験を練習に生かしていきますキラキラ

Aチームは2日目に行われた順位決定トーナメントにおいて、1回戦で日立北高校に2-0で勝利、2回戦は多賀高校に2-1で勝利、準々決勝で第1シードの健大高崎高校Aに2-1で勝利ましたピース

準決勝で高崎女子高校Aに0ー2で敗れましたが、3位入賞をすることができましたお祝い

チーム一丸となって掴んだ勝利に喜びを感じるとともに、優勝できなかった悔しさを次に生かしたいと思いますひらめき

連日の猛暑の中でご声援いただきありがとうございましたお辞儀

新チームもより一層頑張ります3ツ星

 

【文芸部】第25回関東地区文芸大会(栃木大会)に参加します

みなさん、こんにちは。文芸部です。

8月21日(水)に、栃木県小山市白鷗大学本キャンパスにて実施される「第25回関東地区文芸大会」に、本校からは、3年次生の関口さんと2年次生の石嶋さんが本県代表として参加します。

関口さんと石嶋さんは、7月26日(金)、真岡女子高校で実施された事前研修会に参加しました。他校の代表参加生徒のみなさんと、大会当日の日程・内容を模してのワークショップ、鑑賞会などを行いました。

 

 

当日は分科会の司会や記録も担当します。関東都県文芸部の代表の生徒さんとの交流を楽しみにしています。

【演劇部】活動報告 夏季研究発表大会参加

 7月21日(日)・22日(月)に宇都宮市文化会館小ホールを会場として、第74回宇都宮市内高等学校演劇連盟夏季研究発表大会が行われ、本校生徒も参加しました。

 今年は、願いが叶うまで出られない世界に迷い込んだ少年少女を題材とした「盲目」を上演させていただきました。脚本は部長の村上歩野さん(2年)が手がけました。

 上演では、部員8名(1年5名・2年3名)が一丸となってそれぞれの役割を果たし、日ごろの稽古の成果を発揮していました。また、他校の素晴らしい上演も見学することができ、とても実りのある2日間となりました。暑い中ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

 23日(火)・24日(水)も引き続き、高校生演劇ワークショップ(研修会)が行われ、演劇に関する基礎知識や基本的な技術を学ぶことができました。今後の稽古に生かしていきたいと思います。