ブログ

農業工学科の日誌

農業工学科1年 【初めての野菜の収穫】

こんにちは!REMIです!

今回はレタスの収穫とジャガイモの土寄せを行いました!!

 

まず、レタスの収穫についてです!

ポイントはレタスの株元を持ち、左右に揺らしながら

抜くことです!

次にジャガイモの土寄せについてです!

土寄せに使う道具は立ったまま使う鎌、その名も『立鎌』です!

柄を寝かせずになるべく縦にして使います

根っこを傷つけないように通路の土を根元の近くに寄せます

この日は気温が高く、みんな汗をかきながら実習を頑張りました!!

 

レタス以外のトウモロコシ、ジャガイモなど他の作物も

元気にどんどん育っています!!

 

農業工学科1年 【何を測りますか??】

どうも!!

SHIGA and ASAHIです!

今回は水準測量という高低差を求める実習を行いました

 

こんな感じ!!

 

『レベル』や『標尺』などの専門的な器械・器具を用いて行いました

班の人に教えたり、教えてもらったり、

助け合いながら高低差を求めることが出来ました!

 

 

据え付けから2点の読定を時間を計測して行ったので

少し焦りながら測量してしまいました

早さも大事ですが、

正確に測量することがもっとも大事なので

次回は落ち着いて誤差がなくなるように頑張りたいと思います!!

農業工学科1年 【 トウモロコシを守れ!! 】

こんにちは!

ASAHIDAIGOです!!

 

今回は少し大きくなったトウモロコシ『間引き』です

間引きをすることによって養分を集中させ

成長を促すことが出来ます!

 

間引きをするときの注意点は2つ!!

1つ目は良い苗を選んで残すこと!

大きさや色などを見て総合的に判断します

 

2つ目は残す苗の根を傷めないこと!

無理やり引き抜くと残す苗の根が傷つき、

成長が悪くなることも・・・(>_<)

 

 

そして今回はヨトウムシという虫が付いていて

葉を食害されているところもありました((+_+))

しっかり観察して早めに退治しましょう!

 

 

暑さに負けず大きくな~れヾ(≧▽≦)ノ

農業工学科1年 【 MINI Farm日記 】

こんにちは!

ASAHIです!DAIGOです!

今回はミニFarmでの活動を紹介します(^o^)丿

 

初めてマルチングをしました

 

クワで溝を掘って真っすぐに水平に・・・

めっちゃムズイ(>_<)

自分たちで張ったマルチの所にはズッキーニを植えました

 

その他、ピーマントウガラシシシトウオクラを植えました!

先輩方にご指導いただきながら、みんなで協力して頑張りました!!

※今年は2年生(去年の農工レンジャー)に指導を手伝ってもらっています☆★

 

 

MINI Farmメンバーでしっかり管理し、

美味しい野菜に育ってほしいです。

農業工学科1年 【 私たちの~Activity~ 】

こんにちは!SAEです!

今回は植え付け後に行う、「除茎」という作業をしました!!

 

先生が説明している作業のポイントなどを、皆が真剣に聞いています(*^^)v

 

5~6本の茎の中から

大きく育った茎を2本選び根元を抑えます

残りの茎を横に倒しながら抜きます!

 

この日は気温が高く

暑い中の作業を頑張りました!!

 

 

今年は気温が高い日が多いですが

それぞれの作物がとても元気に育っています