ブログ

農業工学科の日誌

農工3年【造園技術】樹木鑑定

今年度も3年生の選択授業【造園技術】が始まりました。
今回は春ということで花が咲いている樹木を中心に勉強しました。
樹木名・科名・分類・特徴など覚えることは多いですが、頑張って覚えていきましょう!
     

農工 生徒用タブレット導入!!

今年度より生徒1人に1台のタブレットが導入されました。
今回は最初なので初期設定や使い方の確認を行いました。
教室で1人1台パソコンを使用している風景は今まででは考えられませんでしたが、これからは上手に使用して勉強の幅が広がると良いですね。
  

農工 新入生スタート!

農業工学科の1年生が初めての専門授業を受けました。
教室や実習棟の確認、製図・測量の道具の配布と確認を行いました。
今はまだわからないことだらけですが、これからの3年間で専門の知識や技術、資格取得など、色々なことにチャレンジして頑張っていきましょう!
  

農工farm 播種


 3月17日(水)3.4時間目に「農業と環境」の授業にて播種を行いました。

  
 来年度の新入生が育てる野菜の苗になります絵文字:会議
 今日播種(はしゅ)したのは6種類の野菜です!
 来年度の1学期は全部で14種類の野菜を農工farmで栽培する予定です絵文字:NEW
 何を播種したかは来年度のお楽しみです絵文字:キラキラ
 新入生は楽しみにしていてください絵文字:重要
 
 1年間農工farmで農業の楽しさ厳しさを存分に学ぶことが出来ました絵文字:笑顔今年度の反省を生かし、来年度はよりよいfarmを作っていきたいと思います絵文字:重要農工farmを今後ともよろしくお願いします。

    
 
   


 以上!農工farmからでした絵文字:笑顔

農工farm ~雑草対策~

 
 今年になり初めての農工farmの様子をお伝えします絵文字:会議昨年、スティックセニョールの収穫を終えた後に堆肥をfarmにいれてトラクターで耕運しました。例年であれば4月までfarmで実習をすることはありませんが、今回(2月25日3.4限目・3月3日1.2限目の「農業と環境」の授業)農工farmだけでなく、他学科の圃場も含めた環境整備を農業工学科の1年生が行いました。

 farm北側の様子です。雑草がよく生えます絵文字:困った 冷汗

 before
   
 赤い線で囲まれた部分は作物を育てることはありません。しかし雑草は生えてしまい、作物の近くであるため除草剤も散布できません絵文字:バツ長期休みやテスト期間の際には除草する時間もとれず雑草が生えてしまい、害虫を呼び寄せる原因にもなっています。

 そこで除草だけでなく防草シートを貼ることにしました絵文字:ひらめきまずは除草、石を取り除き整地しました。
    
 整地が終わったら、次はいよいよ防草シートを貼り付けます!測定、シート切り、幅を合わせ押さえピンを打ち込みました!

   
 3人一組となり14カ所防草シートを貼りました!
 ※1カ所長さ4m幅30cm絵文字:鉛筆

 after
    

 農工farm、他学科の圃場共に見栄えも良く綺麗に貼ることが出来ました絵文字:良くできました OK
 班ごとに道具は何が必要か、どうしたら綺麗に貼れるかを話し合い、隣の班とも協力し合っていました!クラス全員で成し遂げました絵文字:キラキラお疲れ様でした絵文字:重要

 次回はいよいよ種まき!お楽しみに絵文字:星以上農工farmからでした!