ブログ

農業工学科の日誌

【農業工学科】 課題研究・造園班 『番外編』

こんにちは!
造園班のせきぐちです。
前回の記事でも紹介したとおり、庭造りを行っています。→前回の記事

ところで・・・
今年はとちぎ国体が開催されるのをご存じですか?
とちぎ国体の草花装飾の一部を農業高校が担当します!
僕たちはそのプランターの木枠を、廃材を利用して作り寄贈することを考えました!!


今日はその様子を紹介します!

プランターのサイズを測り廃材を切り出していきます
 

丸ノコという機械を初めて使いました!
便利で簡単に切れましたが、
最初は刃の回転が速く音も大きくてビックリしました!!
 

切った木材の表面を電動ヤスリで磨きました


木材をビスで組み立てていきます


最後に防腐剤を塗りました
 
ニオイがとても臭かったですが、味があるカッコイイ色になりました!

とちぎ国体が無事に開催されますように!!

【農業工学科】 課題研究 Team Bamboo

こんにちは!
リーダーのやのです!
私たちは『放置竹林』の問題について取り組んでいます。

今回は竹の有効活用としてベンチと竹灯籠を作るために『放置竹林』に向かいました!
少し雨が降る中でしたが、みんな頑張って切り出しました!!
  

切ってきた竹は米ぬかを使って洗いキレイに仕上げました!


竹は硬く、まっすぐに切るのが大変でした。


より良い『放置竹林』の活用が出来るよう頑張っていきます!!

【農業工学科】 課題研究・造園班 ランマ!!

こんにちは!  こだちです。

前回、先輩方の庭園を解体しました→前回の記事

今回は整地を行いました!


『ランマ』という振動をあたえて地盤を固める機械を使いました!


ランマは重たく上下に揺れるので倒れないように注意しました。


最後はふうじが仕上げ!!

初めての経験で楽しかったです。

【農業工学科】 水準測量!

こんにちは!
今回はわたくしのえるが記事を担当します。

今回はレベルという機械を使った実習を行いました。
レベルとは高低差を測れる機械です!
 
まずは据え付け


整準をしている様子です!
 
整準とは機械を水平にする作業です。

そして実際に高さを見てみましょう!
視準(しじゅん)=高さを見る!


視準!
  

視準!

ベストショット!!


                       
誤差のない精度の高い測量が出来るよう、頑張って行こう!
以上のえるでした

【農業工学科】 Farmの成長!

どうもみなさんこんにちは!
せいな”2度目の投稿です!



今回はエルバステラ(イタリアの葉物野菜)の定植
教育実習生の溜池先生も興味津々!


マスク越しでもわかるステキな笑顔で実習を見守ってくれました!!

 
これは自分が植えたジャガイモの生育具合を確認中・・・
茎や葉の大きさ、色を確認しています。



除草(草むしり)も頑張っていました!!

おつかれさま!!