各部活動より

カテゴリ:野球

【中学校】宇河地区新人軟式野球大会の結果

9月21日(土)に行われた宇河地区新人軟式野球大会に、清原中学校と合同チームを組み出場しました。 

 初戦は雀宮中学校と対戦しました。試合は同点で迎えた4回裏に、タイムリーヒットを放つ等一挙4点を奪い試合を優位に進め、終盤にも連打が飛び出し4点を追加して試合を決めました。合同チームとして臨んだ初の公式戦を9-5で勝利することができました。

 続く星が丘中学校との準々決勝の試合では、初戦とはうってかわり、ロースコアの試合展開となりました。初回に1点を奪われたものの、その後のピンチを凌いで逆転のチャンスを待ちました。しかし、相手投手を攻略することができず、最後まで得点を奪えずに0-1で負けてしまいました。接戦をものにすることができず、悔しい敗戦となりました。

 応援してくださった方々、本当にありがとうございました。

〇9月21日(土)駒生球場(第一試合)

    雀宮   010 002 2   5 

   宇東附・清原   010 404 ×    9

 

〇9月21日(土)駒生球場(第三試合)

     星が丘      100 000 0    1 

   宇東附・清原     000 000 0  0 

      

【中学校】栃木県少年軟式野球大会の結果

 7月30日(火)に栃木県少年軟式野球大会が行われました。

 試合に先立って行われた開始式では、本校の篠原主将による選手宣誓がありました。堂々と立派な選手宣誓で、会場からは大きな拍手が送られました。

 

 初戦はさくら市立氏家中学校との対戦となりました。試合はお互いに一歩も譲らない投手戦となりました。点数が動かないまま迎えた5回に3点を先制すると、最後までこのリードを守り切り3-0で勝利することができベスト8進出となりました。続く準々決勝は第3試合に行われ、小山市立桑中学校との対戦となりました。初回から相手の打線につかまり失点を重ねる苦しい展開となり、1-6で迎えた5回裏には2点を追加され、五回コールド1-8で負けてしまいました。負けはしたものの、チーム一丸となって最後まで戦い、地区予選からさらに成長した姿を見せてくれました。

 応援してくださった方々、本当にありがとうございました。

 

〇7月30日(火)清原球場(第一試合)

 宇東附 000 030 0    3 

   氏家   000 000 0    0

 

〇7月30日(火)清原球場(第三試合)

 宇東附 000 01       1 

     桑    330 02×        8

      

【中学校】宇河地区総体の結果②

 前日の試合に負けてしまいましたが、獲得ポイント等により県少年野球大会への出場をかけた順位決定戦が行われました。

 絶対に負けられないと意気込んで臨んだ試合は、晃陽・上河内連合と対戦することになりました。試合は2回に一挙8点を奪い試合を優位に進めると、続く3回にも3点を追加し、序盤から大量リードする展開となりました。投手陣も1失点の好投をすることができ、4回コールド11ー1で勝利することができました。これにより、12年ぶりの県少年野球大会への出場が決定しました。目標としていた県大会出場を達成することができました。

〇7月1日(月)県営球場(B球場)

   連合   001 000 0     0 

 宇東附 083  ×     ×   11

    

【中学校】宇河地区総体の結果①

 宇河地区中学校総合体育大会軟式野球大会が行われ、初戦は上三川・本郷・明治連合との対戦になりました。

 初回に先制され、3回には3失点し点差を広げられる苦しい展開となりました。何とか反撃の糸口をつかもうとしたものの、最後まで相手投手のボールを捉えることができず0-4で負けてしまいました。負けはしたものの、最後まで諦めずに戦うことができました。

〇6月30日(日)県営球場(A球場)

 宇東附 000 000 0  0 

   連合   103 000 ×   4

   

【中学校】合同練習の様子

 12月16日(土)に宇都宮市立旭中学校と駒生球場で合同練習を行いました。

 午前中は、各学校に分かれて、置きティー台を用いて試合を行いました。守備の連係、状況判断、ランナーの打球判断など、普段行えない練習をすることができました。

 午後は、学校を交えたチーム編成をし試合をしました。試合が進むにつれてコミュニケーションが深まり、良いプレーも見られるようになりました。

 練習試合を組めないOFFシーズンに、実践的な練習を通して試合感覚を養うことができ、とても有意義な練習となりました。また、普段一緒にプレーすることのない仲間と練習し、互いに良い刺激となり、これからの練習に対する大きな励みにもなりました。

旭中学校野球部の皆様、合同練習をしていただき、ありがとうございました。

  

 

【中学校】宇河地区新人野球大会2回戦結果

9月16日(土)に宇河地区中学校新人野球大会2回戦が行われました。初回に4失点をし苦しい立ち上がりとなったものの、その後はピンチの場面でも辛抱する等粘り強さを見せることができました。攻撃においてはチャンスを演出するものの、あと一歩のところで得点に結びつけることができず、結果的には1-6で負けてしまいました。悔いの残る試合となったものの、確かな手応えも感じることができた大会となりました。

〇9月16日(土)駒生球場(A球場)

 県東附 000 000 1  1 

 若松原 400 011  ×   6

  

【中学校】宇河地区新人野球大会1回戦結果

9月15日(金)に宇河地区中学校新人野球大会が行われました。2年生9名、1年生6名の計15名となった新チームで迎えた最初の公式戦です。序盤から、チャンスでタイムリーヒットが飛び出すなど、良い形で先制点を取ることができ、その後も中押し、ダメ押しと優位に試合を進めることができました。守っても、投手は打たせて取る安定した投球を見せ、野手もミスすることなく投手をバックアップするなど、チームが一体となり、見事6年ぶりに初戦を突破することができました。

〇9月15日(金)栃木県総合運動公園野球場(A球場)

 鬼 怒 000 01   1 

 県東附 432 0×     9

       

【中学校】宇河地区総体の結果(野球部)

 1年間の集大成として臨んだ最後の大会。公式戦1勝を目標として、ここまで努力を重ねてきました。

相手は陽西中学校。春に行われた練習試合では、大差で負けていることもあり、チャレンジャー精神

で試合に入ることができました。

 初回に2アウトから3連打で2点を先制し、力のあるチーム相手に主導権を握る戦いができました。

その後は何度もピンチを凌ぐ粘りを見せたものの、同点で迎えた5回裏に大量失点し、最後はコールド

負けとなりました。この悔しさは後輩が晴らしてくれるものと思います。

 負けはしたものの、チームが一つとなって見どころのある試合をすることができました。苦しい時期

を乗り越えた3年生が全力を尽くして戦う姿に成長を感じました。

〇6月10日(土)栃木県総合運動公園野球場(A球場)

 県東附 200 00   2 

 陽 西 002 07×    9

【中学校】練習試合の様子

野球部では大会に向け、シーズン中はほぼ毎週末に練習試合を行っています。

宇都宮市内の中学校だけでなく、日光地区や真岡地区、那須地区などに遠征することもあります。

多くの練習試合を通して、試合感覚を養うだけでなく、新たな課題や目標を発見しています。

  

  

【中学校】野球部紹介

 

 

 

 

 

 

現在、野球部は3年生3名、2年生9名、1年生6名の計18名で活動しています。

技術の向上はもちろんですが、「人間的成長なくして、技術的進歩なし」の言葉を胸に日々の練習に励んでいます。野球と聞くと、経験者でないと入部することが難しいといったイメージがあるかもしれませんが、中学校から野球を始め、大会で活躍している部員もいます。

選手自身が考え、自走していける集団を目指し、今後も全力で頑張りたいと思いますので、応援よろしくお願いします。