ブログ

【SSH】ウィルス学体験講座

1.行事名 


  ウィルス学体験講座

 2.実施日時 


  平成29年8月4日(金) 13:00~17:45
  平成29年8月5日(土) 10:00~12:30

 3.実施場所 


  獨協医科大学病院
 

 4.参加者 


  2年生希望者
  

 5.実施概要 

 

   
(1)開校・講師紹介
   (2)ウイルスに関する解説
   (3)電子顕微鏡の解説
   (4)体験
    ①インフルエンザの検査
    ②ウイルスの電子顕微鏡観察
    ③ウイルスの感染細胞への影響 等

 【担当指導者】

 石川 知弘(獨協医科大学)
 大塚 裕一(獨協医科大学)
 篠崎 由季(獨協医科大学)
 西村 秀一(国立病院機構 仙台医療センター)
 布矢 純一(獨協医科大学)
 増田 道明(獨協医科大学)
 吉田 里実(獨協医科大学)
 野中 里佐(獨協医科大学)
 村木  靖(岩手医科大学)
 松山 欽一(獨協医科大学)


 

ウィルス学体験講座1


ウィルス学体験講座2


ウィルス学体験講座3
 

【生徒の感想】

 ・実際に医学部で行われる実習を体験できて、とても参考になった。
 ・電子顕微鏡の試料作製コーナーに心が躍りました。
 ・ウイルスの分類方法などをもっとよく知りたいと思うようになりました。
 ・インフルエンザの判定実験では、自分で実際に判定することができ、しくみも理解できたので、とても勉強になった。
 ・今、自分が学んでいる生物学の知識が、実際にこのような形で応用され使われていることが分かった。
 ・今までは医療系というと現場での職業や臨床医などのイメージが強かったが、研究者になる道もあると分かり良かった。
 ・来年も後輩に混ざって、ぜひ参加したいと思った。

参加者全員が充実した2日間を過ごし、ウイルス学への興味関心が高まった。
進路研究においても高い効果があった。