生徒指導部より

「春の交通安全県民総ぐるみ運動」オープニングセレモニー参加

4月5日(金)宇都宮市オリオン市民広場(オリオンスクエア)にて、本校代表生徒2名が「春の交通安全県民総ぐるみ運動」オープニングセレモニーに参加しました。セレモニーでは栃木県知事、栃木県教育長、栃木県警察本部長等、数多くの参列者の前で「交通安全宣言」の朗読を行い、交通安全への意識を高めることができました。セレモニー後はとちぎテレビ等の取材を受け、当日の様子は各種メディアからも報じられています。

生徒部より 5/18からの登校について


 5/18からの分散登校に際して以下のようにお知らせします。

1.制服について
 5/1~10/30までが夏服着用の期間です。
 ただ、日によって寒暖差があるので、気温等に応じて、夏服・冬服を着用してください。
 
2.登下校における保護者の送迎について
 保護者の送迎で登下校する生徒は、以下のPDFファイルを参照してください。
 送迎.pdf 

LINEによる相談について

【生徒・保護者の皆様へ】
 栃木県教育委員会によるLINE相談が実施されます。先日お届けしました送付物の中に以下のものが同封されているかご確認ください。
 
 ・カード1枚:「SNS相談@とちぎ2020」
 ・説明プリント1枚:「周知用カードの説明」


 不安や悩みなどを抱えていたら、カードに記載されたQRコードで登録し、相談してください。また、何かありましたら、学校にご相談ください。

PTA合同郊外指導

7月1日(水)、1学期末試験3日目の下校時、12時10分から12時40分までの間、PTA生活部の保護者8名と生徒部の教員4名とが合同で、郊外指導を行いました。当日は雨の降るあいにくの天候でしたが、4か所に分かれて、生徒の下校の様子を観察し立哨指導を行いました。概ね、生徒の下校の様子は良かったようですが、指導において気付いた点として、以下のようなものがあげられました。

・傘さし運転、スマホを操作しながらのながら運転は見られなかった。
・停車している車の前を横切る生徒がいて、危ない。
・並進の自転車があった。
・交差点での交通に、問題のあるものがあった。
・歩きスマホの生徒がいた。
・保護者の迎えの車で学校前の道路が大渋滞。一般車へ大きな影響があった。

特に、保護者の車での迎えには、課題が残りました。立哨指導してくださった保護者からは、
極力、車での送迎はしない、時間差で迎えに来ていただくなどの時間帯の工夫が必要、とのご意見も頂きました。今後の課題にさせていただきます。

生徒の皆さんは自分の安全のため、また、他者の安全のためにきちんと交通ルール、マナーを守り、登下校してください。
あいにくの天気の中、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

交通安全教室

5月7日(木)の6、7時限を利用して、交通安全教室が開催されました。当日は大きく二部に分かれて行われました。第一部は、校庭でスタントマンによる事故の再現が行われました。高校生がやりがちなイヤホン走行・スマホ運転などから、時速40kmで人が車にはねられる再現、車の死角による事故の再現などを行っていただきました。激しいスタントシーンもあったのですが、事故の恐怖というものが十分に伝わったのではないかと思います。第二部は、東体育館において講話が行われました。被害者支援センターとちぎの和気様が、悲惨な交通事故がもたらす被害者遺族の悲しみや命の尊さ、被害者支援の在り方についてお話下さいました。生徒の皆さんは第一部からは事故を誘発する危険行為を未然に防ぎ、交通ルールを守ることの大切さを、第二部からは人の命の大切さを学んだのではないかと思います。今回の貴重な体験を生かし、交通ルール、マナーに対する意識を高め、交通安全に努めていって欲しいと思います。

交通安全教室

5月29日に交通安全教室が行われました。
宇都宮東警察署交通総務課の中田様を招いて、交通安全についての講話や実験をしていただきました。
講話に続いての実験では、筒の中を移動するボールを使って、いかにとっさの行動が難しいかを体験しました。
運転シュミレーターを使っての体験では、普段の自転車運転に潜む危険を体験しました。
これを機に生徒たちには一層の交通安全意識を高めてもらいたいです。

携帯安全教室

5月1日(木)の7時限目のLHR時に携帯安全教室が開催されました。本校生のほとんどが携帯電話やスマートホンを所持しており、情報モラル意識を高める目的で、開催されました。講話では、高校生が安全に携帯等を使用するためのポイントを分かりやすく、丁寧に説明していただきました。本校生には、今日の講話を参考にして、便利な情報ツールを正しく、賢く使用して欲しいと思います。

薬物乱用防止講話

 10月10日(木)の7時限目、本校東体育館において全校生徒を対象に、薬物乱用防止講話が行われました。この講話は、生徒が薬物の恐ろしさを知り、薬物乱用防止のための意識の高揚を図る目的で行われています。当日は、宇都宮東警察署生活安全課巡査部長の船田雄一様を講師としてお招きしました。映像を交えながらわかりやすい口調で、薬物の恐ろしさを伝えていただきました。

PTA合同校外指導


mediummedium
6月26日(水)、1学期末試験の下校時、12時10分から12時50分までの間、PTA生活部の保護者の方9名と生徒部の教員4名とが合同で校外補導を行いました。当日は、あいにくの雨でしたが、?学校西門・正門付近、?学校東門付近、?済生会への細道の交差点、?某商店近くの交差点の4か所に分かれて、生徒の下校の様子を観察し、立哨指導をしました。指導において気づいた点として、
 ・一時停止しないで、校門を出て行く生徒が多い。
 ・横断帯でない地点で道路を横断(斜め横断)する生徒が見られた。
 ・並進する生徒が見られた。
などが挙げられました。また、良い点としては、
 ・ほとんどの生徒がきちんと雨合羽を着用していた。
 ・挨拶をしてくれる生徒が多い。
 ・注意をすると、全員が素直に従ってくれた。
などが挙げられました。
生徒の皆さんは、自分の安全のために、また、周囲の安全のために、きちんと交通ルールを守って、より良い高校生活を送って欲しいと思います。
 雨中のお忙しい中、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

PTA合同校外指導

平成24年度PTA生活部合同校外指導
 
bigbig
 
平成24年12月15日(土)、11時20分から12時00までの間、PTA生活部の保護者の方7名と教員3名とが合同で校外指導を行いました。当日は、?学校西側レストラン及び交差点付近、?学校西門・正門付近、?学校東門付近の3か所に分かれて、生徒の下校の様子を観察し、立哨指導をしました。指導において気づいた点として、
 ・日常的にレストラン駐車場が、コンビニへの通り道になっている。
 ・コンビニへ行こうとして、横断歩道ではなく、道路を横切る生徒が多い。
 ・一時停止しないで、校門を出て行く生徒が多い。
 ・携帯運転をしようとする生徒が数名、見受けられた。
などが挙げられました。また、良い点としては、
 ・挨拶をしてくれる生徒が多い。
 ・注意をすると、全員が素直に従ってくれた。
などが挙げられました。
生徒の皆さんは、自分の安全のために、また、周りの安全のために、きちんと交通ルールを守って、より良い高校生活を送って欲しいと思います。
 お忙しい中、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

生徒の登校について

   生徒の登校について(お知らせとお願い)

 若葉の候、皆さまには益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。また日頃より本の教育活動にご理解、ご支援をいただきまして誠にありがとうございます。
 さて、例年1学期のこの時期は生徒の登下校時の事故が多く発生する傾向があり本校でもこれまで自転車に関する事故が報告されています。軽微な事故が多いものの骨折等の事故も発生しております。こちらが注意していても事故の被害に遭うことありえます。まして不注意や軽率な判断で道路を往来しておりますと、それだけ危は高くなります。特に事故が朝の通学の時間帯に多くなっていますので、時間に余を持って登校させてください。また、雨天時の登校に関するお願いを以下のとおりし上げますのでご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
<お願い>
1 雨天時にはカッパを着用
 傘さし運転は、とっさの時にブレーキが片方しか使えない、傘で前が見えなくな場合があるなど大変危険であります。また、道交法違反であり、罰則が課せられるともあります。本校におきましては雨の日の校門指導を行っておりますが、傘差し転は激減しております。ご家庭におかれましても、何よりもお子様の安全確保最優先、との見地から、『雨天時には必ずカッパを着用する。傘さし運転は絶対しない。』ことを繰り返し奨励して下さい。カッパにつきましては、学校指定はごいません。

2 自家用車の送迎
 雨天時は、いつもは自転車通学の生徒さんもご家庭の自家用車の送迎が急増しますこのような場合においてのお願いをふたつ申し上げます。
?できる限り校内への乗り入れは、御遠慮下さい。
北高前の通りにおける停車は、交通事故や渋滞の原因になりますので、なるべく交量の少ない近くの停車可能箇所で乗降させて下さい。
?止むを得ず校内に入る場合には、校舎南側の駐車場を使って乗させて下さい。その際、正門より入り、一方通行でお願いします
  *昇降口付近には、入らないようお願いします。生徒用駐輪場より北側は登校する生徒と交錯して大変危険です。生徒の安全を第一考え、自家用車はこれより先にお入りになりませんようお願いします。 
 
 お子さんの安全で快適な学校生活のために、ご家庭と学校が一致協力してまいりいと思います。ご意見ご要望がございましたらば、ご遠慮無くお寄せください。
 


自転車の安全な乗り方について

 12月11日から31日まで、年末の交通安全県民総ぐるみ運動が実施されています。本校でも12月12日〜14日の3日間、街頭指導を行いました。今年度、本校では4月から11月末までに23件の自転車事故が起きております。ほとんどが軽度なものですが、中には入院した生徒もおります。自転車の安全な乗り方について引き続き指導していきたいと思いますので、ご家庭でもご理解とご協力をお願いいたします。
 

ふれあい活動高校生のつどい

7月27日(水)、県教育会館、とちぎ青少年センターを会場に、第26回ふれあい活動高校生のつどいが開催されました。本校の生徒、保護者及び教員も参加しました。特に実行委員、登壇者として活躍した皆さん、ご苦労様でした。
○受付・案内(本校生)          
small small 
 
○ふれあい交流・シンポジウム?(国際理解)
small medium small medium
登壇者(本校生)               全景               記録(本校生)  アドヴァイザー(本校ALT他)
 
 ○ふれあい交流・知事との意見交流 
small small 

第1回登校指導

4/18(月)から4/22(金)の一週間、第1回登校指導を行いました。
男子生徒はネクタイを、女子生徒はスカート丈、ボレロのボタンをきちんとしめる という点を重点的に指導しました。
 
 
    big       big

不審者・痴漢に注意


不審者や痴漢の被害にあわないよう十分j注意しましょう。     本校の春季交通安全街頭指導実施中(4月11〜15日)
medium            medium