吹奏楽部活動報告

吹奏楽部

R5吹奏楽部 前期のご報告3

まだまだ続きます!

【7月】

夏合宿 in磐梯

7月15日(土)~17日(祝) 於 福島県 ホテルマウント磐梯

今年はコンクールの日程が早いため、夏合宿も日程を前に倒して行ってまいりました。とても涼しくクーラーいらず、空気もお水も美味しく、温泉もGoodな場所での合宿でした。ホテルの方々も親切で、とてもありがたかったです。

イベント等での演奏が続いていたので、やっと本格的に大会モードに切り替わり真剣に練習に取り組んでまいりました。もちろん、夜の恒例、夕涼み会も強風のなか元気に決行し、盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りは、りんどう湖で美味しいソフトクリームを食べて帰校。

メンバーは疲れて、帰りのバスは静かでした。

充実した合宿でしたね。皆さん、お疲れさまでした!

 

R5吹奏楽部 前期のご報告2

ご報告つづきです

【7月】

第69回関東地区高等学校PTA連合会大会

栃木県大会  レセプション演奏

7月7日(金) マロニエプラザ

栃木県の高校生を代表する大役を仰せつかり、歓迎アトラクション演奏をさせていただきました。初めて演奏するマロニエプラザという広い場所での、しかも2000人近いお客様を前にしての演奏は、いつもと違った緊張感がありましたが、栃木県の魅力や宇北高の紹介を交えながら、和やかに無事に演奏を終了しました。大舞台に立たせていただき、会場の皆様にも喜んでいただけて光栄でした。

関係者の皆様をはじめ、セッティング等でお世話になった宇都宮高校PTAの皆様、ご協力ありがとうございました。

♪演奏曲目

 アルセナール   ヤン・バンデル・ロースト

 アリオーソ  J.S.バッハ

 日本民謡による幻想曲~「砂山」の主題による  S・ヘイゾ

 世界はあなたに笑いかけている

 銀河鉄道999

 

本番終わって、ホッとしました♪

 

第105回全国高等学校野球選手権栃木大会 野球応援

7月8日(土)県総合運動公園野球場  1回戦 VS 上三川高校

 12日(水)とちぎ木の花スタジアム 2回戦 VS 白鷗大足利高校

今年も熱い夏がやってきたっ!とメンバーも気合の入る野球部の応援です。連日の猛暑で熱中症の心配もありましたが、両試合とも接戦で、生徒会・チアリーディング部・吹奏楽部の合同での応援合戦は賑やかに盛り上がりました!

 

R5吹奏楽部 前期のご報告1

こんにちは、North Windです♪

久しぶりの記事の更新となり恐縮です。春以降~先日終了しました県コンクールまでを追ってご報告いたします。

【6月】 

第37回定期演奏会

6月4日(日) 栃木県総合文化センターメインホール

今年も多くの皆様のご協力のおかげで、盛会に終演することができました。体調不良者が多く、全員でステージに乗ることはかないませんでしたが、(出演できなかったメンバーの分も)全員が力を出し切り演奏いたしました。

Ⅰ部はスタンダードな吹奏楽の定番曲を中心としたクラシックステージ、Ⅱ部はアニメ映画音楽、Ⅲ部はマーチングステージを披露いたしました。

リハーサル風景より

OBOGの皆さん39期~と現役生 

ご来場いただきました皆様方、ご支援御協力いただきました皆様方、OBOG会の皆様方に感謝申し上げます!

来年の定期演奏会も、どうぞよろしくお願いいたします。

宇北高吹奏楽部 第37回定期演奏会の開催

こんにちは、North Windです!

来る6月4日(日)に、栃木県総合文化センターメインホールにて

第37回定期演奏会を開催します♪

いよいよ近くなり、練習も佳境に入りました!

1部は大会曲などを含むクラシックステージ、2部はゲーム・アニメ映画音楽を中心としたポップスステージ、3部は華やかなマーチングステージを披露いたします。

入場は無料です。以下のURLからお申し込みください。お時間のある方はお誘いあわせのうえおこしくださいますようお願いいたします!

イベント用URL  https://e-ve.event-form.jp/event/48022/XYk4hi

   

 

 

R4 吹奏楽部 後期のご報告2

後期のご報告、続きです!

【12月】

12月10日(土)

宇河地区アンサンブルコンテスト  於 栃木県教育会館

 今年は校内選考の時期に、部員内で新型コロナ感染が広がり選考は行えませんでしたが、2年生中心の3グループが順当に地区大会に出演しました。

 実は本校吹奏楽部は、経験のない楽器に持ち替わることもあり、初心者が多いのが実情です。メンバーにはまだ楽器経験半年の人もいます。それでも、一人ひとりが粘り強く、高い集中力とチームワークでアンサンブルを良くまとめていました。どのグループも持てるの力を十分に発揮したと思います。

 結果は、木管アンサンブル2グループが県大会に出場を決めました!

◎演奏曲

<金管8重奏> 

金管八重奏の為のファンファーレ  福島弘和   銀賞

<木管3重奏>

ディベルティメント  M.アーノルド  金賞代表

<木管8重奏>

月の寄せる哀歌  松下倫士  金賞代表

 

R4 吹奏楽部 後期のご報告3

ご報告が続きます!

【12月】

12月18日(日) 豊郷地区クリスマスコンサート

          於:宇都宮市豊郷区民センター

コロナ禍で中止が続き、3年ぶりの開催となりました!

クイズ大会などレクリエーションをやりながら、和やかな楽しい演奏会でした。午前・午後の2ステージへ、多くの皆さまにご来場いただきありがとうございました!

〈演奏曲〉

「赤鼻のトナカイ」 「日本民謡による幻想曲<砂山の主題による>」

「J-POP stage Vol.1(嵐メドレー)」

「クリスマス スウィング コレクション」

※レクレーション(クイズ大会)

※アンサンブルステージ(楽器紹介)

「荒野の果てに(合唱)」

「クリスマスソング(backnumber)」 「銀河鉄道999」

「今日の日はさようなら」

お手伝いの生徒会メンバーと

 

 

R4 吹奏楽部 後期のご報告4

まだご報告が続きます!!

【12月】

12月26日(月) 栃木県アンサンブルコンテスト

          於:県総合文化センターメインホール

 地区予選代表として、本校からは2グループが出演予定でしたが、残念なことにやむを得ない事情により、1グループが当日朝棄権となりました。今回は木管8重奏が県大会ステージに挑みました。

 実は木管8重奏メンバーも、体調不良により県大会5日前にメンバー交代するアクシデントに見舞われ、波乱の大会でした。しかし結果は、金賞を受賞いたしました!!

 以前の記事にも書きましたが、このグループは半分が初心者や高校で楽器が変更となったメンバー達です。ここまでとても努力し、健闘したと思います。お疲れさまでした、ブラボー♪

R4 吹奏楽部 後期のご報告1

皆さんこんにちは、North Wind です!

夏以降久々のご報告です。

3年生が引退し、新体制となってしばらくたちます。

この秋から最近までの活動をご報告します。

 

【10月】

10月1日(土) 

宇河地区オータムフェスティバル  於 宇都宮市文化会館  

◎演奏曲  塔の上のラプンツェル・メドレー

      初心LOVE

新体制バンド(1・2年生)の初舞台でした!

ちょっと緊張気味な面持ちでしたが、しっかりと演奏できました。

 

【11月】

11月6日(日)

吹奏楽の日inグリム  於 グリムの里いしばし

◎演奏曲  J-pop Stage vol.5 

      日本民謡による幻想曲 「砂山」の主題による

      初心LOVE

木々に囲まれた小さなお城のようなグリムの里いしばしは、初めて演奏する場所でした。ホールは程よい大きさで、お客様との距離も近く、和気あいあいと和やかな雰囲気の中、楽しく演奏して参りました。

 

R4 吹奏楽部 夏のご報告5

夏のご報告、最後になります。

 

9月13日(火) R4年度栃木県高等学校文化連盟総合音楽祭 吹奏楽祭

於 宇都宮市文化会館大ホール

熱く長かった夏も終盤です。いよいよこの日、3年生はNorth Wind最後のステージとなりました。令和2年入学の3年生は、ステージに立つ喜びと感謝をだれよりも良く知っているメンバー達でした。苦楽を共にし結束力の強い3年生達は、いつも精一杯の努力をし、よくバンドをまとめ、後輩たちを引っ張ってくれました。

これまでの素晴らしいステージをどうもありがとう!

これからは受験に向けて、まだまだ頑張ってください!!

 

演奏曲 「ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール」

    (愛と祈りの歌) 松下倫士 作曲

     講師特別賞 受賞

  41期 North Windメンバー

R4 吹奏楽部 夏のご報告4

こんにちは、North Windです!夏の報告、つづきです。

【9月】

9月10日(土) 第28回東関東吹奏楽コンクール 高等学校の部B部門

於 ザ・ヒロサワ・シティー会館(茨城県水戸市)

少し緊張し、演奏も硬くなってしまった部分があったかもしれませんが、精一杯、この夏積み上げてきたものをステージで出せたと思います。県代表としてステージにたたせていただき、とても良い経験となりました。

おかげさまで、金賞をいただくことができました。

部員一同、いつも応援してくださる保護者の皆様、学校の皆さん、ならびにお世話になった皆様に大変感謝しております。ありがとうございました!

演奏後は、夕方の表彰式まで時間があるため、ひたちなか海浜公園へ足をのばしました☆

ハレの日、ハレの舞台、爽やかな秋の空と中秋の名月を愛で、とてもおめでたい一日でした!