進路指導室から

進路講演会


 本日7限目のLHRの時間に外部講師を招いて進路講演会を実施しました。
新学年に進級するにあたって必要な心構え等を説いていただきました。
 
medium   medium 
 
      1年生(西体育館)                  2年生(東体育館)
 

大学入試センター試験終了

 1/14(土)、15(日)の2日にわたり、大学入試センター試験が実施されました。
 
14日(土):地理歴史、公民、国語、英語、リスニング
15日(日):理科、数学?A、数学?B
 
 本校生の受験会場は、帝京大学理工学部キャンパスでした。
昨年は雪が降って試験会場まで行くのが大変でしたが、今年は
天気の崩れがなくてよかったです。
 
 
medium    medium

3年生激励会

 1月14日(土)、15日(日)の両日、大学入試センター試験が行われます。それに先立ち、
13日(金)の昼休みに東体育館で「大学入試センター試験激励会」を実施しました。学校長・
進路部長・学年主任からセンター試験に臨む生徒たちにエールが送られました。
 
 生徒諸君の実力が存分に発揮されるよう、健闘を祈ります。
 
medium    medium
 
 
medium    medium
 

(保護者の方へ)
試験当日はお子様が時間に余裕をもって行動できるよう、サポートをお願いします。

東北大学オープンキャンパス

7月28日(木)、東北大学オープンキャンパス見学に行って来ました。
学校を出発した時には雨が降っていましたが、
仙台は快晴で絶好のキャンパス見学日和となりました。
 
参加したのは生徒76名、教員6名の計82名。
震災の影響で参加者が集まるか心配だったのですが、
昨年並の規模で実施することができました。
保護者の皆様のご理解に感謝申し上げます。
 
案内のパンフレットに災害時屋外避難場所が図示されたり、
受付で災害用名札の記入を求められたりと若干緊張感を覚えました。
キャンパス内の建物の一部はシートに覆われていますが、
研究・教育活動は「調査済」の白紙が貼られた建物で行われています。
 
生徒たちは各キャンパス・学部・学科において、
公開授業に出たり、先生方や学生の説明を聴いたりしました。
学生の熱心な説明に、時が経つのを忘れてしまいました。
バスに戻ってきた生徒たちの顔には充実した表情が浮かんでいました。
進学情報誌では感じられない大学の息吹を感じることができたのではないかと思います。
今回の訪問が生徒たちの進路選択や学習の動機づけに活かされることを期待しています。

また、街中も見てきましたが、震災前の様子と目立って異なる光景は見られませんでした。
学生生活に支障はなさそうです。
 
small     small
 
     東北大到着                    模擬講義
 
 
small     medium
 
  学生の話に聞き入る北高生      農学部では焼肉がふるまわれていました
 
 
medium  medium
 
       大学病院              資料を見る北高生
(一部がシートに覆われています)
 
medium   medium
 
    文系キャンパス中庭            工学部カフェテリア

卒業生受験体験報告会

 7月27日(水)、6名の卒業生を招き、受験体験報告会を実施しました。
 もともとは国公立大学前期試験の合格発表の翌週に1、2年全員を対象に計画していたのですが、
東日本大震災の影響で実施することができませんでした。
 
 しかし、在校生にとって身近な存在である先輩の体験談を聞くことは進路意識の向上に
つながるものと考え、小規模ではありますが実施することにしました。
 
 当日は100人を超える在校生(おもに3年生が中心)が集まり、
夏休みの過ごし方や受験生としての苦しさ等、有意義な話を聞くことができました。
予定の時間を過ぎても、在校生たちが個別に質問をする光景も見られました。
 
忙しい中、後輩のために時間を作ってくれた卒業生たちにお礼申し上げます。 
 
 
medium  medium
 
        理系の様子                   文系の様子

進路資料配布

保護者の皆様へ 
 
6/16(木)の7時間目に進路資料を使ったLHRを実施しました。
 
    medium
 
保護者の皆様にも是非読んでいただきたいと存じます。

進路講話(3年第2弾)

 6月9日(木)7限目LHRの時間に、3年生対象の進路講話を行いました。
今回は外部講師を招いて話をしてもらいました。
 
・なぜ今がんばらなければならないのか
・現役で合格するために必要なこと
 
等第三者の立場からの意見を聞くことができました。
世間の状況を知り、自分を見つめる材料にしてほしいものです。
 
medium

進路講話(保護者対象)

 
 4月28日(木)、PTA総会が行われました。
進路部からは進路部長が保護者の皆様に話をしました。
内容は、本校の進路指導の方針や大学入試に関連したことです。
 
「進路の決定をするのは、保護者ではなくお子様自身です。」
 
ご家庭でのサポートをよろしくお願いいたします。
 
 また、6月に進路資料(平成23年度版)を生徒に配布する予定です。
詳しい進路情報はそちらをご覧ください。
 
medium

進路講話


 4/21(木)LHRの時間に3年生が学年集会を行いました。
進路部長が3年生に向けて
 
   時間を大切にすること
   3年生としての自覚を持つこと
   入試関連の話
 
等の内容を話しました。未だ本腰の入っていない生徒には、これを機に「やる気スイッチ」がONになることを期待します。
 
medium  medium

自立学習講座

 4月12日(火)、13日(水)の2日間、自立学習講座を実施しました。
 
medium  medium
          校長講話                     進路部長講話
 
 
medium   medium
 
       各教科からの説明                   学習の様子

大学入試センター試験激励会

 1/15(土),16(日)が大学入試センター試験となります。それに先立ち、1/14(金)12:25より東体育館にて「大学入試センター試験激励会」を実施しました。
 校長先生・進路部長をはじめ、3年の各クラス担任からセンター試験に臨む286名の生徒たちを激励しました。
 各自、実力が存分に発揮できるよう、健闘を祈ります。
 
small  small
大学入試センター試験激励会の様子

東北大学オープンキャンパス

  平成22年729()、生徒83名、引率教員6名の計89名で東北大学オープンキャンパスに行ってきました。当日天候が心配されましたが、見学中はほとんど雨も降らず、帰りのバスに乗ったとたん強くなった雨が北高に到着する頃には上がるという幸運に恵まれました。
 多くの見学者(高校生やその引率者はもちろん地元の子と思われる小中学生までいました)や施設・キャンパスの広大さに圧倒され、よい刺激を受けたことと思います。
 また、各キャンパスでは、教官、大学生・大学院生が教育内容や日頃の研究成果を発表していました。その様子を見聞きし、充実した研究活動に勤しんでいることが伝わってきました。学生食堂や売店も開放されていて、生徒たちは「東北大学」を満喫できたと思います。 
  引率した我々教員も様々な刺激を受けることが出来ました。
 今回の訪問が、生徒たちの進路選択(文理選択・志望校選択)や学習の動機付けに活かされることを願っています。

(体験授業の一コマ)
big

(キャンパス間移動のシャトルバス乗り場も大行列)
big

東北大学オープンキャンパス報告

  7月31日(金)、生徒62名、引率教員3名の計65名で東北大学オープンキャンパスに行ってきました。当日は、多くの見学者や引率のバスでキャンパス内は混雑していました。また、市街も地下鉄工事の影響もあって渋滞していました。
 
 各キャンパスでは、教官、大学生・大学院生が教育内容や日頃の研究成果を発表していました。学生が楽しそうに発表しているのをみて、充実した研究活動に勤しんでいるのが伝わってきました。北高のある生徒は北高祭のクラス企画でとりあげたテーマと同様の展示を見つけ、より詳しい説明を聞くことができたそうです。学生食堂や売店も開放されていて、生徒たちは「一日東北大生」を満喫できたことでしょう。
 
 今回の訪問が、生徒たちの文理選択や今後の学習に活かされることを願っています。

medium
体験授業
 
medium
大学生・大学院生による発表