文字
背景
行間
日誌
修学旅行~3日目~
3日目は一日かけての班別研修。USJ、大阪(ひらかたパーク・道頓堀・梅田)、神戸(メリケンパーク、中華街)、京都(お寺、城巡り)での活動でした。
一日のスケジュールを班員同士で相談して実行、新しい経験をすることもあったでしょうが、それぞれ思い出に残るいい旅ができたのではないかと思います。
↑朝食の様子
↑ひらかたパーク班
修学旅行~2日目~
7:00 朝食を食べた後、1泊目にお世話になったホテルを出発しました。
2日目は各班で「宮島コース」「神戸コース」「大阪コース」「京都コース」に分かれ、選択コース別研修に行ってきました。
事前に各班で行動計画を立案し、集団での行動を通して、仲間との協調性などを培うことができた2日目でした。
各班が選択コース別研修を終えて、2泊目、3泊目のホテルに到着、無事2日目を終えました。
修学旅行~1日目~
6:30集合 宇都宮発組
この後小山発組と合流して全員揃って栃木県を出ました。
新幹線内で少し早めのお昼を取り、クラスメイトと車中を過ごしました。
広島に到着後、ガイドさんの案内で平和記念公園を見てまわりました。
東野真理子さんより、当時の広島の様子や原爆・平和について御講話いただきました。"平和の種"を授かり、そして"平和の花"を咲かそうと固く決意いたしました。その後、平和記念資料館を見学しました。平和について考えるとても良い機会になりました。
1泊目のホテルに到着。無事1日目を終えました。
進路ガイダンス(出張講義大学編)
7/5(水)、進路ガイダンスとして様々な大学の先生方を講師として招き、出張講義をしていただきました。教育・国際・心理学や看護・機械工学・電気など17系統の講義から自分の希望する講義を2つ受講しました。
文理に分かれて早3ヵ月が経ちました。希望する大学(目標)が決まるのが早いほど学習へのモチベーションは高くなると思います。様々な大学を知り、学びたい学問や自分に合う大学を見つけて、学習意欲に繋げてほしいです。
↑クリックで講座一覧をご覧いただけます
教育実習生と語る会
5月31日(水)、「教育実習生と語る会」が開かれました。現在北高で教育実習をされている実習生10名に、進路実現に向けたアドバイスを話していただきました。大学選びのポイントや学習のポイントを、自身の成功談・失敗談を交えながら生徒に伝えてくださいました。世代が近いということ、北高OB・OGであることから、親近感を感じながら話を聞くことができたかと思います。この機会を活かして、進路実現に向けて動き出してほしいと思います。
教育実習生のみなさん、お忙しい中時間を作っていただき、また貴重なお話をしていただきありがとうございました。みなさんの更なるご活躍を期待しています!
↑田村先生(数学) ↑富樫先生(英語)
↑萩原先生(理科) ↑松本先生(保体)
↑髙久先生(保体)、鈴江先生(保体) ↑鳥取先生(家庭)
↑菊地先生(美術)、渡邉先生(音楽) ↑山下先生(養護)
卒業生の方で各種証明書等を必要とされる場合は
証明書等の交付申請
のページをご確認ください。
栃木県警本部より、本校の同窓生に対する特殊詐欺の事案が発生しているとの連絡がありました。同窓生の皆様におかれましては、ご家族・関係者とも連絡を取り、特殊詐欺の電話には十分にご注意いただきますようお願いいたします。また、学校といたしましても個人情報の取り扱いには十分に注意しているところですが、同窓会名簿等の個人情報の取り扱いには十分にご注意いただきますよう、併せてお願いいたします。