1学年保護者へ

百人一首カルタ大会練習はじまる

 3月18日金曜日に行われる、第2回校内百人一首カルタ大会の練習が始まりました。各クラスの古典の授業で、百人一首のルールを確認した後、実践練習を行っています。一人一人がチームの力になれるように、1枚でも多くの札を暗記して試合に臨んでください。

「家庭科の授業」~さよならパーティー~


 2月末日から3月にかけて、各クラスの家庭科の時間に、「さよならパーティー」が行われています。この授業は、グループでメニューを考え、材料を持ち寄り、料理を作り、お世話になった担任・副担の先生方を感謝の気持ちを込めてお招きし、このクラスで過ごした仲間とともに最後に楽しく会食するというものです。それぞれのグループが工夫を凝らした料理を楽しんで作っていました。思い出に残る一日となっているようです。

IEA自主研究発表大会

 1月27日(水)IEA自主研究発表大会が行われました。長期留学を終えた5名の先輩が体験談を語ってくれた後、2年生の各クラスから1グループずつが登壇し、それぞれ研究したテーマについて持ち時間20分の発表をしてくれました。
 先輩の発表を視聴した1年生は、「長期留学の方々の発表では、様々な国について実際に行くことでしかわからない、多くのことを聞かせていただきました。日本とは全く違う文化や言語など、とても興味深く面白かったです。自主研究発表では、私たちにとって身近で、これからの人生でよく考えていかなければならない問題が取り上げられていて、自分でもそういった問題について積極的に調べてみたいと思いました。」
 「今日行われた発表では、世界規模で考えなければいけない問題や、結婚、マナーなど、身近に感じる出来事などが取り上げられていたので、国際理解への関心が一層深まりました。みんな、先輩方の発表を真剣に聞き、メモをとって聞いていました。私は、今日の発表を聞いたことをきっかけに、これからの国際化や、日本の役割について、自分なりに考えていきたいと思いました。」と感想を述べていました。

第三学期始業式

 1月8日(金)第三学期が始まりました。2年生に在籍していたドイツからの留学生、アーデルさんの送別式が行われた後、第三学期始業式が行われました。校長先生は「①学力を身につけよう。そのためには一つ一つの小さな努力を積み重ねていくことが大切だ。②自分の目標を明確に持とう。まずは、社会に出てから自分がどのように役に立ちたいか、イメージをふくらませることが大切だ。そのイメージを元に、プチ目標を立て、やがて大きな目標へとつなげて行けば良い。③チャレンジせよ。その際、自分にプライドを持て。また、人との関わりの中で礼儀作法はできているか顧みろ。こうした事柄は、すべてつながっている。すべて連動しているのだということを忘れずに、北高みんなで頑張ろう」と話されました。その後、服装を整えて、気持ちも新たに三学期が始まりました。