学びの活動

2025年2月の記事一覧

山形大学SEPS成果発表会 優秀賞(2位)‼(電子情報科)

 今年度、電子情報科1,2年生は「山形大学SEPS(スーパーエンジニアプログラミングスクール)」に参加し、プログラミングやデータサイエンスについてオンラインでの講習を受講してきました。

 その成果として2班にわかれ「学校祭入場者数計測装置の製作」、「実習棟ドア閉め忘れ防止システムの製作」を行い、2月8日(土)にオンライン開催された「2024年度成果発表会」に参加しました。

 全国37校参加し「実習棟ドア閉め忘れ防止システムの製作」班が見事、優秀賞(2位)に輝くことができました。この経験を今後の進路においても生かしていきたいです。

 

課題研究校内発表会(電子情報科3年)

1月24日(金)に電子情報科3年生が1年間の課題研究の成果を、2年生に向けて発表しました。
発表内容は以下のとおりです。真剣な質疑応答の場面もあり、活発な学びの場となりました。

1_電子情報科ホームページ制作       2_政治におけるSNS(Instagram)の影響とその応用
3_Pythonを用いたゲームの作成       4_Unityゲーム制作
5_キャラクターデザインの研究       6_施錠確認装置の修理と改善
7_共通テスト「情報Ⅰ」が社会に与える影響  8_ノベルゲーム制作 
9_自動お掃除ロボット製作         10_冬の水道を使いやすく
11_プログラム製作と出前授業        12_鉄道模型の自動制御
13_コンテストに向けたプログラム制作    14_Arduinoシンセサイザー製作
15_ティラノスクリプトを用いたゲーム制作

R6課題研究発表会(電気科3年)

R6課題研究発表会(電気科3年)

1月24日(金)に本校大講義室において、電気科課題研究発表会を実施しました。各班工夫を凝らし研究に取り組んだ成果を発表しました。

1)フリースローゲームの製作
2)太陽光発電の活用~高校生未来の職業人育成事業~
3)Arduinoを用いた自動制御ラジコンカー
4)風力発電機の製作
5)変速する、速いラジコンカーの製作
6)テスラコイル