日誌

男子バスケットボール部

【男バス】県新人戦の結果について

1/11(土)と1/12(日)に県新人戦に参加してきました。結果は以下の通りでした。

1/11(土)1回戦@宇都宮市体育館
宇南 86-60 栃木翔南
 ① 31-22
 ② 18-18
 ③ 16-13
 ④ 21- 7

1/12(日)2回戦@宇都宮工業高校
宇南 52ー80 小山南
 ① 11-26
 ②  9-21
 ③ 13-21
 ④ 19-12

いずれの試合でも,レイアップやミドルシュートを外している場面が目立ちました。また,基本的な1対1が弱いのが敗因に挙げられます。負けた小山南戦では相手の3P%が10%,FG%は40%と,ある程度は守ることができていたものの,TO数が34回と非常に多かったです。プレスダウンは出来ていましたが,その後の1対1で止められていました。
まだまだ課題点は多いのですが,1つ1つクリアしていけるよう,チーム一体でがんばっていきたいと思います。

保護者の皆様におかれましては,送迎や応援をしていただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

【男バス】12/21練習試合

12月21日(土)に宇南会場で上三川高校と練習試合を行ないました。
ディフェンスに関しては,これまで練習していたのにもかかわらずローテーションを忘れてしまう場面が何度かあり,詰めの甘い部分が目立ちました。
また,プレスダウンができていない部分もあり,前からあたられた際に慌てずに全員でボールを運ぶ意識をチーム全体で持たせなければならないと感じさせられました。
1月には県新人が始まりますが,そこで結果を出すにはまだまだ課題が多いのが現状です。1つ1つクリアし,前進していけるようにチーム全体で努力を続けていきたいと思います。

【男バス】練習試合

12/15(日)に本校会場でさくら清修高校,栃木翔南高校と練習試合を行いました。
最初のゲームは,気持ちの入っていないプレーをしてしまう場面があり,とても内容の悪いものでした。その次からは気持ちを入れ替えてしっかりやっていましたが,大会で勝ち上がっていくには初めの入り方が重要なだけに,立ち上がりが悪い事は修正しなければならない課題であると感じています。
1月の県新人で満足のいく結果を残せるよう,日々の練習から良い習慣を身につけられるように指導していきたいと思います。
さくら清修高校と栃木翔南高校の皆様,練習試合をしてくださりありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

【男バス】11/16 U18リーグ戦3日目

11/16(土)にU18リーグ戦に参加し,作新学院高校,今市高校と対戦してきました。

課題としていたディフェンス面において,以前よりボールマンへのプレッシャーを掛けられるようになってきたことや,スクリーンプレーに対してのディフェンスで夏から練習していたプレーがようやくできるようになってきたことなど,チーム全体で成長した点があったことが収穫です。
生徒たちも練習した成果を感じられていたようでした。

まだまだチームの理想としている水準ではありませんが,徐々に成長を感じられているので,この調子でチーム全体で努力を続けていきたいと思います。

応援していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。


【男バス】11/3合同練習

11/3(日)に本校会場で陽東中学校と合同練習及び練習試合を行いました。

今回のよかった点は,終始良い雰囲気で中学生に自分たちの技術や練習の取り組み方などを教えることができていたことだと思います。
人に何かを教えるためには自分が教える内容を正しく理解できていないといけませんが,生徒は中学生にしっかりと教えることができており,逆にこちらが感心させられました。

しかし,メニューの最後に練習ゲームを行いましたが,ミスによって集中力が切れてしまったり,判断を続けて間違えてしまったりする場面が見られるなど,反省点も残る内容でもありました。

自分たちの掲げる目標を達成できるよう,今後もチーム一丸となって練習に励んでいきたいと思います。

陽東中の皆様,今回はありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

【男バス】選手権大会栃木県予選会

10/26(土)に宇都宮工業高校にて選手権大会に参加してきました。
結果は以下の通りです。

1回戦
宇南88ー43真岡工業

2回戦
宇南39ー156宇都宮工業

ターンオーバーからの逆速攻で簡単に失点を許してしまう場面が多かったことが課題点だと思います。プレスを突破できるようにもなってきているのですが,肝心なタイミングで判断ミスをしてしまう場面がまだまだ見られました。
しかし,どんなに点差をつけられようとも気持ちを切らすことなく最後まで立ち向かっていくことができていました。
次の大会は1月の新人戦なので,そこに向けてチーム一丸となって努力を重ねていきたいと思います。
応援に来てくださった保護者やOBの皆様,ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

【男バス】栃木BREXホーム戦運営ボランティア

 10月20日(日)に栃木BREXホーム開幕戦の運営ボランティアを行ってまいりました。
 ボランティアの内容は席案内やゴミの分別、片付け等でした。 2年生は昨年度に比べて自主的に仕事を見つけ、行動することができるようになったように感じました。また、本校の卒業生が仕事やアルバイトとして参加していたのもあり、働くことへの興味や関心も高まっていたようでした。 1年生は初めてボランティアに参加する生徒がほとんどでしたが、「働く」という経験を通じて多くの学びを得たようでした。
 今後とも生徒にとって1番身近なバスケ部の活動を通じて、様々なことを経験し、学ばせていきたいと思います。
 ボランティアをさせてくださった栃木ブレックスの皆様、丁寧に仕事を教えてくださりありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

【男バス】9/21~23リーグ戦・練習試合

 9/21にU18リーグ戦,9/22~23は練習試合に参加して参りました。

9/21(土):U18リーグ戦(上三川高校・真岡工業高校・鹿沼高校@宇南)
 上三川戦では2年生が気持ちの入っていないプレイをしてしまい,前半のリードをひっくり返されて敗戦。次の真岡工業戦では1年生がディフェンスをしっかりと全員で頑張り,勝利。その姿を見て2年生が奮起し,3試合目の鹿沼戦で勝利という結果でした。

9/22(日):練習試合(@白鷗大学足利高校)
 中での得点が少なく,パスミスからの失点が重なり20点以上の差をつけられて敗戦。センターの1on1や合わせの技術,ガード・フォワードのシュート力やパスの技術を向上させていかなくてはいけないと感じました。

9/23(月):練習試合(宇都宮商業高校・常総学院高校・小山城南高校@宇都宮商業高校)
 ほとんどのゲームで敗戦。
 センターが中で点を取ろうと積極的にプレイする姿勢が見られた点は良かったのですが,その姿勢に技術が追い付いていない様子でした。また,1日を通してミスをした後の切り替えが悪く,ミスの後さらにミスを重ねていました。結果,プレイが雑になり,態度も悪くなる姿が見られ,内容以前のことを指導しなくてはならない場面があった点が残念でした。ゲームでの振る舞いは普段の練習が表れてしまっていると思いますので,バスケ以前の礼儀・マナーの指導をこれまで以上により厳しく行ってまいります。

 3日間を通して多くの課題が得られました。10月末から始まる大会で夏の成果を発揮できるよう,チーム一体となって頑張ってまいりたいと思います。

保護者の皆様におかれましては,生徒の送迎や応援等,ご協力をいただきましてありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。



【男バス】練習試合・小山サマーキャンプ

8月8日(木)に上三川高校と練習試合を、
8月10日(土)に陽東中学校と合同練習を行い、
8月13日(火)~15日(木)に小山サマーキャンプに参加してきました。

本校の男子バスケ部では、ディフェンスの強化を夏の課題として練習に取り組んでいたこともあり、以前に比べるとチームとしてのディフェンスが改善されてきているように感じました。
特に8月上旬に行った長野合宿の際に、ハーフで50点近く取られてしまったチームを今回は35点程度に抑えられるようになったのはハードワークの賜物ではないかと思います。

しかしながら、まだまだ県8クラスのチームとの差は大きく、攻守両面においてよりハードに取り組んで行く必要があると痛感させられました。

また、生徒にとっても県内外の様々なチームとゲームを行うことで、新たな課題に気づくことができたようです。

今回気づけた新たな課題をクリアするべく、チーム一丸となって練習に励んで行こうと思います。

今回ゲームをしてくださった各学校の皆様、送迎や応援等ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

【男バス】長野合宿


7/31~8/2にかけて長野県の麻績村で合宿を行って参りました。

2年生主体のチームになってから初めての練習試合・遠征でしたが、充実した合宿となりました。1日の大半をバスケに費やすことができ、日中行った練習試合の録画を、その日のうちに振り返り、自分達の現状や課題を見つけ、翌日のゲームに生かすことができていたようでした。特に最終日のゲームでは、初日に大敗したチーム相手に競り勝つことができ、自信につながったようでした。

今回の合宿を通して、生徒達はメンタル面やフィジカル面において非常に刺激を受けたそうです。今回学んだことを、今後の練習に生かし、目標とする県ベスト8が達成できるように努力を積み重ねていければと思います。

今回練習試合をしてくださった各学校の皆様、ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
保護者の皆様におかれましても、早朝や夜遅くの送迎等、合宿へのご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

【男バス】合同練習@小山高校

3/2(土)に小山高校と合同練習を行って参りました。

今回の合同練習では,自分たちが特に課題としている
・ファンダメンタル
・プレスダウン
についてご指導いただきました。

小山高校の大森先生や生徒のご指導のおかげで,最後に行った練習ゲームでは前から当たられてもフロントコートまで運ぶことができる場面が見られ,生徒自身も成長を感じられたのではないかと思います。

また,格上のチームの練習への取り組みを目で見て,肌で感じたことが何よりの収穫だったのではないかと思いますし,生徒自身もそれを実感しておりました。

春には関東予選があり,それが終わるとすぐにIH予選が始まります。
生徒が目標とする成績を収められるよう今回の経験を活かし,全員で頑張って参りたいと思います。

【男バス】県新人の結果について

1/12(土)@足利高校
県新人の1回戦で,宇都宮商業と対戦してまいりました。
結果は46対112で大敗してしまいました。
相手は格上のチームではありましたが,高さはこちらが勝っていたのでディレイドオフェンスを展開して何とか接戦に持ち込みたいという思いで生徒は試合に臨んでおりました。
実際,試合開始5分は高さを生かして良いスタートをきることが出来ていましたが,それ以降は相手の厳しいディフェンスによってターンオーバーが重なり,大きく差をつけられてしまいました。
夏以降ボール運びを課題の1つに挙げていましたが,この試合でもやはりボール運びが課題になりました。
次の大会は春の関東予選になりますが,それまでに課題を克服できるよう,チーム一丸となって努力を重ねていきたいと思います。
保護者の皆様におかれましては,朝早くからの送迎や応援等をしていただき,ありがとうございました。
今後ともご支援ご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。

【男バス】冬休み期間中の活動について

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

冬休み期間中の主な活動は以下の通りでした。

12/22(土)練習試合(宇都宮清陵)
12/28(金)清掃ボランティア@雀宮駅
1/6(日)練習試合(小山、栗橋北彩、古河第三)

まず練習試合についてですが、
12月22日の練習試合は本校会場で行いました。自分達がやろうとしているバスケができた部分も少しずつですが出始めているのかなと思いました。その一方で、集中力が切れてしまう場面やイージーミスをしてしまう場面もあり、まだまだ改善の余地のある試合だったと思います。
1月6日は小山高校に伺って練習試合を行ってきました。相手に走られただけでなく、ヘルプの遅れ、パスやイージーショットのミスなど、数多くの課題点が見つかりました。
練習試合で見つけた課題点を一人一人よく振り返り、来週から始まる県新人で同じようなミスをしないよう、今後の練習に生かしていければと思います。

次に清掃ボランティアですが、年末の大掃除の際に部室や体育館、体育館の周辺だけではなく、サッカー部と合同で雀宮駅周辺のゴミ拾いも行ってきました。
本校では雀宮駅を利用する生徒は多く、その日頃の感謝を込めてしっかりとゴミを拾おうということで、生徒たちは多くのゴミを集めてきました。
今後も、バスケだけではなく今回のようなボランティア活動などにも積極的に参加し、人間的にも成長していってくれたらと思います。

写真はゴミ拾い後の写真です。

【男バス】10月20日の練習試合の結果について

10月20日(日)に小山高校にて練習試合を行いました。
結果は以下の通りです。

①宇南33-28小山高専
 1ピリ19-17
 2ピリ14-11

②宇南36-39境高校(茨城)
 1ピリ10-21
 2ピリ26-18

③宇南25-45小山高校
 1ピリ 9-25
 2ピリ26-25

④宇南28-35小山高専
 1ピリ16-15
 2ピリ12-20

⑤宇南25-23境高校(茨城)
 1ピリ15-4
 2ピリ10-19

⑥宇南20-46小山高校
 1ピリ12-19
 2ピリ 8-27

⑦宇南13-36小山高校
 1ピリ 7-19
 2ピリ 6-17

ハーフゲームで7回行いました。
ボール運びでのパスミスが減ったことや,ディフェンスの姿勢が以前より低くなったことが,夏から基礎練習を地道に積み重ねた成果の1つだと思います。

その一方で,セレクションの悪いシュートがあり,ゲームの流れを自分たちで作れていないことが大きな課題だと思います。
まだ個の力が弱いチームですので,オンボールスクリーンやオフボールスクリーンを効果的に使っていく必要がありますが,スクリーンの基礎もまだ身についておりません。

そのこともあって急ではありましたが,小山高校さんが練習試合後に合同練習をしてくださいました。
格上のチームとの合同練習ということもあり,生徒にとっては良い刺激になったのではないかと思います。

練習試合後の練習ということで,生徒たちは疲れたことと思いますが,残りの1週間でうまく調整をし,27日から始まるウィンター県予選では生徒たちの満足いく結果を残していければと思います。

小山高校,小山高専,境高校の皆様,お世話になりました。またよろしくお願いいたします。
保護者の皆様におかれましても,今後ともご支援ご協力よろしくお願いいたします。


【男バス】9月23日の練習試合の結果について

9月23日に鹿沼東高校にて鹿沼東高校,真岡高校と練習試合をしてまいりましたので,その結果を報告致します。

1試合目
     宇南ー鹿沼東
     25-45
 1ピリ 19-26
 2ピリ  6-19
2試合目
     宇南ー真岡
     28-40
 1ピリ 14-16
 2ピリ 11-24
3試合目
     宇南ー鹿沼東
     31-37
 1ピリ 19-24
 2ピリ 12-13
4試合目
     宇南ー真岡
     32-37
 1ピリ 13-14
 2ピリ 19-23
5試合目
     宇南ー鹿沼東
     20-27
 1ピリ  8-10
 2ピリ 12-17
6試合目
     宇南ー真岡
     24-16
 1ピリ 12- 6
 2ピリ 12-10

激しいコンタクトがありましたが,良い練習になったのではないかと思います。
また,インサイドでの得点が少なかったので,中をしっかりと攻められるようにフィジカル,ファンダメンタルをしっかりと鍛えなおしていかねばと感じました。

練習試合の相手をしてくださった皆様,ありがとうございました。

保護者の皆様も,急に入ってしまったのにもかかわらず生徒の送迎や応援等をしてくださりありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。

【男バス】9月22日の練習試合の結果について

9月22日に本校会場で宇都宮高校,今市工業高校,高根沢高校と練習試合を行って参りましたので,その報告を致します。

1試合目
     宇南ー宇高
     38-53
 1ピリ 15-29
 2ピリ 23-24
2試合目
     宇南ー高根沢
     34-27
 1ピリ 23- 8
 2ピリ 11-19
3試合目
     宇南ー今市工業
     24-25
 1ピリ 11-13
 2ピリ 13-12
4試合目
     宇南ー今市工業
     42-29
 1ピリ 27-13
 2ピリ 15-16
5試合目
     宇南ー宇都宮
     33-42
 1ピリ 16-19
 2ピリ 17-23

勝ち負けは関係なく,少しずつですが自分たちがやりたいバスケの形が見えてきたのかと思います。まだまだ未熟なプレイは多いですが,夏に比べて良いプレイが増えてきていますし,ミスも質の悪かったものがおしいミスに変わってきていると感じました。
もちろんまだまだ目標とするバスケはできていませんが,この調子で努力を続けていって欲しいと思います。

練習試合の相手をしてくださった皆様,ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
保護者の皆様も,引き続き生徒の応援等よろしくお願いいたします。

【男バス】9月16日の練習試合の結果について

今月は16日に宇都宮商業にて練習試合を行って参りましたので,その結果を報告致します。

9月16日@宇都宮商業高校
1試合目
     宇南ー宇商
     58-128
 1ピリ 16-23
 2ピリ 17-33
 3ピリ 14-40
 4ピリ 11-32
2試合目
     宇南ー宇商
     34-144
 1ピリ 12-33
 2ピリ 10-35
 3ピリ  4-43
 4ピリ  8-33
3試合目(ハーフゲーム)
     宇南ー宇商
     44-35
 1ピリ 22-18
 2ピリ 22-17

改めて体力の差,基礎力の差を実感させられたゲームとなりました。
特に攻守の切り替えが速く,100点以上を取られるふがいない結果となってしまいました。
結果は結果として残念ですが,逆にこの試合から自分たちがそのレベルまでいくには何が足りないのかを選手一人ひとりが考え,今後の練習に生かしてほしいです。

宇都宮商業の皆様,練習試合の相手をしてくださりありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
保護者の皆様も,引き続き生徒の応援等よろしくお願いいたします。

男子バスケットボール部 1年生大会の結果について


8/21(火)に1年生大会に出場してきたので,その結果を報告いたします。

結果は宇南51-80石橋(@栃木市体育館)にて1回戦敗退となりました。
スコアの詳細は以下の通りです。

詳細  宇南-石橋
 1P  17-13
 2P   2-12
 3P  12-24
 4P  20-31

第1ピリオドはFG%が45%で上々の立ち上がりを見せることができましたが,第2ピリオドでターンオーバーが8回,FG%も8%という数字を記録してしまいました。
また,後半もこちらの足が止まってしまい,逆に相手に走られて容易に失点してしまう場面も見られました。

高校に入学してから初めて自分が出場する大会だった生徒がほとんどで緊張もしていたと思いますが,その中でも普段通りのプレイをできるように技術や知識だけでなく,フィジカルやメンタルなど様々な面を鍛えていく必要性を生徒自身が感じたのではないかと思います。

バスケが大好きな生徒たちですので,もっと試合中に笑顔が見られるよう,練習に励んでいきたいと思います。

保護者に皆様は暑い中生徒の送迎や応援をしてくださりありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

男子バスケットボール部 小山サマーキャンプの結果について


8/14~8/16の3日間に小山サマーキャンプに参加してきましたので,その結果を報告いたします。

いずれも10分×2のハーフゲームで,結果は以下の通りです。

8/14(火)@小山城南高校
宇南 ー 宇都宮青陵
 31ー28
宇南 ー 栗橋北彩(埼玉)
 23ー55
宇南 ー 草加東(埼玉)
 32ー33
宇南 ー 宇都宮商業
 32ー62
宇南 ー 境(茨城)
 39ー49

8/15(水)@小山城南高校
宇南 ー 小山城南
 26ー46
宇南 ー 足利工業
 29ー27
宇南 ー 今市
 24ー39
宇南 ー 壬生
 42ー32
宇南 ー 下館第二(茨城)
  9ー47
宇南 ー 今市
 27ー34

8/16(木)@県南体育館
宇南 ー 白鴎大学足利
 25ー39
宇南 ー 足利工業
 18ー26
宇南 ー 小山城南
 43ー32
宇南 ー 小山南
 26ー55

他の参加校のレベルが高く,生徒にとっては良い経験になったのではないかと思います。
負けた試合が多かったですが,課題としていたディフェンスに関しては以前に比べて少しだけですが改善が見られ,この夏の努力が徐々に表れ始めたのかなと感じております。

その一方で,目標としている県ベスト8に届くようにするためには,普段の練習を含め,より改善を要する点が多いということも生徒は実感できたのではないかと思います。

今回参加していた高校の中には県でベスト8以上の成績を残している高校が複数あり,そのような高校で”当たり前”とされているレベルを宇南でも当たり前と思えるよう,これからも努力を続けて欲しいと思います。

保護者の皆様におかれましては,引き続き生徒の応援をしてくださいますよう,よろしくお願いいたします。

また,サマーキャンプに参加していた各高校の皆様,暑い中試合をしていただいてありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

男子バスケットボール部 8/5の練習試合の報告


8/5(日)に黒磯南高校会場で
黒磯南高校,白鴎大学足利高校,那須清峰高校,鹿沼高校と練習試合を行ってきました。
いずれもハーフゲームで行い,結果は以下の通りでした。

①宇南ー那須清峰
 35ー35
②宇南ー白鴎大学足利
 15ー55
③宇南ー鹿沼
 34ー54
④宇南ー黒磯南
 36ー27
⑤宇南ー那須清峰
 48ー47

自分たちよりも強いチームとの練習試合だったこともあり,生徒たちは非常に多くのことを経験できたのではないかと思います。

練習試合をしてくださった高校の皆様,ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

保護者の皆様も生徒の送迎等していただきありがとうございました。
今後ともご支援よろしくお願いいたします。

男子バスケットボール部 連休中の練習試合について

7/14(土)と7/16(月)に練習試合を行いました。

7/14(土)は本校会場で小山城南高校との練習試合でした。
2ピリ区切りのゲームを3回行い,結果は次の通りでした。

  宇南ー小山城南
① 40-49
② 24-33
③ 50-50

また,7/16(月)は佐野東高校会場で佐野東高校,館林高校,小山高専,青藍泰斗高校,栃木農業高校との練習試合でした。
2ピリ区切りのゲームで各高校と行い結果は次の通りでした。

① 宇南ー栃木農業
  36-17
② 宇南ー館林
  32-34
③ 宇南ー佐野東
  32-51
④ 宇南ー青藍泰斗
  44-47
⑤ 宇南ー小山高専
  39-39

両日とも非常に暑い日でしたが,大きな怪我はなく無事乗り切れました。
生徒たちは暑い中よく頑張ったと思います。

今回の練習試合で生徒たちはそれぞれ自分たちの課題が分かったと思うので,それを克服するべく全員でまた頑張っていきたいと思います。

練習試合をしてくださった高校の皆様,ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

また,保護者の皆様もお忙しい中生徒たちの応援や送迎をしてくださりありがとうございました。
今後ともご支援よろしくお願いいたします。

男子バスケットボール部 夏の大会等の予定について

先日8月21日~23日に予定されている1年生大会(平成30年度栃木県バスケットボール協会長杯争奪高等学校1年生大会)の組み合わせが発表されました。

宇南の男子バスケ部は8月21日の第一試合で石橋高校と対戦することになりました。
会場は栃木市体育館です。

生徒達は”この間の地区予選の雪辱を果たしたい!”と言って厳しい練習にも積極的に取り組んでいるので、応援していただければと思います。

組み合わせの詳細につきましては栃木県バスケットボール協会のHPを確認していただければと思います。
http://tochigi.japanbasketball.jp/global-data/user11/20180706115429711.pdf

また、その他の試合や練習試合については以下の通りになります。

練習試合@宇南(小山城南)
練習試合@佐野東(佐野東、小山高専、栃農、青藍泰斗、館林)・・・7月16日
小山サマーキャンプ(会場等は未定)・・・8月14日~16日
中部地区新人強化大会(@宇南)・・・8月25日

【男バス】IH中部地区予選の結果について

結果の報告が遅くなってしまい申し訳ございません。

6月9日・10日に中部地区予選が行われました。
本校男子バスケ部は10日に宇都宮青陵高校の会場で戦ってきました。

結果は以下の通りです。

  宇南 62ー68 石橋
  1P  7ー17
  2P 15ー15
  3P 14ー19
  4P 26ー17

試合の立ち上がりが課題だったのですが,この試合もスロースタートとなってしまいました。そのため第3ピリオド終了時で15点もの差が開いてしまいましたが,第4ピリオドでは3点差まで詰め寄る粘り強さを見せ,会場を沸かせました。

5月に行われた県総体では県16シードの小山に競ったこともあり,多くの方に期待していただいておりましたが,残念ながら地区予選敗退となってしまいました。

結果が結果だけに悔やまれますが,3年生はこの試合をもって引退となりました。

3年生の5人には今回の悔しさを糧に,大きく飛躍していって欲しいです。
3年間お疲れさまでした。
保護者の皆様も宇南男子バスケ部を応援してくださりありがとうございました。