令和5年度トピックス

修学旅行1日目

第2学年の修学旅行が始まりました。

出発前

 

 

 

 

 

 

1日目は広島県の宮島へ行き、日本三景の美しい景色と厳島神社の参拝を堪能しました。

宮島

第1学年進路ガイダンス

本日、株式会社さんぽうより講師の先生をお迎えして、第1学年進路ガイダンスを実施しました。

講話を通じて、進学をする場合の具体的な受験方法や、進路の選び方・企業の考え方などを知る貴重な機会を得ることができました。

普段の出欠やボランティアなどの高校生活の大切さを実感するとともに、生徒一人ひとりの進路実現に向けた第一歩になりました。

作新学院大学との高大連携「簿記講座」

10月21日(土)高大連携を結んでいる作新学院大学において、

「日商簿記検定1級 特別講座」を実施いたしました。

講師は特任教授 杉本育夫先生です。工業簿記・原価計算の分野の

直前対策を講義していただきました。

生徒からは「分かりやすかった。」「自分の苦手な部分に気づけた。」

などの感想とともに、検定に向けての意気込みを感じました。

大学生も一緒に学習し、良い刺激となりました。

ご講義をいただいた杉本先生、ありがとうございました。

 

令和5年度宇商祭の開催について

令和5年度宇商祭を下記の日程で行うことになりました。

日 時:10月28日(土) 10:00~14:00

今年度は入場制限なしで行いますので、お気軽にお越しください。

※駐車場について、荷物搬入等の関係者のお車以外の校内への駐車はできませんので公共交通機関のご利用をお願いいたします。なお、帝京大学宇都宮キャンパスの駐車場をお借りし、無料のシャトルバスでの送迎をいたしますので、そちらのご利用をお願いいたします。

※お越しになる際は、スリッパなど室内用の履物を各自でご用意ください。

【生徒・職員一同 皆様のお越しをお待ちしております。】

 

PTA第2学年部会

10月5日(木)本校第1体育館にて、PTA第2学年部会が実施されました。

  

①学校長挨拶 ②学年主任より ③進路指導部長より ③生徒指導部長より ④修学旅行について の順で各先生方よりお話をいただきました。

それぞれリアルタイムかつ貴重な情報を発信できたと思います。

出席された保護者の皆様、どうもありがとうございました。

第211回全経簿記能力検定上級合格!!

第211回全国経理教育協会主催 簿記能力検定上級 合格!!

令和5年7月9日(日)に実施された全国経理教育協会主催簿記能力検定上級に商業科ビジネス進学コース3年の草刈くんが合格しました!

草刈くんは簿記部に所属し、放課後や週末の部活動後も遅くまで学習をするなど、合格に向けて努力を重ねてきました。今回、日商簿記1級とWで簿記の高度資格取得を果たしました。「継続は力なり」です。本当におめでとうございます☆今後のさらなる活躍に期待します。

    

令和5年度第2学期始業式が行われました

 令和5年度第2学期始業式が行われました。

 校長先生から、「2学期は今できることを考え、今しなければならないことを実践しよう」と次のようなお話がありました。「数々の実践を通し、人間力を高めてほしいです。人間力は社会で生きていくための力であり、一緒に仕事をしたいと人から思ってもらえることにつながります。そのためには挨拶をすることも大切ですが、優しさを持つことも大切です。優しさは人を安心させることができるからです。日頃から意識して生活していきましょう。2学期は特に3年生にとって、進路実現に向けて真正面から真剣に取り組む期間です。2年生は部活動などで中心として活動し始め、1年生も高校生活の流れをつかみじっくりと実力をつけていく頃です。実りの秋でもあります。与えられた時間を大切に使い、実りのある2学期にしていきましょう。」

 2学期が終わる12月は、今年が終わる月でもあります。その時に、今年頑張ったなと少しでも思えるといいですね。

 また、新しいALTの先生が着任し紹介されました。アイルランド出身の Evan  Mooney(エヴァン ムーニー)先生です。Welcome Evan先生!これからよろしくお願いします。

一日体験学習

8月1日

中学生向け一日体験学習が行われました。朝から雷雨の荒天でしたが、無事終了することができました。参加中学生、保護者の皆様お疲れさまでした。

 

第164回日商簿記1級 合格!!

第164回日本商工会議所主催簿記検定 1級 合格!!

令和5年6月11日(日)に実施された日本商工会議所主催簿記検定1級に商業科ビジネス進学コース3年の草刈くんが合格しました!

草刈くんは簿記部にも所属してます。毎日放課後遅くまで学習した成果であり、今後のさらなる活躍に期待します。

令和5年度1学期終業式が行われました。

 第1学期終業式が行われました。

 校長講話では、部活動を引退する3年生を労い、進路実現への激励のお言葉がありました。また、バブリーダンスで話題になった、T高校のダンス部の話をされました。

 強豪校のT高校ダンス部は全国大会3連覇を目指していましたが、惜しくも準優勝に終わりました。その時のインタビューで、キャプテンの生徒は次のようなことを話したそうです。「やらされる100回の練習より、1回のやる気のある練習。自ら進んでやることが大切である。」「優勝はできなかったが、仲間とともに過ごした時間は充実していた。」「やれば変われるということが分かった。これは一生懸命やったから分かったことです。」

 この話を通して、まず行動してみよう、目標達成のために夏休みにやることを考えて頑張ってほしいと、校長先生は願われておりました。

 終業式の前にはALTパトリック先生の離任式も行いました。6年間、授業だけでなく、部活動にも熱心にご指導くださいました。帰国してもお元気でご活躍ください。Thank  you パトリック。See you!

 

救急救命講習会を開きました

宇都宮消防署より講師の方に来ていただき、救急救命講習会を開きました。

運動部の生徒や顧問が参加し、AEDの扱い方や、胸部圧迫法などを教えていただき、実際に人形を使って実習しました。

 

倒れている人を発見した時に自分の取る行動なども実際にやってみて、いざという時にどう動けばいいかのイメージがつき、自信につながりました。

暑い中講習に来ていただいた講師の方々、ありがとうございました。

公認会計士説明会

7月18日(火)7時間目(TO-PLAN)に公認会計士説明会を実施しました。

講師:Arithmer株式会社 取締役 常務執行役員兼CFO経営管理本部長

   公認会計士 乾 隆一様 

講師:EY新日本有限責任監査法人

   日本公認会計士協会準会員 佐藤 睦海様(本校令和2年度卒生)

今回は、1・2年のビジネス進学コースの生徒と3年生の希望者が参加

しました。現役の公認会計士の方と大学2年生で公認会計士試験に合格し、

現在大学3年生で監査法人で非常勤スタッフとして働く本校の卒業生から

お話を伺いました。公認会計士にしかできない独占業務など公認会計の

魅力などをお話いただき、生徒たちも好奇心に満ちた表情で話を伺って

いました。最後には、多くの生徒から質問があり、公認会計士という

将来の夢への決意をさらに強く持った生徒も多数見受けられました。

 

PTA第3学年部会

6/29(水)14:00より、PTA第3学年部会が開催されました。猛暑のため、会場を第1体育館から視聴覚室に変更し、実施しました。PTA会長及び学校長の挨拶の後、添田学年主任、軽部生徒指導部長、内藤進路指導部長から保護者の方々へ説明がありました。参加された保護者の皆様、暑い中御来校いただき、有り難うございました。

 

3学年進路ガイダンス

6月14日、3学年を対象に進路ガイダンスを実施しました。

企業選択や学校選択・公務員試験に向けてたくさんの先生方からお話をいただくことができました。

進路選択に向けて最後の校内のガイダンスということもあり、メモを取りながら熱心に話を聞いており生徒の意識もより高まる機会となりました。

 

交通安全講話

今日は1学年を対象に、有限会社サンライズ様から3名の講師をお迎えして、交通安全講話が行われました。

生徒の皆さんは自転車を利用することが多いと思いますが、自転車が軽車両であることを意識していますか?自転車の並走や傘を差しながらの運転などはしていないでしょうか。

今日の講話にもあったように、補償額が5000万円を超えるような自転車での加害事故が発生しています。事故が起きてしまうと、加害者側・被害者側のどちらでも、今後の皆さんの人生を狂わすものになりかねません。

毎日元気に「いってきます!」と「ただいま!」が言えるように、交通ルールを守っていきましょう。

 

情報モラル教育講話

6/7(水)に1年生を対象に、KDDI株式会社より横井様をお迎えし、情報モラル教育講話を実施いたしました。

スマホが普及し、便利な世の中になった反面、たくさんの危険が潜んでいることを学びました。将来は今よりも更に情報機器が発展していく社会になっていくことが予想されます。今日学んだ正しい知識を持って、社会に適応できる人間になれるように、勉強をしていきましょう!

前期スポーツフェスティバル

6月5日(月)、予報通りの青空のもと、前期スポーツフェスティバルを実施しました☀

4年ぶりに全体が集まっての実施となり、暑さに負けず生徒は盛り上がりを見せていました!全員が競技にも応援にも一生懸命で、クラスの絆が深まったことと思います。

計画・運営してくれた生徒会・スポーツ大会運営委員のみなさん、ありがとうございました!

 《実施競技》

長縄跳び・綱引き・玉入れ・台風の目(1年)・2人3脚リレー(2年)・ムカデ競走(3年)・縦割りリレー

 

~結果~

1年総合優勝  1年3組     準優勝 1年5組

2年総合優勝  2年3組     準優勝 2年2組  

3年総合優勝  3年2組     準優勝 3年3組

総合成績優勝  3組      準優勝 2組

※35年ぶりに優勝旗が授与されました

クラスTシャツ紹介 (スポーツフェスティバル)

6月5日のスポーツフェスティバルに向けて各クラスでクラスTシャツを作成しました。

今年も個性豊かなデザインが数多くあり、オリジナリティ溢れたTシャツになりました。

※後期スポーツフェスティバルでも着用する予定です

 

【1年生】

【2年生】

【3年生】

 

 

先輩は語る(3年進路講話)

本日5・6時間目に3年生を対象として、卒業生による進路講話「先輩は語る」を実施いたしました。

県内企業より3名、現在教育実習期間中の大学4年生4名より、ご講話いただきました。

講話中は熱心にメモをとっており、休み時間にも先輩の話を聴こうと集まる生徒の姿も見られました。進路実現に向けて気持ちを新たにできた講話となりました。

 

家庭クラブ総会・生徒総会が行われました

5月10日(水)家庭クラブ総会・生徒総会が放送で行われました。

令和4年度の決算報告の後、令和5年度の予算案・行事予定などが伝えられました。

 

 

令和5年度もみんなで協力して頑張っていきましょう!