総合的な探究の時間 ~外部講師による講演~

 本校2学年の「総合的な探究の時間」では、生徒が自ら課題を見いだし、情報を収集・分析し、協働して解決を目指す力の育成を目標としています。外部講師を招いたことにより、生徒は社会とのつながりをより強く意識し、探究活動への主体性が向上しました。

 活動内容は以下の通りになっています。

 

● 外部講師による講演① ● 

 6/11(水)

  会計情報分析(日本公認会計士協会)

    ~公認会計士の仕事と魅力~

  

 

 

● 外部講師による講演② ● 

 6/18(水) 

  ビジネスアイディアの発想方法について 【基礎編】

                   (日本政策金融公庫)

 10/1(水)

  ビジネスアイディアの発想方法について 【中級編】

                   (日本政策金融公庫)

 11/12(水)

  ビジネスアイディアの発想方法について 【実践編】

                   (日本政策金融公庫)

     

 

● 外部講師による講演③ ● 

 10/15(水)

  救急救命士の挑戦 ~街を創る~

     (済生会宇都宮病院  栃木県救急救命センター長 小倉 崇以 様)

  

 

● 外部講師による講演④ ● 

 10/29(水)

  地域の魅力を掘り起こす

       (國學院大學 観光まちづくり学部 米田 誠司 教授)

  

 

  アントレプレナーについて

       (株式会社 アオキシンテック 代表取締役 CEO 青木 圭太 様)

  

 

● 外部講師による講演⑤ ● 

 11/5(水)

  商品開発とマーケティング

       (株式会社 ユーユーワールド 代表取締役社長 小川 拓矢 様)