文字
背景
行間
令和7年度第1学期始業式が行われました
4月8日(火)本校では、第1学期始業式、新入生と在校生の対面式、転退される先生方との離任式、新入生への部活動紹介が行われました。
栁田校長先生から、始業式の挨拶をいただきました。
春の訪れとともに、校庭の桜が美しく咲き誇っています。この桜のように、輝かしい一年をスタートさせてほしいと願っています。
今年度の学校の目標は「様々な変化への迅速な対応 ~時代の変化に即応できる宇商となるために~」にしました。現代社会はVUCA(ブーカ)の時代と呼ばれています。VUCAとは、不安定、不確実性、複雑性、曖昧性を組み合わせた言葉で、現代社会における予測困難な変化を表現する概念です。この予測困難な時代において、一人ひとりが自ら問題を見つけ、最適な解決策を見出す能力を身につけることが必要です。このことを踏まえ、これから未来に向けて生き抜く力を身につけるためには、何をすべきか、今日は宇商生としての姿勢を考えてみたいと思います。
昨年度、挨拶、清掃にしっかり取り組もうと伝えてきましたが、多くの生徒が理解し取り組んでくれました。今年度はさらに、制服の着こなし、そして言葉使いをより一層意識して取り組んでほしいと思います。これらの習慣は、将来のビジネスシーンでの成功に直結しており、これまで多くの卒業生が取り組んできたことです。ここでもう一度先輩方が取り組んできたことを「凡事徹底」の精神で継続していきましょう。
挨拶は、他者とのコミュニケーションの第一歩です。明るく元気な挨拶は、周囲の人々に良い印象を与え、良好な人間関係を築く基盤となります。
清掃は、環境を整えるだけでなく、心を整える行為でもあります。ビジネスの場でも、清潔な環境は効率的な仕事をするために重要です。清掃を通じて、責任感や協力の精神を養ってほしいと思います。
制服の着こなしは、自己管理の意識を高め、学校全体の雰囲気を整える役割を果たします。ビジネスの場でも、制服の着こなしはプロフェッショナルな印象を与え、信頼を得るために重要です。
言葉使いは、他者とのコミュニケーションにおいて非常に重要です。日常生活の中で、丁寧な言葉使い、相手の立場や気持ちを大切にすることを心がけてください。
このようにビジネスを学ぶ皆さんは、これらの基本的な習慣を身につけることで、将来のビジネスシーンでの成功に向けた準備を整えることができます。昨年度から皆さんに話している「凡事徹底」を意識し、継続することをお願いします。
それでは、令和7年度を元気よくスタートしていきましょう。
令和7年度年間行事計画
【7月・8月】
7月1日(火) 求人受付開始
5日(土) 看護模試
7日(月) インターンシップ(2年)
(~7/11)
9日(水) じぶん未来学(1年)
13日(日) 全経簿記能力検定
14日(月) インターンシップ
事後指導
17日(木) 壮行会
18日(金) 終業式 賞状伝達式
大掃除
22日(火) 夏季課外 (~7/29)
保護者懇談・三者面談
(~7/30)
31日(木) 全校登校日
8月1日(金) 一日体験学習
13日(水) 学校閉庁日 (~7/15)