高等学校 : 国語

操作説明(表示する)

新着順

<<前の10件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次の10件>>

概要を表示する 概要を表示しない

2015年01月13日 「こころ」と[友情」とを読み比べ、友情と恋について話し合う
「こころ」と「友情」をもとにして、友情や恋について話し合う学習を行います。「こころ」の読み取り状況を確認する学習場面では、読書へのアニマシオンの手法を取り入れています。
2015年01月13日 読み比べた内容を話し合い発表する活動を通して、「物語」の成立過程を体験する
伊勢物語(「芥川」「東下り」)の学習後、「東下り」本文と古今和歌集の詞書きを比較することを通して、歌物語の成立過程を生徒に体感させた実践です。
2014年04月08日 体験をもとにスピーチをしよう
 この実践では、社会福祉科における科目「介護福祉基礎」に連動させて「国語表現Ⅰ」の授業を行い、他教科(福祉科)との連携を試みた。社会福祉科の3年生を対象とし、話す・聞く能力の育成を中心とした指導を行った。学習評価の場面では、授業後に教師が確認しながら評価を行えるような方法(ワークシートへの記述の確認、スピーチの様子の分析)と、授業中の見取り(スピーチの様子の観察・確認)を取り入れた。
2014年04月08日 五十歩百歩
 この実践では漢文入門期の1年生を対象として、読む能力の育成を中心とした指導を行った。学習評価の場面では、授業後に教師が確認しながら評価を行えるような方法(ノート・ワークシートへの記述の確認)と、授業中の見取り(行動の観察、ノート等への記述の点検)を取り入れた。
2014年04月08日 若紫(源氏物語)
 この実践では古典を読み慣れた3年生を対象として、読む能力の育成を中心とした指導を行った。学習評価の場面では、授業後に教師が確認しながら評価を行えるような方法(OPPシートへの記述の確認・分析)と、授業中の見取り(ノートへの記述の点検)を取り入れた。
2012年03月27日 蜻蛉日記「うつろひたる菊」「泔坏の水」
 蜻蛉日記「うつろひたる菊」「泔坏の水」での実践。複数の場面を読み進めていく学習活動を通して、登場人物の心情を多角的な視点から考察させることを目指した。授業では、既習作品(『大鏡』)の学習を通して得た知識や自らの文法知識などを意識させながら読解を進めていくようにした。
2012年03月27日 枕草子「二月つごもりごろに」
 枕草子「二月つごもりごろに」での実践。本文を丁寧に読みとくための学習活動を通して、筆者の心情や人物像を考えながら読ませることを目指した。学習内容に対して納得をもって理解させるため、授業の中に、ワークシートでの作業やクループでの話合いによって丁寧に読みといていく学習場面を設けた。
2012年03月27日 「うつくし」「らうたし」を手掛かりにして文章を読み味わう
 枕草子「うつくしきもの」での実践。言葉について掘り下げて考える学習活動を行い、そこで調べた言葉を切り口にして文章を読み味わわせることを目指した。学習内容に対して納得をもって理解させるため、授業の中に、「調べ学習」、「調べた語句を用いての短文作り」という学習場面を設けた。
2011年03月29日 読むことへの苦手意識を緩和するための取組
読むことへの苦手意識の緩和と、語彙を増やすことを目的としている。生徒の実態、興味をアンケートで把握したうえで教材を選択する。生徒全員に辞書を用意させておくことが望ましい。ファイルを一括購入し、プリントを保管させる。生徒の作文はコメントつきで紹介し、モチベーションを高める。
2011年03月29日 毎朝のSHRを利用した作文学習〜わくわく脳トレ〜
このプログラムは朝の学習の時間を利用した文章表現力向上のためのプログラムです。使用するのは生徒が3〜4分で仕上げられる量のワークシートです。このプログラムは、三年次の就職試験や入試を見据えた取り組みの一環です。毎朝続けることで段階的に書く力を伸ばしていくための一助とすることが最終的な目標です。
<<前の10件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次の10件>>
Total:002671 Today:001 Yesterday:001