寄宿舎

寄宿舎 端午の節句

 5月1日に、端午の節句を行いました。最初に、端午の節句について知っていることを舎生に質問すると、「こいのぼり」、「五月人形」などが挙げられました。その後、由来の説明を映像で見て自分たちの答えが合っているのかを確認しました。新聞紙を使ったかぶと折りでは、折り方を一つ一つ確認しながら、それぞれ立派なかぶとを折ることができました。最後に、そのかぶとを被って、みんなで記念写真を撮りました。

 

  

寄宿舎 避難訓練

 4月21日(月)に、火災を想定した避難訓練を実施しました。

舎生たちは、最初に職員の呼びかけや放送を聞き避難場所を確認した後、ヘルメットをかぶり、マ

スクやハンカチで口を塞ぎながら、職員の誘導に従い、落ち着いて避難することができました。

 今後、様々な避難訓練を行い、防災意識を高めていきたいと思います。

 

  

寄宿舎 入舎式

 4月9日(火)に令和6年度の入舎式が行われました。寮務主任より呼名され、みんな元気に返事をしました。校長先生より15名全員の入舎が許可され、これから始まる寄宿舎生活の中で大切なこととして、「みんなと仲良くしましょう。」「自分でできることは自分でやりましょう。」「自分の気持ちを伝えましょう。」と、話がありました。

 

  

寄宿舎 寄宿舎交流会

 4月10日(水)に寄宿舎交流会を体育館で行いました。自己紹介では、それぞれの好きなことや頑張りたいことを発表しました。ひっくり返し競争ゲームでは、多く得点するためにチームで協力したり、作戦を考えたりするなど舎生同士で考えて体を動かし、楽しく活動することができました。

 

  

閉舎式

 

 

     

 

 3月4日に中学部・高等部の卒業生、3月21日に在校生の閉舎式が行われました。寮務主任より新生活に向けて、寄宿舎での様々な経験をこれからも継続して取り組むように話がありました。

お別れ会

 

 

       

 

2月21日(水)のお別れ会では、舎生が1年間の中でそれぞれに頑張ったことや、寄宿舎生活の様子、行事などのスライドショーを見ました。みんな笑顔を交えながら、ときに真剣なまなざしで見入っていました。また、「がんばった大賞」の表彰があり、うれしそうに賞状を保護者に見せに行っていました。最後にみんなで合唱し、会を締めくくりました。

 

 

クリスマス音楽会

 

        

 

 12月20日(水)に、クリスマス音楽会を行いました。実行委員を中心に、本番に向けてダンスの練習に励み、当日のゲストとしてお迎えした「アソビシステム」所属のミュージシャンSAKIさんの歌声に合わせて楽しく踊りました。また、SAKIさんには舎生がリクエストした曲を歌、ギター、サックスとコラボしたタップダンスなどの様々な表現方法で観せていただきました。タップダンスを初めて見る舎生もいて、華麗にステップを踏む姿に目を輝かせていました。保護者の皆様にもたくさん参加していただき、楽しい時間を過ごしました。

舎生会交流会

11月29日(水)に、舎生会交流会が行われました。舎生会役員が中心になり、舎生全員でドロケイを行いました。追う舎生、逃げる舎生ともに真剣で、集中しているその表情は、楽しさにあふれていました。

 

   

寄宿舎 お月見会

 9月6日(水)にお月見会を行いました。ブロック対抗だんご積みゲームを行い、丁寧に積み上げた女子ブロックが優勝しました。また、三宝に花紙を丸めて作ったお団子を乗せ、すすきを隣に飾り、立派な月見飾りができました。

 

 

<寄宿舎>夏まつり

 今年は4年ぶりに寄宿舎夏まつりが開催されました。ブロックごとに、舎生同士が協力し工夫を凝らして、屋台やゲー    ムコーナーを作りました。                                                  屋台には、くじ引きお菓子やガチャガチャなどがあり、何が出るか期待に満ちた表情で楽しんでいました。また、ゲームには、ふりふりダンスや、ボッチャ、魚釣りがあり、親子で回ったり友達や職員とトライしたりと、結果に一喜一憂する姿が見られました。たくさんの保護者の方にも参加していただき、暑い夏のひととき、皆で楽しい時間を過ごしました。