生徒会

令和2年度 生徒会役員任命式

12月4日(金)令和2年度の生徒会役員任命式が行われました。例年の任命式では体育館を使用していますが今年度は新型コロナの影響もあり、先月の立会演説会同様に放送にて行われました。新生徒会長に就任することとなった鈴木生徒会長を始め、以下12名が任命されました。今年は多くの行事が中止となっていますが今後の生徒会役員の活躍に期待しましょう。

会長  産業デザイン科2年  鈴木 将悟
副会長 産業デザイン科2年  片柳 輝咲
副会長 機械科1年1組      須永 海斗
会計  産業デザイン科2年  小島 望愛
会計  機械科1年2組      根岸 温生
書記  電気システム科1年  幸田 煌叶
書記  機械科1年1組      茂木 逞都
監査  産業デザイン科2年  別府 日向
監査  電気システム科1年  小島 渉心
監査  電気システム科1年  大田 響生 
広報  電気科2年      シェルパ ラクパ チリ
広報  電子機械科2年    秋澤 亮太

  旧生徒会役員3年生からの挨拶     校長先生から放送にて役員任命    


        校長室にて任命証授与                 任命証を受け取る新生徒会長

生徒会役員選挙が実施されました

11月11日(水)の6時間目に、生徒会役員選挙が実施されました。
最初に、地歴公民科の石川先生が主権者教育を行いました。選挙とは何か、選挙の投票率などについて、配布した資料を見ながら生徒は話に耳を傾けていました。
主権者教育の後、立候補者による演説を行いました。立候補者、応援演説者ともに、公約などをしっかりと考えており、自分の考えを話をしていました。
主権者教育の後、立候補者による演説を行いました。立候補者、応援演説者ともに、公約などをしっかりと考えており、自分の考えを話をしていました。
主権者教育の後、立候補者による演説を行いました。立候補者、応援演説者ともに、公約などをしっかりと考えており、自分の考えを話をしていました。
主権者教育の後、立候補者による
演説を行いました。立候補者、応援演説者ともに、公約などをしっかりと考えており、自分の考えを話をしていました。
 
 
 

令和2年度 生徒総会

令和2年6月3日(水)一昨日から通常登校が再開され、令和2年度の生徒総会が実施されました。例年の生徒総会は5月上旬に実施していますが今年度は新型コロナの影響もあり、6月の実施となりました。また大人数での密閉状況を考慮し、今年度は体育館での実施ではなく校内放送を用いて行いました。


       生徒会役員挨拶      校内放送を聞く生徒たち

生徒総会では生徒会費の決算報告や予算案、生徒会活動報告、活動予定案について報告し、生徒たちも教室で資料を見ながら真剣に放送を聞いていました。新型コロナの影響で学校行事の多くが中止になっている中、生徒たちがより良い学校生活を送れるよう生徒会もいっそう頑張っていきます。

令和元年度 鎧武者行列・節分鎧年越(生徒会活動報告)

令和223日(月)夕刻、 立春会・商工会議所主催で足利伝統の「節分鎧年越」が実施されました。この行事は織姫公民館から国宝鑁阿寺までの約1.3キロを約1時間かけて歩く100年を超える伝統行事となっています。今年は245名が参加する中、本校生徒からも15名が甲冑や衣装をまとい行列に参加しました。関係者の方々からアドバイスをいただきながら積極的に伝統行事に関わる姿が見受けられました




令和元年度 予餞会

令和2131日(金)本校では令和元年度の予餞会が行われました。

3部の構成となっており、以下の内容で行われました。

1

・学校長挨拶

・生徒会長挨拶

・卒業記念品授与(PTA、生徒会)

2

・芸人さんによるアトラクション

(さらば青春の光、クルスパッチ)

3

・在校生有志によるダンス

・スライドショー&ビデオレター

3年生代表挨拶

 

毎年恒例になっている芸人さんのアトラクションにおいて今年度は「さらば青春の光」と「クルスパッチ」の2組が来てくれました。生徒たちとの交流を通し盛り上がったようでした。また、今年度の新しい試みとして、有志の出し物としてダンスを披露してくれました。先輩方への素晴らしい贈り物となったようです。

芸人さんのアトラクション①  芸人さんのアトラクション➁

有志のダンス①        有志のダンス➁