生徒会

第34回 ふれあい活動高校生のつどい

◇第34回 ふれあい活動高校生のつどいについて

7月26日(金)栃木県教育会館・とちぎ青少年センターにて、栃木県内の各高校生が集まり、第34回ふれあい活動高校性のつどいが実施されました。毎年県内高校生の研究発表やシンポジウムにて様々なテーマで議論がされ、本校生徒会役員も様々な学校との情報交換をすることができました。


ふれあい活動体験発表においては、本校産業デザイン科の生徒たちから「先端的なデザイン技術を活用した「繊維のまち」足利にふさわしい魅力ある商品の開発」について発表があり、地域住民との交流を積極的に行っている様子が見て取れました。
ふれあい交流におけるシンポジウムⅠ「高校生活」での今年のテーマは「学校祭をよりよくするために」となっており、11月に足工祭を控えてる本校においては情報を得る良い機会でした。シンポジウムが始まると「予算の組み方」「トイレの問題」「写真撮影について」と各校様々な問題を抱えており、本校においても改めて話し合う必要があるテーマが浮き彫りになった感じです。

2019年度 第1回足利市内高等学校生徒会役員連絡協議会

◇2019年度 第1回足利市内高等学校生徒会役員連絡協議会について

 720日(土)栃木県立足利南高等学校を会場とし、第1回足利市内高等学校生徒会役員連絡協議会が実施されました。足利市内の各高校における生徒会役員が一同に集まり、様々な意見交換を行いました。

 第1回の議題は

1)生徒会主催の学校行事について(学校祭、体育祭、予餞会について)
2)部活動への加入状況、及び活性化に向けての努力点
3)地域交流活動について
以上の3つをテーマに各校様々な意見が発言されました。

 本校生徒会会長である岩下君からも、今年は足工祭の年であり、僕たちの学校では工業高校色を強く前面に打ち出した学校祭を開催します。と強い意志を示してくれました。 

「図書館だより」6月号について

◇「図書館だより」6月号について

 図書委員会よりお知らせします。「図書館だより」6月号を発行しましたので、ご覧になってください。

           
図書館だより6月号.pdf

 また、足工図書館では、てきな物語の世界にいざなってくれる文学作品や、新たな発見をもたらして
くれる実用書
など、あらゆるジャンルの本を取りそろえている他、就職・進学・資格試験に関する資料も
所蔵していますので、ぜひ一度図書館に足を運んでみてくださいお待ちしています。   
                                                                            図書 イラスト

クラスマッチについて

◇クラスマッチについて

5月24日(金)にクラスマッチが行われました。

 4種目(サッカー、バスケットボール、バレーボール、ドッヂビー〉に分けて行われ、それぞれの競技で科を超え、学年を超え熱戦を繰り広げました。
 まだ5月下旬ですが気温も30℃近くまで上がり、健康面の懸念もありましたが問題なく日程を終えることができました。
 各種目の決勝戦後には〈優勝クラスvs教員チーム〉も行われ、教員も身を粉にして生徒たちと真剣にぶつかり合いました。会場もかなりの盛り上がりを見せており、生徒、教員ともに印象に残る1日となりました。
   
  

  

校内球技大会について

◇校内球技大会について

   5月24日(金) 「クラスマッチ」が開催されます。
 生徒の皆さん、学校指定の運動着、各競技で使う道具、タオル、着替え、飲み物などを準備しましょう!
 なお、運動中は、こまめに水分を取るなど、熱中症には気をつけましょう!

 【校内球技大会】

1 目的
  クラスの協調と団結、そして健康の増進を図る。
2 日時
  令和元(2019)年5月24日(金)
3 場所
  校庭、第1体育館、第2体育館 本部は第2体育館1階
4 種目
  サッカー、ドッチビー、バスケットボール、バレーボール
5 日程
   8:45~ 8:55 SHR(朝学カット)
   9:00~ 9:10 各会場へ移動
   9:10~ 9:20 各会場にてルール・注意事項等説明・準備運動
   9:30~12:50 競技
   12:30~13:25 昼食(各ホームルームにて)
   13:30~14:50 競技
   15:05~     SHR、清掃、放課