文字
背景
行間
進路指導部からのお知らせ
進路ガイダンス
4月26日(水)5・6時間目
体育館と教室棟2階各教室で、2年生は進路ガイダンスをお聞きしました。体育館では各学校様や企業様がブースをつくり、生徒が希望する場所に行ってガイダンスを受けました。進学希望者は各学校の設置学科や学校の特徴、取得できる資格、就職について、学費や奨学金についての説明がありました。就職希望者は、具体的な仕事の内容や、やりがい、大変なところ、向いている人材像などをお聞きしました。
マナー講座
4月19日(水)1・3年生を対象にマナー講座を実施しました。竹内智子様を講師としてお招きし、5時間目は3年生、6時間目は1年生が受講しました。
主に面接にかかわる礼法指導を中心に、分かりやすくご説明いただきました。
令和4年度 先輩にきく会(進学)
5月27日(金)の放課後に先輩にきく会(進学)を実施しました。
講師は、教育実習生の川田雅弓様、二宮一真様、本校教員の齋藤優真先生の3名でした。
進学を目指す上で高校時代に準備をしたことや大学生活について、後輩に向けてのアドバイスなどをお話していただきました。
参加した生徒は、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。
これからの進路選択において、今回のお話を役立ててほしいと思います。

講師は、教育実習生の川田雅弓様、二宮一真様、本校教員の齋藤優真先生の3名でした。
進学を目指す上で高校時代に準備をしたことや大学生活について、後輩に向けてのアドバイスなどをお話していただきました。
参加した生徒は、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。
これからの進路選択において、今回のお話を役立ててほしいと思います。
令和元年度 先輩にきく会【進学】
令和元年6月17日(月)放課後、進学についての先輩にきく会が実施されました。大学・短期大学・専門学校に進学された8名の先輩方にお越しいただき、お話をいただきました。高校時代を振り返ってのアドバイスや進学先での学校生活について、進学して良かった点など多くのことをお話いただきました。質疑応答の時間では、足工生から多くの質問が出ていました。1年生から3年生まで、自分の進路選択について考える非常に良い機会でした。先輩方ありがとうございました。
令和元年度 先輩にきく会【就職】
令和元年6月12日(水)6時間目、放課後に先輩にきく会が行われ、本校を卒業された先輩方から就職についてお話をいただきました。株式会社進恵技研の鈴木雄大様(機械科卒)、カルソニックカンセイ株式会社群馬工場の小澤侑祐様(機械科卒)、東光送電工事株式会社の瀬谷幸輔様(電気科卒)、株式会社SUBARUデザイン部の池田佳澄様(産業デザイン科卒)、群馬電機株式会社の大熊一輝様(電子機械科卒)の5名をはじめ多くの企業関係者の方にお越しいただきました。6時間目の全体会の後、各教室で分会を行うという二部構成でしたが、各分会でも足工生から多くの質問が出て非常に充実した会でした。三年生はまもなく始まる就職活動により意識が高まった様子でした。先輩方ありがとうございました。

