文字
背景
行間
2
0
2
4
7
2
1
【お知らせ】学校における働き方改革に係る保護者・地域向けリーフレット
ようこそ、足利特別支援学校のホームページへ!
このホームページに掲載されている写真、画像、内容等については、全て栃木県立足利特別支援学校が著作権を有しております。無断での写真、画像、内容等の引用・転送・二次使用等は固くお断りいたします。御理解をお願いいたします。
時間外電話の対応について
栃木県教育委員会では、学校における働き方改革を進めるため、令和2年8月1日(土)から県立学校において時間外電話対応装置の導入を行います。
本校においても、下記の時間帯においては、時間外電話対応装置による対応となりますので、御理解いただきますようお願いいたします。
(平 日) 17:20~7:50
(土日祝日等) 終日
(長期休業中) 16:55~8:25
緊急連絡
掲示板
学校からのお知らせ
新着情報
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
日誌情報
いよいよ二学期が始まりました。九月に入り、二人の転入生が院内学級に加わり、児童生徒数は45名になりました。
始業式は暑さのため、学部ごとに教室に集まり、リモートで行いました。夏休みは暑さのため、あまり外出ができなかったと思いますが、夏休みの記録を見ると、様々な経験や体験をしてきた児童生徒が多かったようです。この経験や体験を今後の学校生活に活かしてほしいと校長の話の中では伝えました。また、二学期は修学旅行ややまなみ祭といった大きな行事もあり、日頃の学習を活かし、行事に臨んでほしいことも伝えました。もちろん行事だけでなく、普段の授業にも前向きに取り組んでほしいことも伝えました。
通学や授業の様子を観察すると、元気に登校して、学習に前向きに取り組んでいる児童生徒が多いと感じます。夏休みに生活リズムが不規則になってしまった児童生徒も徐々にリズムを取り戻してくれると良いなと思いながら、引き続き様子を観察し、言葉かけをしていこうと考えています。長い二学期です。体調の管理に気を付けて、様々な学習に取り組んでいきましょう。
9/3(水)家庭科の授業では、NPO法人色彩生涯教育協会のご協力をいただき、リモートで特別授業を行いました。
似合う色を身に着けることで魅力が引き出され、自信になります。いい顔になると行動も変わり、その繰り返しが個性につながります。自分の個性も相手の個性も大切に。『自分らしく』いることの大切さを学びました。
授業の中では自分の印象、友達や先生の印象を色で考えたり、カラー診断をし合ったりしました。どんな色合いが似合うかによってイエローベースかブルーベースが決まります。金と銀の画用紙を顔の下にあてて、どちらの色の方が顔がはっきり見えるかをみんなで考えました。照れくさいような嬉しいような気持ちで診断をしてもらいました。
表題の件に関しまして、お知らせします。
本校、玄関入ってすぐ、1階南北通路に設置しました、「進路情報コーナー」に印刷したものがございます。ご来校の際はぜひご覧ください。
https://www.city.sano.lg.jp/soshikiichiran/kodomo/shogaifukushika/gyomuannai/10/3702.html
表題の件に関しまして、お知らせします。
本校、玄関入ってすぐ、1階南北通路に設置しました、「進路情報コーナー」に印刷したものがございます。ご来校の際はぜひご覧ください。
https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/health/000054/000284/000675/p003748.html
表題の件に関しまして、お知らせします。
本校、玄関入ってすぐ、1階南北通路に設置しました、進路情報コーナーに印刷したものがございます。ご来校の際はぜひご覧ください。
https://www.pref.tochigi.lg.jp/e05/welfare/shougaisha/fukushi/r7fukushiguide.html
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
学校風景
連絡先
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。
リンクリスト