ブログ

令和6年度(2024)行事報告

国際理解教育講演会

10月8日(火)5・6時間目に国際理解教育講演会を開催しました。

今回は、栃木県の国際交流員 李 永春(リ ヨンチュン)先生を講師にお招きし、「複眼的視点で現代中国を理解しよう」と題し、中国について様々なことを紹介していただきました。

文化や産業以外にも、中国の生き物や中国の高校生の生活など生徒たちが興味を持てるような話題もたくさん盛り込んでお話してくださいました。

質疑応答の時間には、質問が途切れないほどに生徒たちも関心を持って講演を聞いていました。これを機により広く世界へ関心を持って生活してほしいと思います。

   

0

3年生 校内模擬面接会

 

 9/3(火)、⑤⑥時間目を使い校内模擬面接会を実施しました。

 今回は株式会社さんぽう様、新卒応援ハローワーク様にお越しいただき、就職・進学試験に向けて面接練習を各教室で行いました。

 実際の面接試験の想定し、入退室や質問事項を生徒は緊張した面持ちで挑んでいました。まだまだ不慣れな生徒や自信がついてきた生徒もいるようで、改善点をそれぞれ面接官役の方にアドバイスをいただき試行錯誤している様子でした。来週も面接会があるので、今回の経験を活かして頑張りましょう。

 

<模擬面接会の様子>

 

0

自衛隊による礼法指導(スマートハート)

 

 8月30日(金)、⑤⑥時間目を使い自衛隊による礼法指導を実施しました。

 

 今年度も就職・進学試験に向けて各教室を使い、基本的な挨拶や立ち振る舞いについてご教授いただきました。

 礼法指導以外にも自衛隊の意義・役割や活動内容なども学ぶことができ、私たちが安心安全に生活できているのは隊員の方々の日々の努力や活動によるものだと改めて実感しました。

<礼法指導の様子>

 

0

1学期終業式

 

 7/19(金)、1学期終業式を行いました。

 

 1学期は4月の入学式から始まり、球技大会や創立記念式典など様々な学校行事を行い、あっという間過ぎていきました。目まぐるしい日々の中で、成長する部分もあれば、まだまだこれからだと思う部分も人それぞれだったと思います。校長先生のお話でもありましたが、区切りがあるときに自分を見つめなおし、この夏休みを一区切りと考えて自分自身のメンテナンス期間にしてみましょうとのことでした。皆さんも長い休みの間に心身ともにリフレッシュし、新たな目標に向かって頑張れる活力を養いましょう。

 

 終業式では、表彰式とレスリング部の全国大会の壮行会を実施しました。壮行会では、3年部長の澤村さんから全国大会の意気込みを聞くことが出来ました。

<終業式の様子>

     

 生徒の皆さん、事件・事故等に気を付けて楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

 

0

令和6年度 第78回創立記念式

 

 5/30(水)第78回創立記念式を挙行しました。国歌斉唱に続き校長先生から式辞をいただき、本校の歴史や校訓が制定された経緯などについてお話をいただきました。続いて、大金同窓会長より本校在校生に向けてメッセージをいただきました。

 <創立記念式の様子>

 創立記念式に引き続き、本校を昭和46年度に卒業された藤田悦男様を講師に招き講演会を開催しました。「七十年の生きざま わが人生に悔いなし」という演題のもと、藤田さんの半生やNPO法人「日本で最も美しい村」連合~The most beautiful villages in japan~の活動についてお話をいただきました。那珂川町の小砂地区は、「日本で最も美しい村」に加盟しています。本校を卒業されてから様々なことに挑戦しながら那珂川町に貢献し、ご活躍されている藤田様の姿は、在校生に眩しく映ったのではないでしょうか。

 生徒の皆さんには、藤田様の地元愛に溢れたことばを胸に刻み、那珂川学をはじめ、その他地域との連携行事に積極的に参加し、那珂川町を盛り上げててもらいたいと思います。そして将来的には、それぞれの地元を創るひとりとして、大きく羽ばたいてください。

0