活動方針について
水産科学研究部の活動方針及び年間計画等
目標○部活動の実施にあたっては、生徒の安全を第一に考えて実施する。怪我等の防止に努め、生徒間の話し合いを重視する。
○水産学会等での発表を目指す。
○活動をとおして、生徒が水産生物への知識・理解を深め、充実した学校生活を送ろうとする主体的な態度を養うとともに、生徒の学習意欲の向上や自己肯定感、責任感、連帯感の育成を目指す。
○部員全員の学業成績の向上を目指す。
活動方針○生徒の健康管理に十分に配慮し、適正な休養日を確保する。
○学校生活や授業等に支障のない範囲で、できるだけ短時間に、合理的でかつ効率的・効果的な活動を行う。
休養日○原則として、毎週土曜日・日曜日を休養日とする。
活動時間○一日の活動時間は、平日は1時間程度とする。活動はできるだけ短時間で、合理的でかつ効率的・効果的に行う。
○定期試験初日の1週間前から定期試験実施期間(最終日を除く)は原則として活動を行わない。ただし、当該期間においても、大会等参加の場合は、校長の承認を得て活動を実施することもある。
年間計画について
 大会参加予定などその他
4月  
5月  
6月  
7月  
8月  
9月  
10月  
11月  
12月  
1月  
2月  
3月 
日誌

水産科学研究部日誌

羽田生き物調査に参加してきました

8月20日

水産科学研究部のメンバーが羽田田んぼのまわり生き物調査に参加してきました。

コロナの影響もあり開催できないことが続きましたが、今回は4年ぶりに小学生を招いての調査となりました。

参加した小学生や本校の生徒は暑い中でも、楽しそうに生き物を捕まえていました。

多くのフナやドジョウのみならずスッポンやタガメも採集でき、楽しい時間となりました。

最後には採集できた生き物を高校生たちが紹介しました。生き物調査に参加してくれた皆さんが良く話を聞いてくれて

高校生にとっても貴重な体験となりました。

 

ぜひ、来年も参加したいです!みなさんお疲れさまでした。

 

「自然観察会~お城の周りを探検」に参加してきました!

6月18日(日)

大田原城跡の龍城公園や隣接する蛇尾川で行われた自然観察会に、「川の生き物」担当として、水産科学研究部の生徒④名が参加してまいりました。

小学生からお年寄りまで多くの方が参加してくださり、「昆虫」「植物」「地質」「鳥」「川の生き物」それぞれを採捕して観察してきました。

研究部のメンバーは、川に入って生き物を採集し、それぞれ担当する生物の説明をしました。

参加された皆さんは、高校生の話を熱心に聞いてくださり、とても有意義な時間となりました。

ですが、メンバーが一番輝いていたのは、蛇尾川に入って生き物を採集している姿でした。短時間ではありましたが、カジカやウグイ、アユなどたくさんの生き物を採集してくれました。