文字
背景
行間
日誌
アユの放流
ゴールデンウィークは終わりましたが、この記事はゴールデンウィーク前の話です。4月30日にアユの放流を行いました。
この日は水産試験場の方々から指導を受けて、2・3年生でアユの放流を行いました。今回は実習場横の武茂川に放流しました。放流したアユは、3月末にフィンカット(標識)をして実習場で飼育していた個体10,000尾です。死亡してしまった個体ありましたが、多くの鮎がすくすく育ちました。
事前説明を受けて、いよいよ放流です。10㎝程のアユをバケツに移し、武茂川までダッシュ!ゆっくりとバケツを傾け、アユが泳ぎ出すのを見守りました。放流した地点の近くに、実習で石を積んで環境改善をしたポイントがあります。今後は放流した個体を観察しながら、実際に釣りをしてヒレの有無を確認することで、釣りやすさや、定着の度合いを調査していきます。釣りに向けてやる気を見せている生徒そして教員にとっては、解禁日を心待ちにしているのではないでしょうか。
今回教えていただいたことを、今後の活動に役立てていきたいと思います。水産試験場の方々ありがとうございました!
水産クラブ 大森 小川 佐藤 でした☆



今回教えていただいたことを、今後の活動に役立てていきたいと思います。水産試験場の方々ありがとうございました!
水産クラブ 大森 小川 佐藤 でした☆
フォトアルバム
HP閲覧者数
0
2
0
0
4
9
9
0