文字
背景
行間
日誌
水産教育講演会が行われました
1月13日(金)
今年度は、ウナギ研究の最先端、日本大学生物資源科学部 塚本 勝巳先生がご来校なさり、「研究」のススメという題で講演をしてくださいました。
ウナギクイズやこれまでの研究内容、今後の展望などとても興味を引かれる内容ばかりでした。
講演の最後に
研究とは”人生を楽しく豊かにするもの””研究する態度・姿勢でいよう”というメッセージを頂きました。この言葉を胸に、今後の課題研究、今後の人生について考えていく機会となりました。
「研究」のススメ
強く望むこと(高いモチベーション)
深く考えること(研究の姿勢)
いつまでも好きでいること(継続性)

今年度は、ウナギ研究の最先端、日本大学生物資源科学部 塚本 勝巳先生がご来校なさり、「研究」のススメという題で講演をしてくださいました。
ウナギクイズやこれまでの研究内容、今後の展望などとても興味を引かれる内容ばかりでした。
講演の最後に
研究とは”人生を楽しく豊かにするもの””研究する態度・姿勢でいよう”というメッセージを頂きました。この言葉を胸に、今後の課題研究、今後の人生について考えていく機会となりました。
「研究」のススメ
強く望むこと(高いモチベーション)
深く考えること(研究の姿勢)
いつまでも好きでいること(継続性)
フォトアルバム
HP閲覧者数
0
2
0
0
4
9
7
3