文字
背景
行間
日誌
自然観察会に参加してきました
大田原市で行われた自然観察会に水産科学研究部のメンバーが参加をしました。
今回は大田原市内を流れる善勝川を中心に、小学生と一緒に調査を行いました。講師の先生から善勝川周辺の田んぼではホタルが観察されていることや野草について教えていただきました。
そしていざ川へ入っての調査となり、馬頭高校生の本領発揮です。ペアになった小学生と一緒にガサガサのスタートです。小学生の状況を把握しながら、調査するポイントを決め、丁寧に教える姿がとてもたくましく見えました。調査場所が湧水ということもあり、カジカやシマドジョウなど湧水地を代表する魚が観察できました。その他にもウグイやカワムツ、ホトケドジョウ、トウキョウダルマガエル、水生昆虫、そしてホタルの幼虫の餌となる淡水巻貝のカワニナなど多くの生き物を見つけることができました。
採集後は、生き物の説明を小学生や保護者の前で行いました。
みな個性あふれる説明で、驚きの声や笑い声が多く聞かれ、とても楽しい時間となりました。
今回は水産科2・3年生が協力をしてくれましたが、昨年とは違う成長した姿を見せてくれました。今後の活躍に期待したいです!
フォトアルバム
HP閲覧者数
0
2
1
1
2
6
3
3