文字
背景
行間
2020年通信制活動記録
通信制)人権に関する講話を聞きました。
今回の講師は、2017年度青年海外協力隊員に参加された、糸井康浩先生。現在は横川西小学校の講師をしておられますが、以前は学悠館高校の定時制に勤務されていました。演題は「自分が好き≒他の人も好き~アフリカでの経験等から~」です。
お話しは、自らが人と接するのが苦手であり、教員をしていることが不思議ということから始まり、青年海外協力隊としてアフリカのザンビアで行った教育の話や現地での生活の話へと続いて行きました。
普段は聞けない外国の話まであり、有意義な講演となりました。とても勉強になるお話しでしたので、聞き逃した生徒のために、YouTubeに動画をアップする予定です。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
7
0
5
1
8
4
令和元年東日本台風/浸水被害