文字
背景
行間
平成30年度活動記録
2018年10月の記事一覧
通信制)火曜生も出藍祭に向けて準備を開始しました。
10月9日(火)に出藍祭の準備時間である「生徒活動時間」が行われました。火曜生は出藍祭当日に参加できない人も多いのですが、出藍祭を盛り上げるため、校内を装飾したり、作品を制作するなどの準備を精力的にこなしました。

通信制)修学旅行がある!オリエンテーションを実施!
通信制)出藍祭へ準備開始!今年はどんな作品をつくろうかな。
10月7日(日)に出藍祭の準備時間である「生徒活動時間」が行われました。
今年は恒例となった「UVレジン」「紙アート」「塗り絵」等の作品を作成するグループ、新しい活動である「アロマキャンドル」のグループ、生徒会と有志が集まった「合唱」のグループに分かれて、思い思いの作品を制作するなどしました。
今年は恒例となった「UVレジン」「紙アート」「塗り絵」等の作品を作成するグループ、新しい活動である「アロマキャンドル」のグループ、生徒会と有志が集まった「合唱」のグループに分かれて、思い思いの作品を制作するなどしました。
通信制)生活体験発表会の通信制関東大会に出場しました。
通信制)火曜LHRが行われ、進路を考える指導が行われました。
特に2・3年次生は、職業に関するビデオを視聴し、卒業後の進路について真剣に考えていました。4年次は進路の決まった生徒も出ているので、今後の学校生活についての連絡が行われました。
通信制)火曜生の後期の学習も始まる。あと半年頑張るぞ!
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
7
0
5
8
6
7
令和元年東日本台風/浸水被害