保護者用書式一覧
|
令和7年度 中学部の様子
中学部1年校外学習
6月27日(金)に校外学習で今市警察署とヤオハン今市店に行ってきました。ダイヤルバスで今市警察署へ移動。静かに公共のバスに乗ることができ、事前学習で行ったバス料金の支払いも落ち着いてできました。
今市警察署では、はじめに仕事の内容をDVDで視聴しました。次に、帽子やベスト、警棒など仕事で使用している装備品をお借りして身に付けることができました。質問タイムでは、仕事をしていて良かったことや、敬礼の仕方を教えていただくことができました。
徒歩でヤオハン今市店に移動して、楽しみにしていた買い物タイム。順番に好きな弁当や飲み物、デザートを選んで買い物をしました。今回、事前に学習したことを思い出して、それぞれスムーズに買い物をしたり、静かに待っていたりすることができ立派でした。バスの乗車の際のあいさつはこれからも続けてほしいと思います。
第1回校内実習
6月12日~19日の期間で第1回校内実習が行われました。1年生は初めてということもあり、不安そうな表情も見られましたが、6日間、最後までやり抜くことができました。2、3年生はこれまで積み上げてきた力を発揮し、1年生の手本になる態度で実習に取り組むことができました。
今回の実習でリサイクル班は、プルタブ取り、洗い、仕分け、空き缶潰しに分かれて取り組みました。農園芸班は、土つくり(土ふるい、土のうつくり)、道具洗いや拭き、水まき、土起こし、収穫等、様々なことに取り組みました。どちらの班も作業から報告までやり遂げることで特別な「ほうこくがいいね!」カードをもらうことができ、「働く喜び」や「達成感」を味わうことができた実習でした。20日には実習発表会があり、それぞれの班で行ったことや、頑張ったことなどを発表して実習を振り返ることができました。
<各班の実習の様子>
中学部2年 豊岡中学校との交流学習
5月29日(木) 中学部2年生が日光市立豊岡中学校の2年生と交流学習を行いました。2班に分かれ、トイレットペーパー積みや紅白オセロなどのゲームを楽しみました。
トイレットペーパーをバランスを考えながら両校の生徒で交互に積んだり、裏返すオセロを教えてもらったりと自然なやり取りが見られました。また、ハイタッチで喜びを共有したり、歓声や声援が飛び交ったりと楽しい時間となりました。
中学部1、2年 職場見学
5月26日(月)に社会福祉法人 「夢の森福祉会」へ職場見学に行ってきました。
リネンたたみの様子を見せていただいたり、就労支援B型、生活介護、放課後等デイサービスでの生活の様子について説明をしていただいたりしながら、施設の見学をさせていただきました。
また、施設長さんから「いろいろな施設を実際に見て、自分の居心地の良い施設を探すと良い。」とお話をいただきました。また、生徒からの「働くうえで大切なことは何ですか?」という質問に「職場の人と仲良くすること。」と教えていただき、うなずきながら耳を傾ける生徒の姿も見られました。最後に、施設で製作・販売している「うずまきクッキー」をいただき、翌日には、家族と楽しんだ生徒から「おいしかった」との感想も聞かれました。
6月には、校内実習があります。実習に向けて「働くこと」を意識する機会になったと思います。
中学部2年 校外学習
5月22日に、今市駅周辺へ校外学習に行ってきました。
本校前からダイヤルバスに乗車しJR今市駅に向かい、徒歩でかましん日光ランドマーク店、今市図書館、食酒空間コスモスを回り、スクールバスで学校に戻ってきました。
かましんでは、家族から頼まれた物を購入しました。お菓子コーナーに魅力を感じながらも、画像や商品名を手掛かりに商品を探し、二人とも「おつかい」に成功しました!
今市図書館では、職員の方から図書館においてある本や図書館での仕事について話を聞いたり、施設を案内していただいたり、本校の卒業生に「仕事は何時から何時までですか?」「お給料で、何を買いますか?」など質問したり充実した時間を過ごしました。最後に、図書カードを受け取り好きな本を選んで借りることができました。
最後は、食酒空間コスモスでナポリタンまたはチーズオムレツカレー(サラダとドリンク、デザート付き)のランチセットで楽しみました。
様々な体験をしながら、家族の一員としての役割や働くことなどを学習する良い機会となりました。
令和7年度 中学部3年生 校外学習
5月23日に校外学習へ行きました。行き先は東武ワールドスクウェアとガスト鬼怒川店です。
東武ワールドスクウェアまでは、路線バスと電車を乗り継いでいきました。緊張しながらも、マナーを守ってバス、電車に乗ることができました。
東武ワールドスクウェアでは、事前学習で生徒たちが決めていた「お気に入りの展示物」を探しながら散策をしました。決めたもの以外の展示物にも興味をもちながら、園内を歩くことができました。
昼食は、ガスト鬼怒川店までは徒歩で行きました。それぞれが食べたいものをテーブルのタブレット端末から注文することができました。たくさん歩いたこともあり、全員おいしそうに食べることができました。
天気にも恵まれ、楽しく有意義な校外学習を行うことができました。
中学部 新入生歓迎会
4月24日(木)に体育館で新入生歓迎会を行いました。
「ようこそ中学部へ!」の気持ちを込めて1年生のために2、3年生は準備を進めてきました。3年生の先導で入場!歓迎会が始まりました。
最初に行った自己紹介では、自分の似顔絵を披露しながら、好きな〇〇や頑張りたいことを発表しました。友達の好きな食べ物やゲーム、キャラクターなどを知り、きっと仲良くなるきっかけができたことでしょう。
続いて、中学部の学習や行事について3年生から紹介がありました。朝の運動や作業学習、グループ活動、委員会活動など、先輩の説明に耳を傾けていました。
最後は全員で「ツバメ」のダンスを音楽にのって、ツバメのように軽やかに踊りました。保護者の方にも参観していただき、和やかな雰囲気の中、会を終えることができました。
【学校施設、教材・物品の貸し出しについて】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために停止しておりましたが、再開することとなりました。詳しくは「地域連携」のページ、または「本校のセンター的役割」のページを御覧ください。
申請書のダウンロードはこちらから