保護者用書式一覧
|
令和5年度 学校行事
交流学習発表会「ひかり祭」
11月16日土曜日に、交流学習発表会「ひかり祭」が行われました。
交流校として栃木県立今市高等学校、栃木県立今市工業高等学校の生徒さん、ボランティアとして古河電気工業株式会社銅箔事業部門、グラクソ・スミスクライン株式会社今市工場の社員の皆様や学校支援ボランティアの方々に御協力をいただきました。また、地域の自治会の方をはじめ近隣の方々も多数御来校くださり、盛大に実施することができました。
・オープニング
高等部3年生の代表生徒による素敵な開会宣言があり、今年の交流学習発表会「ひかり祭」が始まりました。
・高等部販売活動PR
各作業班による製品販売のPRです。趣向を凝らした映像で、今年もそれぞれの作業班が自分たちの作った製品をアピールしました。
・小学部低学年 いまとく版「ももたろう」~ONIGASHIMAでパーティーをしよう!~
大胆にアレンジした定番の昔話を、児童それぞれが登場人物になりきって、楽しく生き生きと演技発表することができました。
・小学部高学年 がんばれ東京オリンピック
高学年のアスリート(!?)たちが個性あふれるパフォーマンスを元気いっぱい行い、会場を大いに湧かせました。
・中学部 学習の様子「おもし令和」と販売活動PR
日頃の学習の様子が分かる楽しい映像と、製品の製造過程の紹介や販売する商品PRを映像で行いました。
・中学部及び高等部販売活動
中学部の農園芸班、リサイクル班と、高等部の木工班、環境・サービス班(喫茶サービス)、農園芸班、受注班が販売活動を行いました。おかげさまでたくさんのお客様にお越しいただき、にぎわいにあふれた販売会となりました。
・フィナーレ
セレモニーでは、協力していただいた皆さんに感謝の気持ちを伝え、グランドフィナーレでは、会場の皆さんとDJの音楽に合わせてダンスを踊り、楽しい思い出を作ることができました。
小学部低学年「ももたろう」と大盛況の販売活動
【学校施設、教材・物品の貸し出しについて】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために停止しておりましたが、再開することとなりました。詳しくは「地域連携」のページ、または「本校のセンター的役割」のページを御覧ください。
申請書のダウンロードはこちらから