保護者用書式一覧
|
令和6年度 小学部の様子
ほけん 「歯を大切にしよう」
小学部では低学年・高学年の二つのブロックに分かれて「歯を大切にしよう」をテーマにほけんの授業を行いました。
歯の大切さや正しい歯磨きの仕方をスクリーンを見ながら学んだり、大型模型の歯と歯ブラシを使って歯ブラシの動かし方を体験したりしました。高学年ブロックでは、教師の合図に合わせて自分の歯を磨く体験をしました。
給食後の歯磨きでも、授業で学んだことを生かし手順書や鏡を見ながら丁寧に歯を磨く様子が見られます。
歯
小学部運動会
5月24日(金)、晴天の下、小学部運動会が行われました。保護者の応援の中、開会式では「運動会の歌」を歌うと共に、手作りの応援グッズの音が鳴り響いていました。準備体操の後、今年はダンス「アイドル」を発表し、徒競走では全員が熱い走りを見せてくれました。また、団体競技として、低学年ブロックは「電車でゴー!」、高学年ブロックは「台風の目」を友達と力を合わせて頑張りました。
5年 校内宿泊学習
6月13日(木)~14日(金)に、小学部5年生が校内宿泊学習を行いました。初めての校内宿泊学習ということで「みんなで仲良く楽しく!」をモットーに簡単な調理や布団の準備、掃除などに取り組みました。
まずは午前中に、宿泊する生活学習室の掃除をした後、調理室で夕食後のデザート「フルーチェ」を作りました。給食を食べた後にみんなが大好きな音楽の授業を受け、路線バスで日光ステーションホテルに行き、日帰り温泉に入ってきました。温泉上がりに自動販売機で好きなジュースを買い、水分補給をしました。帰りの路線バスまで時間があったので、JR日光駅や東武日光駅を見学しました。
夕食は、お家の人と決めた「ほっと・もっと」のお弁当と、前の週に買い物学習で購入してきたスープを飲みました。自分たちで決めて準備した食事をとてもおいしそうに食べていました。食事後は自分で使った食器を自分で洗いました。
就寝準備では、布団に自分でシーツを付けたり、枕にカバーを付けたり、友達と協力したりする姿も見られました。
二日目の朝は、6時半起床の予定でしたが、早起きして身支度を整え、朝食作りに取り掛かることができました。ウインナーを順番にホットプレートで焼き、ロールパンに挟んで食べました。
朝食の後は、使用した布団を畳んで運んだり、生活学習室の掃除をしました。最後に2日間頑張ったご褒美に、買い物学習の時に一人一つずつ選んだお菓子を食べました。友達と分け合いながら食べる姿が微笑ましかったです。
初めての校内宿泊学習でしたが、日程の確認や布団の準備など事前学習が生かされた校内宿泊学習になったと思います。10月の修学旅行に向けて、これからも学習を積み重ねていきたいと思います。
小学部 県民の日集会
6月13日(木)に小学部全員が体育館に集まって県民の日集会を行いました。
栃木県に関するクイズに答えたり、「いちごチーム」と「ぎょうざチーム」に分かれてゲームを行ったりしました。
ゲームでは、二人ペアになってとちまるくんや栃木県の名物のパズルを行いました。学年の異なる友達と相談したり、息を合わせてブロックを運んだりと協力しながらゲームを楽しみました。
自分たちの住む栃木県について新たな発見のあった楽しい時間でした。
令和6年度 小学部歓迎会
5月7日(火)に、体育館で小学部歓迎会を実施しました。
学年ごとに、一人一人の自己紹介と新任の先生方の紹介を行いました。自分でマイクを持って話したり、担任の呼名等に応えたりしながら、しっかりと発表する姿が見られました。
「校歌」歌唱や、運動会で発表する「アイドル」のダンスでは、元気に歌ったり踊ったりする様子が見られ、新入生も伸び伸びと体を動かし、楽しんでいました。
【学校施設、教材・物品の貸し出しについて】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために停止しておりましたが、再開することとなりました。詳しくは「地域連携」のページ、または「本校のセンター的役割」のページを御覧ください。
申請書のダウンロードはこちらから