保護者用書式一覧
|
2022年12月の記事一覧
給食紹介
12月19日の給食は、埼玉県の郷土料理の献立でした。
「かてめし」は、埼玉県秩父地方の郷土料理で、秩父地方はお米の生産量が少ない地域のため、主食の量を増やすために具材を加えたことからできた料理とされています。シャキシャキした芋がらや野菜が入り、鶏肉のだしが染み込んだ具だくさんの混ぜご飯でした。「ねぎぬた」には、太い新鮮なネギが使われており、甘くとろける食感を味わえました。「呉汁風」には、タンパク質を多く含む大豆がたくさん入っていて、大豆の旨味を味わいながら食することができました。他県や海外の食文化に触れることで、子供たちの食に関する知識や興味が広がっています。ごちそうさまでした。
【献立】
<埼玉県 郷土献立> かてめし、ねぎぬた、呉汁風、牛乳
和食週間献立紹介
日本の和食「和食:日本人の伝統的な食文化」は、2013年にユネスコ無形文化遺産に登録され、11月24日が和食の日に制定されています。本校では、今年度、和食の日がある11月に和食週間を設けました。11月14日(月)~18日(金)の給食をとおして、和食文化の特徴である「多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重」「健康的な食生活を支える栄養バランス」「自然の美しさや季節の移ろいの表現」「正月などの年中行事との密接な関わり」を意識することができました。その和食週間の献立を紹介します。
農林水産省の『おいしい和食のはなし。』というウェブサイトにも、和食の魅力や情報が楽しく、わかりやすく掲載されています。お時間があるときに「和食」について考えてみませんか?
| 11月14日(月) ごはん さんまの梅煮 鶏肉とこんにゃくの炒煮 ほうれん草とひじきの和え物 里芋と油揚げのみそ汁 牛乳 |
|
|
11月15日(火)
|
|
| 11月16日(水) 玄米ご飯 鯖の西京焼き ごぼうと南瓜の煮物 キャベツのごま和え 筍とかまぼこのすまし汁 牛乳 |
|
|
11月17日(木) |
|
| 11月18日(金) 赤飯 鶏肉のからあげ 小松菜のおろし和え にら玉汁 ヨーグルト 牛乳 【創立40周年記念式典お祝い献立】 |
【学校施設、教材・物品の貸し出しについて】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために停止しておりましたが、再開することとなりました。詳しくは「地域連携」のページ、または「本校のセンター的役割」のページを御覧ください。
申請書のダウンロードはこちらから