栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
H24年度 学校行事
平成24年度 性に関する講演会(1年)
平成24年 9月20(木)
性に関する講演会 「思春期の心とからだ」 かわなご女性クリニック院長 川中子 正信先生
本校1年生全員を対象に講演会が行われました。
県内における10代妊娠・中絶の現状や男女の身体のちがい、女性の大変さ、性感染症の恐ろしさなど
わかりやすく講演していただきました。
「男子諸君、女性は大変なんです!」 と何度も説く川中子先生 生徒代表謝辞
0
防火防災避難訓練
9月28日(金)、7時限目に防火防災避難訓練を実施しました。
本年は、避難時間が6分4秒と昨年の時間を大きく短縮し、スムーズに
避難ができました。
地震発生の緊急放送で机の下に 「化学室から火災発生、カーテンを開け、窓と入り口の戸を閉め、避難してください。」
校長による講評 石橋消防署職員による講評 救助袋設置業者の方の説明
救助袋避難訓練を実施する予定でしたが、台風の影響で風が強く、生徒の避難訓練は中止となりました。
0
石橋小学生来校
平成24年 9月26日(水)
今年も、石橋小学校の2年生が生活科「まちたんけん」で本校を見学しに来ました。
午前9時40分玄関に到着 代表児童のあいさつ 校長の歓迎あいさつ
0
吹奏楽部報告会・生徒会役員選挙立会演説会
平成24年 9月14日(金)
吹奏楽部の報告会を行いました。
東関東大会・高校A部門銅賞 「応援、ありがとうございました。」
またこのあと、生徒会役員(会長・副会長)選挙立会演説会も行われました。
生徒総会(10月5日 金)にて、他の役員含めて、認証式が行われる予定ですので、その際に詳しくご報告します。
0
平成24年度 石高祭
平成24年 8月31日(金)〜 9月 1日(土)
毎年恒例の石高祭が開催されました。
今年は、「最高の石高祭、承知しました。
〜力発揮してミタ。〜 」 がテーマでした。
来場総数1535名と大勢の方々に来て頂きました。
大変、有り難うございました。
テーマとポスターデザインの表彰
詳しい様子は こちら をご覧ください。
0
保健室よりお知らせ
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。
4
4
1
0
0
5
3