H24年度 学校行事

平成24年度SPP宇都宮大学教育学部「科学実験講座」

平成24年 9月15日(土)13:30〜16:30  宇都宮大学
 
 宇大で行われた以下の科学実験講座に1・2年生希望者38名が参加させていただきました。
 
    「マイナス200℃の世界」     (山田 洋一教授:教育学部理科棟2階化学学生実験室)
    「DNAの抽出」           (夏秋 知英教授:ゲノミクス研究棟1階教育用実験室)
 medium  
 
 
 実験を通して科学への興味・関心を高めると共に、
 現代社会における科学の役割を再認識しました。
 
 今回の講座を担当して頂いた、宇都宮大学の山田先生、夏秋先生、TAの皆様には
 大変お世話になりました。心より、感謝申し上げます。 
  
 
  講座の様子は詳しくは こちら をご覧下さい。
0

1年1・2・3組 体験活動

平成24年 9月 7日(金)  LHR:体験活動(クリーン作戦)
 
  1年生の1・2・3組の生徒・教員で、石橋高校〜石橋駅間周辺の清掃活動を行いました。
 
 small small small
  隙間のゴミもトングを使って・・・         落ち葉をほうきで集め、雑草も丁寧に抜き取っていきます。
0

賞状伝達式 / 部報告会・壮行会 / 第2学期 始業式

平成24年8月27日(月) 第一体育館
 
 賞状伝達式 
 
  夏休み中に開催された各部活動の大会にて、水泳部、吹奏楽部の生徒が優秀な成績を収めました。
 
 medium medium
  個人メドレー(200m)第2位の表彰    吹奏楽部は県A部門にて金賞受賞!東関東大会へ出場 
 
 
 報告会・壮行会
 
  陸上部・水泳部・放送部の関東及び全国大会の報告会、吹奏楽部の東関東大会の壮行会を行いました
     
 medium medium 
   報告会: 「応援してくれた皆さんに感謝しています」     壮行会: 生徒を代表して野球部から激励の言葉 
 
 
 
 第2学期 始業
 
 medium
     気持ちを切り替えて・・・日々精進してください。
0

ドイツ人大学生との交流会

平成24年8月22日(水)  13:00〜 本校図書館
 
 
ミュンヘン大学生8名と本校生9名による交流会が
 
行われました。下野市国際交流協会語学委員、国際交流員
 
の方々には大変お世話になりました。
 
 medium  medium 
        教頭による歓迎のあいさつ          本校の校訓をドイツ語で紹介
 
 medium  medium  medium
         箏曲部の見学              ギターマンドリン部との交流      校訓碑「湧泉の碑」
                                                       の前で記念写真
 medium  medium  medium
    大学生によるドイツの説明        グループに分かれてフリートーキング           全員で記念撮影
0

平成24年度 サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(講座型学習活動支援)講座

平成24年8月9日(木)  宇都宮大学
 
    「魔法の分子 シクロデキストリン」 (担当:宇都宮大学工学部 池田  宰先生)
   「光るクラゲの光るわけ」     (担当:宇都宮大学工学部 大庭 亨先生)
 
 
 今年度、独立行政法人科学技術振興機構のサイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)に採択されました。
そこで、2・3年生理型クラスを対象に希望者を募り、上記の2講座を実施しました。
 
 講座の様子は下のファイルをダウンロードしてご覧ください。
           H24_kikaku.pdf

 medium  medium
  
0