文字
背景
行間
上三川高日誌
令和7年度 クラス対抗「体育祭」を実施しました
11月5日(水)穏やかな晴天下、体育祭が行われました。
クラスのカラー(全16色)のハチマキをして、そしてクラスカラーをモチーフにした個性豊かな応援団旗が出そろいました。
生徒会役員、クラスの体育祭実行委員が中心となって運営し、クラスが一つになって応援する活気あふれる体育祭でした。
| クラスの応援団旗16本が風にたなびく選手宣誓 |
| 息を合わせてムカデ競争 | 作戦を練って実行!玉入れ |
| 3年生の綱引き決勝 「パワー!」 | 結果発表 優勝コールにガッツポーズ |
10月末のある日、放課後の教室にて
体育祭(11月5日(水)開催)の応援旗をつくるクラスの様子です。
当日はたくさんの個性的な旗が並ぶことでしょう。
| 2年生 もくもくと作業中 真剣! | 1年生 どんな旗に仕上がるのか楽しみです |
| 体育祭のプログラムを印刷する生徒会執行部 着々と仕事を進めます |
| こちらは学習室で自習や進学の書類作成に励む3年生 |
令和7年度 ふくしアクションプログラム 福祉講演会を実施しました
10月24日(金)5・6校時、1・2学年の生徒を対象に障害とは何か、どこにあるのか、解決のためにどうしたらいいのかを考えました。
講師にはDET群馬様から飯田さん(電動車いす)、久保田さん(弱視)、金栗さん(車いす)をお迎えして一緒に考えたり、生徒同士がグループで意見を交換したりしました。
障害平等研修を通して共生のあり方の重要性を知る貴重な機会を得ることができました。
2学年が修学旅行に行ってきました
10月15(水)~18日(土)3泊4日で広島・関西方面に行ってきました。
150名全員が元気で、バラエティに富んだ、そして充実した4日間をこなすことができました。
【1日目】 小山~広島へ
| 6:50小山駅集合 | 宮島見学(厳島神社)暑かった! |
【2日目】 平和学習~大阪・関西班別研修
平和記念公園・資料館・原爆ドーム見学 記念写真撮影
【3日目】 関西班別研修・・・各グループが、USJや大阪を中心に(住吉大社に行った班も)大いに楽しみました。
【4日目】 京都クラス別研修 京都駅から帰路へ
初めて全員一緒の昼食(RYOKAN GINKAKU KYOTOにて)
学校における働き方改革について
3学年進路ガイダンス(志望理由対策講座・面接基礎講座)
令和7年6月24日(火)3学年で進路ガイダンスを行いました。
進学希望者は志望理由書対策講座、就職希望者は面接基礎講座を行いました。
志望理由書については、先日も小論文模試で志望理由を書きました。生徒は、志望理由書を書くことで、進路についてさらに深く考えていました。
就職の面接練習は、まだ慣れないところもありますが、自分を表現できるように実践をとおして力をつけていきます。
第3学年部会・進路講演会
令和7年5月13日(火)第3学年部会・授業参観と進路講演会を行いました。
部会では学校長、進路指導部長、学年主任より学校、進路、学年の概況をお伝えしました。その後、授業参観をしていただき、最後に、進学希望、就職希望に分かれ、進路講演会を行いました。
進学は、ファイナンシャルプランナーの方を講師にお招きし、進学に関する費用について具体的なお話を伺いました。就職は、本校就職担当が高卒の就職についてお話しました。
進路関係や奨学金等の資料も配布されましたので、ご家庭でお子様と保護者の方と一緒にご確認をお願いいたします。
自家用車での生徒送迎について
自家用車での生徒送迎について、以下の点にご留意ください。
1.原則として、車両の入口は東門(駐輪場・昇降口側)、出口は北門とし、一方通行でお願いします。
2.北門出口を右折するとすぐに信号機があるため渋滞します。学校敷地内の車両通行が滞り、あとから来る車両が学校敷地内に入れず、周辺道路が渋滞します。混雑時は北門から左折退場をお願いします。
3.学校周辺道路上での生徒の降車、乗車は絶対にやめてください。通行量が多くたいへん危険です。
4.上記内容は、送迎にいらっしゃる祖父母等にも共有してください。
雨天時の渋滞緩和協力依頼.pdf (56KB)
3学年進路ガイダンス
令和7年4月22日(火)に3学年で進路ガイダンスを行いました。
進学希望生徒は、各学校の特徴や入試方法についてお話を伺いました。また、公務員希望生徒は、公務員試験対策講座、就職希望生徒は、代表企業による職業研究会を行いました。
生徒は熱心にメモを取りながら参加していました。数多くの大学、短期大学、専門学校、企業の方々にご参加いただき誠にありがとうございました。
第2学年総合的な探究の時間発表会
第2学年では、1年間をかけて各自が進めてきた探究の発表会を行いました。
生徒は、4月に自分の進路に係わる疑問や解決したい問題からテーマを設定しました。その後、Teamsを使ったアンケートやインタビュー、実験、ボランティア活動等での体験を踏まえて、情報の収集、整理、分析を行ってきました。さらに、9月に行った中間発表でクラスメイトから講評をもらい、今回の発表会ではそれを踏まえてよりよい発表を行うことができました。
探究活動で深まった社会への好奇心や、身につけた情報収集、分析、整理のスキルを今後に生かしていきましょう。
生徒の探究テーマ例
「看護師の人手不足を解消するには」「食材の調和」「AIは教員不足を救えるか」「やる気の出し方」「放射線の可能性について」「災害時に人を安心させるには」「高齢者の孤立化を防ぐために」「上三川町を活性化させるために」「英語の学習に効果的な方法は」
令和6年度 新任式
本日新任式が行われ、新しく4名の先生方が着任されました。
天気が大荒れで気持ちが沈んでいましたが新任の先生方をお迎えして心新たに頑張ろうという晴れやかな気持ちになりました。生徒会長の歓迎の挨拶にもありましたが上三川高校を一緒に盛り上げていきたいです!
その後、今学期最初の実力テストが実施されました。
春休み中の学習の成果が報われますように!!
令和6年度 始業式・対面式・生徒会入会式・離任式
本日全校生徒が体育館に入場し、始業式・対面式・生徒会入会式・離任式が行われました。
新2年生・新3年生にとっては進級して始めての式典となります。校歌斉唱は全学年揃って歌いました。本日は歌詞カードを見ながらの演奏でしたが今後全生徒・職員が心をひとつに歌っていきたいと思います!
また、対面式・生徒会入会式では新入生の意気込み・在校生の歓迎が伝わってきました。
離任式ではお世話になった先生方からの温かく励ましの言葉を頂きました。本当にありがとうございました。
心温まる素敵な式典となりました。
トイレの改修工事について
本日(8/10)、東側トイレの改修工事が終わり、業者による使用説明が行われました。
1階には、多目的トイレが設置され、個室も洋式になりました。
8月21日(月)から使用可能になります。
荒天時生徒送迎の際の渋滞緩和について
荒天時の生徒送迎車両が多く、周辺道路が渋滞してしまいます。
混雑時は北門から出て左折(JR線方面)のご協力をお願いします。
令和4年度 上三川高等学校 学校評価について
令和4年度上三川高等学校学校評価とアンケート結果を掲載しました。
こちらからご覧ください。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |