11月10日(金)に、県消防防災課、上三川町消防署等との共催で、「地域防災を支える担い手確保に向けた好循環創出事業」として、防災避難訓練を行いました。
火災を想定した避難訓練に続き、消防団による防火服着用体験、消防機材体験、煙道体験を行いました。地域防災を支える担い手として地域の消防団について理解が深まる訓練となりました。
11月1日(水)、本校グラウンドにて体育祭が行われました。
爽やかな秋晴れの下で、生徒たちは綱引きや玉入れなど様々な種目に
取り組み、汗を流していました。各学級でデザインしたTシャツを揃え
同じ色のハチマキを身に付けたり、自分の出場しない種目の際には
クラスや部活動の仲間に声援を送るなど、絆を深めていました。
総合優勝 3年4組
総合2位 1年3組
総合3位 3年2組
準備・運営に携わった実行委員や体育委員、生徒会役員の皆さん
お疲れさまでした。
第3日目は、終日班別研修を行いました。
各班、有意義な一日を過ごせたようです。
最終日は、京都クラス別研修でした。
各クラスとも京都の賑わいを実感しました。
18時すぎ、無事小山駅に到着し、修学旅行全行程を終了致しました。
旅行を通じ、多くの事を学べたようです。
保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
2日目は7時から朝食をとり、姫路城の見学に行きました。ガイドの方を話を聞きながら姫路城の特徴を知ることができ、各クラス写真スポットで記念撮影をしました。
その後、バスで神戸、大阪方面に移動し、班別での研修を行いました。ホテル周辺は複雑な中、全員無事に到着することができました。
3日目は1日班ごとの研修になります。
2学年は朝7時に小山駅に集合し、新幹線で広島駅へ向かいました。
広島駅に到着後はバスで移動して、原爆ドームと平和記念公園、平和記念資料館を見学しました。生徒たちはガイドさんの話をよく聞きながら、見学をしていました。原爆、戦争の恐ろしさ、平和の大切さについて学ぶことができましたと思います。
再び新幹線に乗り、姫路にあるホテルモントレ姫路へ移動しました。移動の多い1日でしたが、無事到着することができました。
2日目は姫路城を見学、午後は班ごとに神戸・大阪方面への研修になります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |