ブログ

地域連携教育日誌

ふくしアクションフィールドワーク(車いす、視覚障がい、聴覚障がいコース)を実施しました。

3/19(火)にふくしアクションプログラムの一環で、車いすコース、視覚障がいコース、聴覚障がいコースのフィールドワークを行いました。午前中はそれぞれ講師の先生をお招きしてお話を伺い、校内で体験活動を行いました。午後はいきいきプラザへ出かけて現地調査を行いました。

車いすコース

実際に車いすに乗り、段差を上ったり、降りたりしました。ちょっと車いすが傾くと怖くて声が上がっていました。補助する側になったときには、その体験をもとに声をかけてから車いすを傾けたり、しっかり支えたりしていました。また、ハイテク車いすや自動車での運転など見せていただき、科学技術の進歩に感動し、将来は技術面からの貢献もできることを知りました。

視覚障がいコース

アイマスクをかけ、白杖を手に活動しました。アイマスクをかけたとたんに情報が全くなくなり、廊下すら歩くのも大変でした。また補助側では、状況を正確に「言葉で伝える」ことの難しさ(とっさに「こっち」とか「そっち」とか言ってしまう)にもどかしさを感じていました。

聴覚障がいコース

指文字で自己紹介ができるようになりました。実際に聴覚障がいの講師の先生に校内を案内するという設定で体験活動を行いました。伝えたいことを正確に伝えるためにたくさん考えました。こちらも、当たり前のことが当たり前でないことを体験し、それぞれ自分にできることを見つけることができました。

 

ふくしアクションフィールドワーク(高齢者コース)

3月13日にフィールドワーク(高齢者コース)を行いました。

ふくしアクションプログラムの一環で、高齢者コースに希望者11名を対象に実施しました。

午前中は社会福祉協議会の小野田先生からの講話と、高齢者疑似体験を、午後は上三川町にある特別養護老人ホーム「トータスホーム」さんで施設見学と体験活動を行いました。

 

こぶしの会ボランティアに行ってきました。

11月11日(土)に上三川ふれあいの家ひまわりにて行われた、「実践交流会」のボランティアに生徒が参加しました。

生徒たちは、準備から片付けまでを行い、施設の職員の皆様より「真面目で、明るく、職員からの様々な支持にもご対応いただき本当に助かった。ありがたかった。みんないい子だった。また機会があればお願いしたい」とたくさんの感謝の言葉をいただきました。

福祉講演会を行いました

10月27日(金)午後、1・2年生を対象に福祉講演会を行いました。この講演会は、上三川町社会福祉協議会とDET群馬の皆様の共催となります。内容は、障がい者平等研修(心のバリアフリー研修)で、障害というものを新たな視点から捉える講演会となりました。

(生徒の感想より一部掲載)

・普段の生活でこうあるべき、と決めつけてしまうことが多くあるなと思った。誰もが生きやすい世の中になるために、偏見や差別をなくしていきたいと感じた。

・グループ活動もあって楽しく活動出来た。興味を引く内容でとても面白かった

・友達と話し合う時間があり、意見を深く考えることができた。

・実際に考えながら研修を受けたので普通に話を聞くよりも関心を持つことができた。無意識に持っている偏見などが障害を作ってると思うので、少しずつ無くしていきたい。

 

 

 

上三川城址公園の利活用に係るワークショップ

「上三川町中心部市街地地区まちなかウォーカブル推進事業」のひとつ、「上三川城址公園」の利活用についてのワークショップに本校生徒5名が参加してきました。

当日(10月22日(日))はお天気も良く、まち歩きにはぴったちの気持ちがよい日でした。上三川城址周辺の散策をした後、グループに分かれて意見交換し、発表しました。高校生ならではの目線で考え意見をかわしてきました。参加した高校生からは、「正解がないことを考える楽しさを感じた」、町民の皆様からは、「ほとんど関わることのない高校生から意見を聞くことができ新鮮」とのことでした。