上三川高日誌

上三川高日誌

予餞会の写真を掲載します!!

 2月4日(木)に行われた予餞会の写真を掲載します。
 体育館に入場できなかった1・2年生の皆さんに、予餞会の様子が少しでも伝われば
 嬉しいです。            
    
        生徒会長挨拶       1・2年生制作「モザイクアート」 
                     および「桜の花びらメッセージ」
                     
    
     各部活動によるビデオレター       生徒会企画

     
        記念品贈呈         生徒部からの連絡の一幕

      
 放送部制作の3年間の思い出スライドショー

1・2年生に制作していただいたモザイクアート&桜の花びらメッセージは今後、
校舎内
展示します。お楽しみに!!

予餞会が行われました

2月4日(木)、本校体育館において、生徒会主催の予餞会が行われました。

今年は、感染予防のため、3年生と生徒会役員、放送部員が体育館に入りました。
例年は、部活動ごとに舞台の上から直接、餞の言葉やパフォーマンスを、3年生に贈っていました。

今年は、まず1,2年生全員と教職員とで作成した、3年生の活躍を基にしたモザイクアートや、餞の言葉をまとめたものを披露しました。次いで、3年生への感謝の気持ち、旅立ちを祝う気持ちを込めて、各部活動ごとにビデオレターを作成し、それを見てもらう形となりました。
生徒会企画として、3年生各クラス代表へのインタビューや、担任からのメッセージの交歓、記念品贈呈が行われました。
さらに、生徒部長からのお話には、3年生の担任、副担任たちも加わわり、これからの生活の留意点等が、楽しく伝えられました。
結びに、3年間の思い出のスライドショーが行われ、入学時の初々しい姿から、3年生になってのたくましい姿までの変遷が映し出されました。

生徒会の皆さん、放送部の皆さん、制約がある中、企画運営を工夫してくれて、ありがとうございました。

三学期始業式が行われました

1月8日(金)三学期始業式が行われました。
今回も生徒はそれぞれのクラスで着席し、放送により行われました。

校長からは、それぞれの学年のまとめの学期として自覚し、進路実現に向け、知力、体力、気力を養い、学び残しのないよう取り組むこと

新型コロナウイルス感染症が拡大しているさなかであり、引き続き感染防止対策に努めること、また、制約がある中で自分ができることを考え行動すること

交通安全も含め、命を大切に過ごすこと 等の話がありました。

引き続き、生徒部長の話があり、その後、1,2年生は実力テストが行われました。

『高校生中心のまちづくりプロジェクトin上三川』 参加報告

とちぎ高校生地域定着促進モデル事業として実施されている『高校生中心のまちづくりプロジェクトin上三川』に本校生が多数参加しました。

この事業は、「上三川町の歴史や文化、観光資源といった魅力や地域の抱える課題を研究して、『上三川町だから取り組める、高校生たちだから取り組める』視点でのまちづくり活動を同年代の仲間とともに取り組み、上三川町を盛り上げる」という目的で上三川町が事務局となって進めているものです。

詳細は上三川町ホームページから↓
https://www.town.kaminokawa.lg.jp/0044/info-0000002136-0.html


12月19日はその第1回ワークショップということで、【第一部】「上三川町のいいところ、好きなところ探し」をグループワークで研究・発表し、【第二部】「上三川町の中心市街地『まち歩き』に参加してきました。

参加した生徒からは、「こういった機会で実際にまちづくりや魅力発信に関わることができて、とても光栄で貴重な体験ができました」「長年住んでいるまちだけれども、他の人の話を聞くことで新しいことがわかって、とても楽しかった」などの感想が聞かれました。

  

  
 

なお、この模様はCATV(ケーブルテレビ)にて放送される予定です。

(番組名)
 高校生中心のまちづくりワークショップ
  YOU顔マルシェ
(初回放送)
 12月24日(木)12:00~



今後も本校ホームページにおいて情報を発信していく予定(不定期)ですので、本校ホームページの定期的なチェックをお願いいたします。

(地域連携係教員より)