放送部

【放送部】「鹿沼秋まつり」のボランティアに参加

 10月12日(日)鹿沼秋まつりにおいて、今年も高校生ボランティアとして、本部のアナウンスと、案内のお手伝いをさせていただきました。

 この日は、前日の雨とは打って変わって爽やかな秋晴れ。アナウンス班4名は、鹿沼東高校放送部と交代でアナウンスに挑戦しました。

 本校放送部OGの吉澤美菜アナウンサーと共に秋祭りの魅力を伝える経験は、とても楽しかったです。また、吉澤先輩から、説得力のある伝え方やお客様に寄り添うインタビューの手法など、多くを学ばせていただきました。秋祭り実行委員会の柴田様、吉澤先輩、お世話になりました。

 

 

 

 

 

第72回NHK杯全国高校放送コンテスト 朗読部門入選!

 7月21日(月)~24日(木)、渋谷の国立オリンピック記念青少年総合センターとNHKホールで行われた第72回NHK杯全国高校放送コンテストに、アナウンス部門1名、朗読部門2名、テレビドキュメント部門1作品が出場し、9名で参加してきました。

 3年生にとっては最後の舞台でしたが、納得のいく最高の発表ができました。2年生にとっては、自分の課題が再発見できた貴重な経験でした。1年生は、決勝大会を見学して全国大会のレベルの高さを知ることができました。

 朗読部門で、3年女子1名が、三島由紀夫「潮騒」の1シーンを読んで入選を果たしました。応援ありがとうございました。

 

 

NHK杯全国大会に3部門で出場決定!

6月7日(土)8日(日)に栃木県立宇都宮工業高等学校を会場として、栃高文連放送部会第47回放送コンテスト兼第72回NHK杯全国高校放送コンテスト栃木県予選が行われました。

 本校からは朗読部門に5名、アナウンス部門に4名、テレビドキュメント部門に1作品、創作ラジオドラマ部門に3作品が出場しました。

【大会結果】

〇朗読部門 決勝進出4名

      3年女子 最優秀賞(全国出場)

      3年男子 優秀賞(全国出場)

      1年女子 優良賞

〇アナウンス部門 決勝進出3名

      2年男子 優秀賞(全国出場)

      2年女子 優良賞

〇テレビドキュメント部門 

      「未来への接続不良」 優良賞(全国出場)

〇学校賞  第3位

テレビドキュメントは、タブレットの活用について考察しました。多くの生徒や先生方にアンケートやインタビューへのご協力をいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

朝の準備体操  

 

 

 

 

 

最優秀賞おめでとう

 

 

 

 

 

 

NHK杯全国大会は

7月21日(月)~24日(木)、東京の国立オリンピック記念青少年総合センタ-、NHKホールで行われます。3年生はこれで放送部引退です。集大成として納得できる発表をしたいと思います。

 

 

 

                  

鹿沼さつきマラソン大会 アナウンスでお手伝い

 5月11日(日)第45回鹿沼さつきマラソン大会が行われ、本校放送部員4名が、鹿沼東高校と合同でアナウンスボランティアを務めさせていただきました。スタート地点の新鹿沼宿とゴール地点の御殿山球場との2か所に分かれて、スタート案内や結果発表などの放送を行いました。アナウンスボランティアグループ「ビエント」の皆さんにご指導いただきながら、「きれい」なだけではない「伝わる」アナウンスの大切さを学びました。

 

 

【放送部】全国高等学校総合文化祭放送部門に参加しました

第48回全国高等学校総合文化祭放送部門は、8月2日(金)、3日(土)、日本で一番熱いとされる岐阜県多治見市で開催されました。本校放送部は、アナウンス部門、朗読部門に、それぞれ3年生女子が栃木県代表として参加しました。

アナウンスは、地域の話題を90秒以内の校内ニュースとして伝えます。日光市にあるRecord Cafe TIMEを紹介しました。

朗読部門は、栃木県ゆかりの作家や作品を選び、105秒以内で朗読します。落合恵子さんのエッセイ「泣きかたをわすれていた」を選びました。

     

この大会を最後に放送部を引退する2人。

文武両道を目指し努力した2年半を振り返り、支えてくれた周囲への感謝をこめた、悔いのない発表ができました。

応援ありがとうございました。

 

【放送部】NHK杯全国高校放送コンテスト 朗読部門で入選!

7月22日(月)~25日(木)、渋谷の国立オリンピック記念青少年総合センターにて、第71回全国高校放送コンテストが開催され、本校からアナウンス部門1名、朗読部門1名、創作テレビドラマ部門1作品、計3部門で出場しました。

 

朗読部門に出場した3年生の女子が「入選」を果たし、鹿沼高校としては2年連続の快挙となりました。

25日には、NHKホールにて決勝大会を見学し、決勝進出者の技術力と番組のクオリティーの高さに感動しつつ、次に向けての新たな目標を明確にしました。

NHKホールの舞台を目指して、今後も研鑽していきたいと思います。

みなさん応援ありがとうございました。

【放送部】鹿沼さつきマラソン大会をお手伝い

5月12日(日)に鹿沼さつきマラソン大会が行われたました。3名の放送部員が、鹿沼東高校放送部とともに、アナウンスボランティアグループビエントさんのご指導のもと、放送のボランティアをさせていただきました。

御殿山球場と新鹿沼宿にて、集合案内、選手の呼び出し、表彰式の進行などを行いました。

マラソン参加者は6,500人。

臨機応変にアナウンスする大変さを学びました。

【放送部】全国総文祭出場決定! 新人大会結果

11月11日(土)栃高文連放送部会第42回放送コンテスト新人大会が、

宇都宮工業高校にて行われました。

本校からはアナウンス部門に3名、朗読部門に4名、

ビデオメッセージ部門に1作品が出場しました。

 

  準備運動・発声練習          入賞おめでとう

 

【結果】

〇アナウンス部門 優秀賞(第2位)  2年女子1名

         決勝進出       2年女子1名 

〇朗読部門    最優秀賞(第1位) 2年女子1名

〇学校賞     第3位

入賞した2名は、令和6年8月に岐阜県で行われる全国高校総合文化祭に、栃木県代表として出場します。

さらにレベルアップできるよう頑張ります。

応援よろしくお願いいたします。

 

【放送部】鹿沼秋祭り アナウンスでお手伝い

10月7日(土)8日(日)5年ぶりに鹿沼秋祭りが開催されました。

放送部は、アナウンスボランティアとして、本部での案内放送や、今宮神社前有料観覧席での屋台紹介などをさせていただきました。大変有意義な一日でした。

 

 

【放送部】栃木県高等学校総合文化祭総合開会式にて司会進行を担当

9月19日(火)栃木県総合文化センターにおいて

第45回栃木県高等学校総合文化祭総合開会式が行われました。

放送部員4名が、開会式とアトラクションの司会進行を務めました。

 

     開会式の進行       スライドショーのナレーション

 

 リハーサルで出演者と打合せ      幕間のインタビュー

 

他校の演奏や発表を聴いて出演者の方にンタビューをするという経験は、大変でしたがとても楽しかったです。

たくさんの気づきをいただきました。今後の活動に生かしていきたいと思います。

 

【放送部】かごしま総文 朗読部門で優秀賞を獲得!

8月3日(日)・4日(月)、第47回全国高等学校総合文化祭(かごしま総文)放送部門が鹿児島市のかごしま県民交流センターで開催されました。

本校からは、栃木県代表として

朗読部門に3年女子1名、

アナウンス部門に3年女子1名が出場しました。

朗読読部門ではブロック内第1位の優秀賞に輝きました。

アナウンス部門もブロック内3位と健闘しました。

放送部3年間の集大成として、最高の発表ができました。

皆さん応援ありがとうございました。

 

【放送部】NHK杯全国大会入賞!

7月24日(月)~27日(木)、東京渋谷の国立オリンピック記念青少年総合センター・NHKホールで行われた第70回全国高校放送コンテストに出場しました。アナウンス部門で1名、朗読部門で3名が、栃木県代表としてエントリーしました。

大会結果

朗読部門  入選 3年女子1名

朗読部門参加者は、全国で5,090人。 入選は60/5090です。この発表は、「NHK杯全国高校放送コンテスト朗読部門準決勝CD」に収録されます。

本校がNHKホールで決勝大会を観るのは4年ぶりです。

全国のレベルの高さを知れる大変貴重な経験でした。

みなさん応援ありがとうございました。

 

オリンピックセンターも暑くて熱い!  憧れのNHKホールの入口で

 4年ぶりに満員のNHKホール

 

 

【放送部】全国大会出場決定!

6月10日(土)11日(日)、令和5年度栃高文連放送部会第45回放送コンテスト兼70回NHK杯全国高校放送コンテスト栃木県予選が、宇都宮工業高校を会場に行われました。

大会結果

アナウンス部門 優秀賞 3年女子1名

        優良賞 3年女子1名

朗読部門    最優秀賞 3年女子1名

        優秀賞 3年女子1名 1年女子1名

研究発表部門  優良賞 「めざせ!省エネ部活動紹介」

学校賞     総合準優勝        

アナウンス1名、朗読3名、合計4名の生徒が栃木県代表としてNHK杯全国高校放送コンテストに出場します。

これからも放送部一丸となって研鑽を積み、全国大会入賞を目指します。

 

 

気合を入れて発声練習。      アナウンス・朗読の発表会場 

 総合準優勝おめでとう 

 

全国大会出場を祝福するお花が届きました!

1月12日、放送部あてに素敵なアレンジメントフラワーが届きました。

来年度の全国高校総文祭鹿児島大会出場が決まったということで、

取材でご協力いただいた株式会社イージーライン様(大田原市)が

花キューピットで送ってくださったのです。

粋なお心遣いに、部員一同、「キュンです。」

本当にありがとうございます。

本校の正面玄関に飾らせていただきました。

      

【放送部】R5全国高校総文祭 鹿児島大会 出場決定!

 11月19日(土)栃木県立宇都宮工業高校において栃高文連放送部会第41回放送コンテスト新人大会が行われました。これは来年度の全国高等学校総合文化祭の予選会を兼ねています。本校は、アナウンス部門に4名、朗読部門に3名が出場しました。(出場枠は両部門で1校7名まで)

 「アナウンス部門」とは、郷土の話題を全国の高校生に1分30秒以内でニュースとして伝える、「朗読部門」とは、栃木県ゆかりの作家か栃木県が舞台の作品を選び、その一節を1分45秒以内で読むというものです。

 今年も7名中5名が決勝(各部門10名枠)に進出できました。決勝審査は、自作の原稿のほかに、その場で渡される課題の原稿を読んで競います。

 最終的に朗読部門で、向田邦子の「学生アイス」を読んだ2年生女子が最優秀賞を、アナウンス部門で、「栃木あるあるトラック」をニュースにした2年生女子が優秀賞を獲得しました。

 2名は、来年度鹿児島県で行われる第47回全国高等学校総合文化祭に出場することになります。

   総合でも本校は3位を獲得しています。

 さらに研鑽を積んでいきますので応援よろしくお願いいたします。

 

【放送部】いちご一会栃木国体 総合開閉会式典アナウンサーに

鹿沼高校の放送部員が、いちご一会栃木国体の総合開閉会式の式典アナウンサーを務めました。

3月に栃高文連放送部会が選考会を行い、本校2年女子が定員5名の中にトップで選ばれたのです。

 夏から、プロのアナウンサーの指導を受けたり、総合リハーサルに参加したりして準備をすすめてきました。いざ、本番では、完璧な、さわやかなアナウンスを披露しました。

 本人曰く、「緊張したけれど、とても楽しかった」ということです。この貴重な経験が、今後の活動に大いに生かされることを期待してください。

2021鹿苑祭 校内発表の様子

視聴覚室にて日頃の活動の成果を発表しました。

校内ニュースを読み上げる「アナウンス」の発表
本の一場面を音読する「朗読」の発表
自作のラジオドラマ・テレビドラマの上映 です。
たくさんの生徒さんが見に来てくださいました。
作品への感想やあたたかいメッセージをいただきました。
ありがとうございました。